俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削最新の投稿順の44ページ目

フェリー来て四日の凪や果てしなき

回答者 イサク

添削した俳句: 果てしなき凪を四日のフェリーかな

こんばんは。

四日が季語でなく「四日目」「四日間」の意味に見えてしまっていると思います。
語順、措辞、助詞のいずれか(あるいは複数)で再考が必要かと感じました。

点数: 0

「五日暮れ味噌屋の婆の欠伸かな」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 五日暮れ味噌屋の婆の欠伸かな

こんばんは。

「味噌屋の婆の欠伸」この文章、どこから来たんですか? っていうぐらいインパクトありますね。
正直なところ季語が負けていると思うのですが、これは添削なしで・・・

点数: 0

声高に病自慢や福寿草

回答者 イサク

添削した俳句: 健やかに病自慢や福寿草

こんばんは。

御句、上五の「健やかに」に客観性がなく、違和感を感じるところだと思います。
「福寿草」の季語は取り合わせが効いていて、よいと思いました。

点数: 1

元日や手作り神社にお賽銭

回答者 イサク

添削した俳句: 元日に壁の神社にお賽銭

こんばんは。

御句、「壁の神社」が、コメントを読まないと意味がわからない気がします。素直に「自分たちで作った」を入れた方がよさそうです。
措辞に気を付けないと「大工仕事をして神社を建てた」という句になりそうですね・・・

点数: 1

林道に春待つ枝の笑顔かな

回答者 イサク

添削した俳句: 木々の青春待つ枝の笑顔かな

こんばんは。

語順と措辞の問題で意味がわからなくなってしまっていませんか?
「青・春」は春を意味する季語ですが、「春待つ」は冬を意味する季語です。
「木々の青(春)」では春なのですが、「春待つ枝」では冬です。
下五の「笑顔」は誰の笑顔なのでしょう? 枝? 枝に出た新芽?

上五を変えてしまうだけで、受け手の想像力の力も借りて、かなりすっきりすると思います。いかがでしょうか?

点数: 0

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

山笑う地球に罅の入るほどに

回答数 : 23

投稿日時:

うららかや100円玉のかがようて

回答数 : 69

投稿日時:

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

回答数 : 25

投稿日時:

ドカ雪と言ふと言へども春の雪

回答数 : 81

投稿日時:

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 54

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

薄氷の池に動かず鳥いち羽

作者名 竜虎 回答数 : 4

投稿日時:

滝音へ正拳突きの声響き

作者名 葉月庵郁斗 回答数 : 8

投稿日時:

コンビニの出汁の香消ゆる春寒し

作者名 そうり 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ