俳句添削道場(投句と批評)

負乗さんの添削最新の投稿順の235ページ目

「聖堂の鐘澄みわたり鰯雲」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 聖堂の鐘澄みわたり鰯雲

登盛満様、こんばんは🙂
この「聖堂」は、湯島の聖堂かな、と思ったところ、英国の聖堂ですか…
となると、これはテレビか、また聞きの時事句(爺句)になりますかね…😜
「鰯雲」は、彼の地にはないと思います😔 いつも"霧"しかないはずです…あそこは… (知りませんが。)
映像由来の時事句と知って、興味半減、ですかね…
長崎かどこかの句と思いました…
「聖堂」、「鐘澄む」も…類想的、ですかね…
辛辣でご免なさい😓
また宜しくお願いします

点数: 0

「鐘の音が響く西湖の雪化粧」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 鐘の音が響く西湖の雪化粧

友也様、こんばんは🙂

シナの大詩人、蘇軾の七言絶句に、
飲湖上初晴後雨二首其二
「水光瀲艶として晴れて方に好し、
山色空濛として雨亦奇なり、
若し西湖を把へて西子に比すれば、
淡粧濃抹總て相ひ宜し」
というのが、ありますね😉
(高校の漢文の教科書には、必ず載っています!知らない人は、国語の偏差値、かなり低かったはずです!…🤔)

御句は、"雨"ではなく「雪」ですね…😉
素敵だと、思います。
「雪化粧」という措辞が、俳句としては、どうですかね…
「鐘の音の響く西湖や雪の中」
とか…
しかし、"淡粧濃抹"と、上の絶句にもあるので、「雪化粧」で良いのかも…

このまま、頂きます😉

点数: 2

「餌をまつ野良猫二匹霜日和」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 餌をまつ野良猫二匹霜日和

佐渡の爺さん、こんばんは🙂
お世話になります。
この「餌を待つ」という措辞が、種明しのような因果律が感じられて、どうですかね…
「じつと待つ野良猫二匹霜日和」
とか…
二匹はたぶん、親子だと思います。
我が子を、どうか宜しくお願いします、という懇願だと思いますよ😉

点数: 1

「コメント増やしたき月冴ゆる夜かな」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: コメント増やしたき月冴ゆる夜かな

Qey様、おはようございます😐
拙句へのコメント嬉しいです。

御句の措辞は全くヘンですね😱
五七五が、全く意識せれてませんし…
自由律、という訳でもなさそうだし…("かな"には、きっちりと定型が必要です。)

まあ、がんばりましょう

「コメントはいつしか増えん月冴ゆる」

点数: 1

「デュエットをママがOK年忘」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: デュエットをママがOK年忘

ちゃあきさん、おはようございます🙂
いや、このママさんは敷居が高そうですね…😱
僕の行き付けのママは、言われなくても、すぐにデュエットしてくれますよ…🤔
顔です、きっと。

点数: 1

負乗さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

母の日に母膨らませ風船のごと

回答数 : 11

投稿日時:

吾が体に陽炎立つや朝の道

回答数 : 10

投稿日時:

春菊もやはり菊だつた花を食う

回答数 : 3

投稿日時:

山藤やおてんば娘住む屋敷

回答数 : 8

投稿日時:

赤チンかヨーチンはやく蜂刺せり

回答数 : 7

投稿日時:

負乗さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

箸持てぬ手にフォーク添え晦日蕎麦

作者名 なお 回答数 : 20

投稿日時:

青やかに落ちる松葉の潔し

作者名 そうり 回答数 : 12

投稿日時:

薔薇の香の霧に惑わす悪女かな

作者名 丼上秋葵 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ