ノベル道場/小説の批評をし合おう!

結尉奈りおさんの返信一覧。最新の投稿順4ページ目

元記事:青春女の自転車部(仮)

途中ですがこんな書き方でも良いのか不安です。
よろしくおねがいします。

上記の回答(青春女の自転車部(仮)の批評)

投稿者 結尉奈りお : 0 投稿日時:

ぼこさん、初めまして!
1話部分を読み終えました!

自転車というか競輪というか、この手の作品はあまり馴染みがないので、セオリーが分からないのですが。それでも、競輪ならではのライダーパンツやその他の専門知識など、良作品にありがちな『へぇ』と思わせられる描写が多々あり、書き手の経験や造詣が深いことを思い知らされます。

僕も競技用ではありませんが日頃から自転車をよく使い、また好きな芸能人が本格的に自転車を趣味としているので、そういう点でも興味深い内容でした。

ここからは『たのもー!』ということで言及させていただきます。

ひとつ、出だしから気になったことがあるのですが、この作品はどういう目標で書かれたものなのでしょうか。『プロになりたい!』とのことですので、新人賞向けとも思えますが、ウェブ掲載するにあたっては1話あたりの文量が多すぎる気がします。

個人的には、1話あたり2000~3000字でも多いと思うんですけど、この作品の場合は時折、カッコ閉じで『はじまり』といったタイトル名のようなものが入っている。わざわざ、本文中にタイトルを入れて区切るぐらいなら、そこで1話『はじまり』2話『入部』と分けた方がすっきりするのでは。

それから、基本的に自転車絡みのシーンばかりで、他の学校生活がほとんど入ってこない。僕的には学校といったら、やはり恋愛や女子バナなどのシーンも欲しいので、もし特別なこだわりがなければ高校ではなく、いきなりプロ目指して養成所とかに入った方が納得できる。主人公の祖母が競輪選手だったというのもありますし、そっちの方が祖母の設定も活きると思う。

あと、僕的に期待してるマリア先生に対する、主人公らの態度が辛すぎます。いくら相手が素人とはいえ、動けない先生に『馬鹿か、こいつ』というのは単純に辛いし、本当に女主人公かと疑ってしまいました。主人公らが真剣に取り組んでいるのも分かりますが、それなら最初から強豪校とかに行けばいいし、運動部なら余計に進学先は選ぶところ。

当のマリア先生もフェラーリ乗ってて、90万円をポイっと出せる人ですし。汗臭い運動部どころか、そもそも、面倒な部顧問なんかしないで普通の学校生活の中で青春したがるのが自然じゃないかな。強い動機というか、数ある中から自転車部の顧問になった理由を最初に出してほしかった。

最後に、下ネタがR15になるかどうかということですが、1話を見るかぎりは別に心配しなくてもいいと思います。

ただ、一端の女子高生である主人公が積極的に下ネタを呈するというのは、なんだかレズビアンのニオイがして不安です。女子高というのもありますから、そこらへんは一概には言えませんが、もし男キャラがいるなら彼に言わせた方が無難ですね。

長所。良かった点

自転車に関する造詣の深さが垣間見える。
たぶん脇キャラですけど、マリア先生の今後に期待します。

良かった要素

オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8184eu/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 青春女の自転車部(仮)

この書き込みに返信する >>

元記事:ガンズ・ガンズ・ガンズ ~ボクとボクらのVRMMO大戦~の批評

冒頭から数話をさらっと読ませていただきました。
文章自体は読みやすかったです。
ただ、世界観の説明文章が多かったので、描写して伝えるということを気にされたほうがいいかと思いました。
また、その世界観の説明も、「VRで主人公が遊んでいるということ」と「主人公が学園に通っている」という、良くあると言ってしまっては悪い言い方で申し訳ないですが、あまりこの作品の特徴(売り)を感じられないもので、「VRによる軍事教練が必修になるなど変革が進む中」という面白そうな特長が描かれていなくて勿体ない気がしました。

冒頭で早々に、「VRを使って学校で軍事教練の授業を行う」シーンを持ってきて(落ちこぼれも同時に描く)、ヒロインに出会うシーンを持ってきたほうがいいと思いました。
そのあとに、自宅でもVRを使ってコミュニケーションしているシーンがあってもいいのではないでしょうか?

あと、高校生『クリス』こと桃山栗子って、あだ名なんでしょうか? それとも栗子(クリス)なんでしょうか?
ちょっと分かりづらかったので気になりました。

上記の回答(ガンズ・ガンズ・ガンズ ~ボクとボクらのVRMMO大戦~の批評の返信)

スレ主 結尉奈りお : 0 投稿日時:

藤谷要さん、ありがとうございます!

読みやすい文章というのは個人的に磨いていきたい部分でもあるので、そこを評価していただいことは、率直に嬉しく思っています! 説明の点に関しては、前作が逆に『説明不足』と指摘されたのもあり、やや詰め込みすぎてしまった感じが自分でも拭えません。その内容も、売りとすべき特徴ではなく、ありふれたものに多く割かれているというのも仰る通りだと思います。

これは、VRを知らない人に読んでもらう場合も考慮して、基礎的なことも含め、すべて一から言及したせいでテンポが悪くなってしまったのかもしれません。その辺は僕的にも頭では分かっているのですが、いざ書きはじめると飛んでしまっている気がするので、もっと上手く書けるよう自分で自分を戒めておきます…。

最後に、主人公『栗子』の読みはクリスで合っています。

ただ、いま自分で読み返して気付きましたが、冒頭で普通に『クリス』とも呼ばれているので、クリスは本名でもあり、ゲーム内での名前でもある。ということで、どちらでも大丈夫です! 現実でのあだ名としては、これからそう呼ばれることがあるかもしれません!

今回はお忙しい中、批評を書いていただきありがとうございます! 改めて感謝します!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2873ev/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: ガンズ・ガンズ・ガンズ ~ボクとボクらのVRMMO大戦~

この書き込みに返信する >>

元記事:ガンズ・ガンズ・ガンズ ~ボクとボクらのVRMMO大戦~の批評

結尉奈りおさん初めまして。
私の小説に批評をいただきありがとうございました。
テンプレートを利用した形で申し訳ありませんが
批評を書かせていただきます。

小説を8話まで読ませていただきました。
努力されていることが窺えます。
特に設定が良かったと思います。
いや~まさか主人公の父があんな形で登場するとは思いませんでした。

欠点を申し上げれば、本題に入るのが遅いので、ここは改善された方が良いかと思います。
文章はうまいと思うので最初のほうがVRなどの説明過多というのが気になりました。
いきなり状況から入って、必要なものを最小限の説明で飛ばしてしまうのもチャレンジしてみるといいと思います。
キャラクターはヒロインが好きです!
大胆な行動でキャラの印象付けはバッチリでした。

上記の回答(ガンズ・ガンズ・ガンズ ~ボクとボクらのVRMMO大戦~の批評の返信)

スレ主 結尉奈りお : 0 投稿日時:

何てかこうか?さん、ありがとうございます!
それと、返信が遅れて大変に申し訳ございません!

お忙しいところ、8話まで読んでいただけただけでも感謝です!
いまは諸事情で長くはお返しを書けないのですが、とにかく、ありがとうございます!
指摘された点、褒められた点など今後に活かしていきたいと思います!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2873ev/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: ガンズ・ガンズ・ガンズ ~ボクとボクらのVRMMO大戦~

この書き込みに返信する >>

元記事:鎧装真姫ゴッドグレイツ

少女が主人公の近未来SFロボット物です。
シリーズ物となっていますが物語は今作で独立した物となっています。

上記の回答(鎧装真姫ゴッドグレイツの批評)

投稿者 結尉奈りお : 1 投稿日時:

靖乃椎子さん、初めまして!
2話の途中まで読んできました!

冒頭より激しいバトル展開になっていて、ロボット物には欠かせない頂上決戦というか、重量級同士のゴツゴツした戦いは緊張感があります。ロボットといえば、いろいろ細かい設定や世界観なども見所だと思うので、これからバトル以外のところでも魅せてくれることを期待します!

ここからは『たのもー!』ということで指摘させていただきます。

まず、今作はシリーズから独立しているという話ですが、プロローグを見るかぎり主人公の練習機と敵らしき女神型、その他にも鎧型やら騎士型やら。第1話時点で4種類ものロボットが出てきます。どういう理由で具体的にどんな敵と戦っているのかも分からないまま読むことになり、何が何だか、よく分からなかった。

シリーズの他の作品を読まなくても大丈夫というなら、一作品として最初から最後まで綺麗にまとまっている必要があると思う。冒頭がクライマックスの顔見せみたいなのはよくありますが、どうせプロローグなら、主人公のピンチとラスボスだけ書いて短く締めた方がいいような。

>四十八番目の都道府県として認定された人工島
>通称、イデアルフロート
>島の防衛隊員を育成する学園で、人型兵器のパイロットを目指す少女

向こうに載ってるあらすじの一部です。

これらは後々に説明があるのかもしれませんが、できれば、すぐにでも説明が欲しい物語の根幹に関わる部分でしょう。2話の冒頭でこの人工島が『大和県』なる日本の新首都とありますが、どうしてそんなものが存在し、わざわざ遷都する必要があったのか。

おそらく、敵対勢力やモンスターが現れて、そのために島の防衛隊員などの養成もしているのだと思いますけど、とにかく説明がない。ロボットのパイロットが少年少女でないといけない理由も同様になかったような気がする。

すべてを解き明かすには前作を読むしかないのでしょうか。

長所。良かった点

ロボット物で非異世界というのは、ガンダムとかにも通じるところがあると思うので、しっかり踏むところは踏めていると思います。

良かった要素

設定

小説投稿先URL(別タブが開きます)
http://ncode.syosetu.com/n7185dp/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 鎧装真姫ゴッドグレイツ

この書き込みに返信する >>

元記事:【速報】こマ!?孤児だった俺がいつの間にか世界の救世主になったんだが!?

初めての作品です。タイトルこそふざけてると思いますが、中身はしっかりとローファンタジー風に仕上げているつもりです。
今回批評をして欲しいのは、話の構成含め、キャラが立っているか(魅力のあるキャラが書けているか)、展開は無理やりすぎないか、小説としての描写は足りているのか。自分なりに考えながら24話まで書いて来ましたが、客観的な意見が欲しくこのサイト様でお願いしにやってまいりました。

本当に迷っています。
上手くなっているのか、それとも前に進んでいないのか、自分に何が足りないのか。

よろしくお願いいたします。

上記の回答(【速報】こマ!?孤児だった俺がいつの間にか世界の救世主になったんだが!?の批評)

投稿者 結尉奈りお : 0 投稿日時:

餅つきウサギさん、初めまして!
プロローグ、0話と1話を読み終えました!

戦争とか疫病とか孤児院とか、そういう暗い感じの雰囲気は好きなので、これからもっと深くなってくれたらありがたい。展開のタネになりそうな設定は豊富にあると思いますから、これからどう面白くなるのかは書き手次第だと思います。

ここからは『たのもー!』ということで、作者さんのコメントと照らし合わせながら気になった点を挙げていきます。

>キャラが立っているか(魅力のあるキャラが書けているか)
>個性も性格もばらばらのこの三人が

少なくとも、本編1話まで見た感じだと、キャラの個性以前に誰が誰だか分からないことが多かった。名前もシオン、ノイア、アイネと3文字揃って同じような言い回しだし、性格もみんな無難な感じで極端な特徴がなかったと思う。致死率100%の病気が出回ってる割には、絶望せずに前向きなのも全員一緒だった。

>展開は無理やりすぎないか

0話で大まかに説明があるだけで断言はできないのですが、肝心のウィルスが遺伝子を書き換えるというのは具体的に、どういうことなのでしょうか。遺伝子が変わるってことは、突然変異でもするってこと? その死の理由が身体の機能が維持できないってだけなら生命維持装置とか、専門病院とかでなんとかなりそうだし。

それと、マセライ帝国が人造人間の技術を渡さなかったから戦争になった的な感じだと思うんですけど、石油とか資源と違って、単に技術が問題なら戦争なんかしなくても自分らで作る方を選ぶのでは。もうすでにパンデミック起きてるし、昔、中国かどっかでイナゴが大発生して停戦になった例もあるらしいので、戦争という流れはちょっと納得がいきませんでした。

>小説としての描写は足りているのか

キャラのときにも言いましたが、この作品の根本要素であるウィルスの存在があんまりしない。みんな頭の片隅にはあるっぽいんですけど、エイズ患者やガン患者みたいに重い症状で苦しんでいるわけでもないし、主人公たちの心配も疫病ではなく、離れ離れになったヒロインのこと。ふっと感染してふっと死ぬ。そういう綺麗な死に方をするだけなのかな、とウィルスの深刻さが疑問です。

最後に、0話はどういう意図で入れられたのでしょうか。ウィルスなどの世界観説明もありましたが、見ていると、シオンがセリアンスロープのことを話しています。しかし、1話ではセリアンスロープの存在を知らない感じなので、つまり0話は1話より未来ということに。時系列が混ざるので、プロローグに世界観説明を持ってきて、0話は無くてもいいのでは? そこも疑問に思いました。

長所。良かった点

戦争、ウィルス、孤児院。この重々しい雰囲気を活かすか、活かしきれないか。作品の明暗はそこで分かれるように思います。

良かった要素

設定

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0716eo/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 【速報】こマ!?孤児だった俺がいつの間にか世界の救世主になったんだが!?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計20件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全4ページ中の4ページ目。

ランダムに批評を表示

メイドは主人を殺したい!

投稿者 わさびもち 返信数 : 4

投稿日時:

PVは着くけど、ブクマや感想があまり届かないという現状です。 評価される小説になるアドバイスをください! 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4132gr/

▼おすすめ小説!

僕の彼女が世界征服を企んでいるようです

投稿者 月白由紀人 返信数 : 8

投稿日時:

交流掲示板等で感想、批評を求めましたが、読んでいただけませんでしたので、こちらで感想批評を求めたいと思います。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8514ej/

【第一部】神々との契約と運命の歯車!!〜狂っていた運命が今動き出す…〜

投稿者 三毛猫ミィーミ♪ 返信数 : 6

投稿日時:

私の作品がどう思われ読まれているのかが気になっています。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8524fg/

ランダムに批評を表示

元記事:アメジストの軌跡

異世界ファンタジーです。
魔法は出てきますがスキルやステータスに頼らない、地の文重視の作品です。

上記の回答(アメジストの軌跡の批評)

投稿者 ドラコン : 0 投稿日時:

 ドラコンと申します。あらすじに「人間が生まれながらにして持つ魔法の力と、遅れて発展した科学の力が融合した世界」とあったので、興味を持ち、拝読しました。最初の十数話を軽く流し読みした程度で恐縮ですが、感想を申し上げます。

 税を払えず、連行されそうになった母娘を助ける場面が、5話目なのは、遅過ぎてもったいなかったですね。せっかくいい場面でもありますし、あらすじの最初の重要エピソードです。ですので、1話目か、せいぜい2話目で出てほしかったですね。1話分がかなり短いので、1話分が長く、1話目にこの場面が入っていれば、そう感じなかったことかもしれません。

 あくまでも一試案です。ただでさえ重い税の取り立てが、さらに厳しくなったことは、字の文か、説明役の大人でも出せば、良いかと。また、シェイドとジェイドの母親との絡みも、連行されそうになった母娘の場面の後でも、成り立つかと存じます。

 主人公が弱い者助けをするのは、主人公に好感を持ってもらうために、かなり有効な一手段だそうです。

 ・参考記事「小説の書き方【SAVE THE CATの法則】物語の最初の方で主人公は弱い者を助ける!」
 https://www.raitonoveru.jp/cms2/2019/09/08/45505/

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7301fm/

要望 : 長所を教えてください! スレッド: アメジストの軌跡

この書き込みに返信する >>

元記事:キミのカタチは不定形

キャラクターの心情描写には力を入れました。

上記の回答(キミのカタチは不定形の批評)

投稿者 みりん : 0 投稿日時:

第一章まで読みました。

このエピローグはあまり良いとは言えないと思います。
理由は、この短い分量の中に、主人公、紗緒、風花と三人ものキャラクターが
登場するからです。
それに、いつ、どこにいるか、舞台の設定も明示されていません。
語られる内容も、正直よくわかりません。
よくわからない内容は苦痛なだけでなく、覚えることができないので、
冒頭にエピローグを置く意味、効果がないのと変わらない状態になっています。
さらに、バッドエンドっぽい悲しい雰囲気が、読者を選んでしまうと思われます。

さらに進んで、一章ですが、
正直、藤俐というキャラに好感が持てませんでした。
人を小馬鹿にしているところがダメでした。
先生かわいそう。この先生が、もっと嫌なやつだったら良かったと思います。
白髪にしてたら、そりゃ怒られるよ。
白髪にしてる理由もわからないし、主人公に共感できてない、
むしろエピローグのせいで、主人公はよくわからないやつ、という先入観があるので、
よけいに先生がかわいそうに思えました。

藤俐と紗緒が比較的すぐに出会って、オセロをして、紗緒が思わせぶりに告白してくるという
展開はよかったと思います。キャッチーだし、話が動いた感じがするし。
この紗緒と、藤俐が願いをかけて何かある話なんだと早めにわかったのがよかったと
思います。

ただ、ゲームの説明がわかりにくかったです。
そういうもの、なのかもしれないんですけど、そのゲームは誰が主催しているのか?
スキルを与えるのは誰か? 神的な存在がいるのか?
主人公の願いとは何か?
など、伏せられてることや疑問が多すぎて、ストレスが溜まりました。

ラディが出てきて、少しだけネタばらしをしてくれましたけど、
紗緒がプレーヤーだと入ってきた時点でわかってたなら、その伏線をくれないと
だまされた感じともったいぶられている感じがして面白くありません。

一章最後の紗緒パートも、意味がわからないので、どう楽しめばいいのかわかりません。

総じて、よくわからなかった。
というのが感想です。
第一章ここまでしか読んでいないので、わからないのも仕方ない向きもあるかと思います。
ただ私としては、これだけ読んでもわからないことが多すぎて疲れてしまったので、
この続きを読みたいとは思いませんでした。

もっと最初から読者がわかるところ、安心して読めるところ、共感するポイント、
などを散りばめて、謎をひとつかふたつに絞るような作りにした方が親切なのでは
ないかと思いました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/02890.shtml

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: キミのカタチは不定形

この書き込みに返信する >>

元記事:恋愛を許されなかった男と男装の麗人

少し変わった境遇の主人公の少年が自立の為悩み葛藤し男装したヒロインとのやりとりが段々お互いのいい所を見せて行く部分です。

上記の回答(恋愛を許されなかった男と男装の麗人の批評)

投稿者 junhon : 0 投稿日時:

 とりあえず3話目まで読ませていただきました。
 自分はこういう重めの話は肌に合わないタイプなので、予めご了承下さい。
 ジャンル的にはラノベでもラブコメでもなく純文学ですよね。
 初っぱなからストレス・鬱展開なのでかなり読者を選びそうです。
 理由は後に明かされるのでしょうが、勝利の親の意図がよく分からず、また真澄が学費の為とは言え男装までする理由が薄い気がします。
 地の文の表現とかには大きな問題は無いと思いますが、とにかく重い。読みづらさを感じてしまいます。作中のキャラも疲れっぱなしですし。
 これは所々字下げがされていなかったり、会話文なのに最後に『。』が付いていたりと言った作法上の問題もあるでしょう。
 
 以上、自分の所感でした。
 

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3892ej/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 恋愛を許されなかった男と男装の麗人

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ