俳句添削道場(投句と批評)

負乗さんの添削最新の投稿順の237ページ目

「山茶花や別れの道を照らしをり」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 山茶花や別れの道を照らしをり

コウさん、こんばんは🙂
山茶花は、冬の花として私も好きですね。良い感じの句と思いますが、「別れ」が、どんな別れなのか、誰との別れなのか、も少し情報が欲しいかな、と思いました。「別れ」と、人事を詠んだ句ながら、「照らしをり」は、どうかなと…それと、「照らし」ますかね…?(ちょっと景が想像しにくく思いました。
)
山茶花は、やはり年配の女性を連想させるので、
「山茶花や母と別れてタクシーへ」
「山茶花や杖突く母に見送られ」
とか…
勝手な想像ですが…

また宜しくお願いします😉

点数: 1

「ゴジラめく送電塔や冬の雷」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: ゴジラめく送電塔や冬の雷

ちゃあきさん、こんばんは🙂
「送電塔」という言葉、初めて聞きました(笑) 意味は分かるので、それは良いとして、「ゴジラめく」…がよく分かりませんでした。"ゴジラ映画によく出て来るような…"の意味でしょうかね…
はっきり言い切った方が、良いのかも…
「ゴジラゐたり送電塔の冬の雷」
「ゴジラ見ゆ送電塔の冬の雷」
とか…
雷は落ちたんですかね…🤔

また宜しくお願いします😉

点数: 2

「凩のゆきつくところ夜の駅」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 凩のゆきつくところ夜の駅

げばげばさん、こんばんは🙂
これは、オマージュ句と受け取りました。

凩の果てはありけり海の音
池西言水
(この人、芭蕉と同時期の徳川時代の人!)

海に出て木枯帰るところなし
山口誓子

御句は「夜の駅」ですか…
吹きっさらしの駅ですかね…(笑)
なんか、作者の姿も見えて…(?)良いと思いました。
「終着駅」とか、"あるある語"を使わない方が、それは良いと、思いましたね。
また、宜しく😃✌️

点数: 1

「大小の肩寄せる猿冬日和」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 大小の肩寄せる猿冬日和

卯筒さん、こんばんは🙂
「大小の肩寄せる」は、上手い言い方かな、と思いました。ほのぼのとした景がはっきり浮かんで好きですね。
「寄せる」は現代語ですが、文語体にしても良いのかも…
「大小の肩寄する猿冬日和」

また宜しくお願いします。

点数: 1

「冬の山秘境の湯の郷夢に見て」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 冬の山秘境の湯の郷夢に見て

こま爺様、こんばんは。
やはり、中八が、語呂が悪いですかね…
私なりに、やらせて下さい😓
「冬山の秘境湯の郷夢に見し」
うむ… 駄目かな…

点数: 0

負乗さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

母の日に母膨らませ風船のごと

回答数 : 9

投稿日時:

吾が体に陽炎立つや朝の道

回答数 : 10

投稿日時:

春菊もやはり菊だつた花を食う

回答数 : 3

投稿日時:

山藤やおてんば娘住む屋敷

回答数 : 8

投稿日時:

赤チンかヨーチンはやく蜂刺せり

回答数 : 7

投稿日時:

負乗さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

新居へとそよ風運ぶ思い出も

作者名 たこ 回答数 : 3

投稿日時:

孫世代水鳥如く生きよかし

作者名 独楽爺 回答数 : 1

投稿日時:

ブラックバス湖を食い切り疑似餌呑む

作者名 そうり 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ