イサクさんの添削最新の投稿順の723ページ目
「ルービックキューブ揃ひて春立ちぬ」の批評
回答者 イサク
添削した俳句: ルービックキューブ揃ひて春立ちぬ
こんばんは。
取り合わせですが、ちょっと即いてる感じはします。めでたいことや成功と「春立つ」は即くかも。
・ルービックキューブ揃ひて春まだき
点数: 1
「節分の鬼の抜け出る小窓かな」の批評
回答者 イサク
添削した俳句: 節分の鬼の抜け出る小窓かな
こんにちは。
この句は小さい窓を主張しなければならないので、「小窓かな」がよく効いていますね。
と思いつつも、複合動詞の「抜け出る」が気になっていろいろ考えていたのですが・・・「小窓かな」にうまく繋がりませんでした。「鬼があわてて逃げていく」よりも「小さな窓」が生きないとダメですものねえ・・・
降参です。
点数: 1
「兄妹の阿吽の呼吸鬼は外」の批評
回答者 イサク
添削した俳句: 兄妹の阿吽の呼吸鬼は外
こんにちは。
あにいもうとがいることはわかります。
「阿吽の呼吸」という慣用句だけでは、風景が弱いかも。
「いっしょに『鬼は外』言って豆を投げた」というぐらいならば、「阿吽の呼吸」とまでは言いにくいので、他に何か意図がありますでしょうか?
・兄妹の呼吸あはせて鬼は外
点数: 1
「春立ちてチヨコの売り場の拡がりぬ」の批評
回答者 イサク
添削した俳句: 春立ちてチヨコの売り場の拡がりぬ
こんにちは。
先に出ておりますが、報告の形が気になります。
特に下五の「拡がりぬ」がたぶん説明的なのではないかと思います。
句材として「風」を持って来て
・春立ちてチョコの売り場に風とほし
などどうでしょう。
追記です。某御方へのコメントから引っ張ってきました。
>どちらもなんだか「ちょっといいこと」という感じ
>それではもはや面白くなくて、
>逆説でつなげる方が味わいが出るのではないですか?
「逆説」というわけではありませんが、なおじい様の練習中の「二物とりあわせ」とは、まさにそういうことがポイントだと思います!
点数: 1
イサクさんの俳句添削依頼
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。