俳句添削道場(投句と批評)

負乗さんの添削最新の投稿順の234ページ目

「くらやみの枯葉を照らふLED」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: くらやみの枯葉を照らふLED

佐渡の爺さん、こんばんは🙂
お世話になります。
御句、景はよく分かり、好きなのですが、
「照らふ」は"照らす"ではなくて、意図的なんですかね…
「LED」…うむ…片仮名語や横文字を入れると、現代的な感覚になる…?うむ、私もよくやりますが…(じじいなのでね…😄)
そうでもない気もしないではないですかね…
でも、この句の、"青い光"は好きですね…。新鮮な感じはします。

また宜しくお願いします😉

点数: 1

「短日の寂しき夜道1人きり」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 短日の寂しき夜道1人きり

鴈山蘇栂様、初めまして。
御句、私もよく分かる景なので共感します。
季語「短日の」と来ているので、まあ、「寂しき」は省けますかね…
例えば、
「短日の長き夜道を一人きり」
とか…
下五の措辞、「一人きり」もかなり、類想的ですかね…
何か事物を入れた方が…良いですかね。
「短日の長き夜道やレジ袋」
とか…(これは、自分がそうかも知れないので、勝手な想像です😅失礼ですね😉)
まあ、いろいろ下五は変えられるのでは…😉
よろしかったら、また宜しくお願いします。

点数: 1

「ドア開けてドミノ倒れて師走かな」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: ドア開けてドミノ倒れて師走かな

マサトさん、こんばんは🙂
お世話になります。
この句、まあ、実景でしょうが、何か抽象世界のようでもあり、面白いですね!
ド、ド、の韻も心地良いです。
季語「師走」で、実景でのあわただしさも感じられて、良いですね。

また宜しくお願いします😉

点数: 1

「銀杏黄葉聳え神社はあのあたり」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 銀杏黄葉聳え神社はあのあたり

コウ様、こんばんは🙂
この景、私は好きですね。
「神社」は"社(やしろ)"の方がでいいのでは… 大和言葉のほうが、雅がありますかね😉

点数: 1

「冬沼の踏み込む如し俳句道」の批評

回答者 負乗

添削した俳句: 冬沼の踏み込む如し俳句道

めでやかさん、こんばんは🙂
お世話になります。

こういう心境句、境涯句はすんなり伝わって、良いと思いましたね。
「冬沼の」は、意図があるのか分かりませんが、「冬沼を」ではないですか…
読み手としては、その方が自然に思えますが…

また宜しくお願いします。

点数: 1

負乗さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

母の日に母膨らませ風船のごと

回答数 : 11

投稿日時:

吾が体に陽炎立つや朝の道

回答数 : 10

投稿日時:

春菊もやはり菊だつた花を食う

回答数 : 3

投稿日時:

山藤やおてんば娘住む屋敷

回答数 : 8

投稿日時:

赤チンかヨーチンはやく蜂刺せり

回答数 : 7

投稿日時:

負乗さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

春の坂一人で登る重さかな

作者名 森本可南 回答数 : 5

投稿日時:

偏差値では無いよと8色の虹

作者名 和光 回答数 : 0

投稿日時:

紛れ込み古町の路地秋まつり

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ