ノベル道場/小説の批評をし合おう!

junhonさんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:バキュラビビーの情愛

普通に読んで理解できるようにと書いたつもりですが、一般読者からどのように見えるのかわかりません。ボコボコにしてもらってかまわないので率直な感想をお願いします。

上記の回答(バキュラビビーの情愛の批評)

投稿者 junhon : 1 投稿日時:

 一応趣味で小説を書いている身ではありますが、ノリと勢いだけで書いていますので技術的な事とかは全然です。一般読者的な目線の感想とお考え下さい。
 プロローグと2話目までを読まさせていただきました。
 1話目を読み始めた時は三人称視点だと思っていたのですが、これ郡山さんの一人称視点ですよね。ちょっと混乱してしまいました。
 最初に郡山さんの一人称視点と言う事をはっきり明示しておいた方がいいと思います。
 文章自体には問題ないと思いますが、文頭の始まりは一段下げるという作法を守るべきでしょう。
 あまり参考にはなりませんが、以上が自分が感じた所感です。

良かった要素

文章 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.alphapolis.co.jp/novel/614462948/801330021

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: バキュラビビーの情愛

この書き込みに返信する >>

元記事:ヴァルム・スローパー

恥ずかしながら長年設定を練り続け、ようやく書き始める事が出来ました。
まだ連載中ですが、今後頑張って書き続けたいと思います。

主として、従来の既成概念や良さを否定せず、かつオリジナリティーを大事にしていきたいと思います。

感想や指摘をいただければ嬉しく思います。
どうぞ宜しくお願い致します!

上記の回答(ヴァルム・スローパーの批評)

投稿者 junhon : 0 投稿日時:

 現在投稿されている所まで読ませていただきました。
 重厚な文体と丁寧な描写で、上手い文章だと思います。これが処女作ならすごいですね。
 ヒロイン登場で萌え要素投入かと思いきや、そこを外してくるのが面白かったです。
 ただ、読者を選びそうではありますね。プロ志望としては自分のやりたい事を盛り込みつつ、読者の欲求も叶えるというのも意識して上手くバランスを取る必要があると思います。
 あと、タイトルの後に“~”で囲んでわかりやすいサブタイトルを付けるといいと思いますよ。

長所。良かった点

・文章が上手い!
・ターゲットは人外萌え?
・オリジナリティ満載!
・この先に期待出来ます!

良かった要素

キャラクター 文章 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/523132970

目的:プロになりたい!

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ヴァルム・スローパー

この書き込みに返信する >>

元記事:異世界転生と思ったら地獄行きを宣告された件

ページを開いていただきありがとうございます。この作品はなろう系を読む度に感じている「この主人公に蹂躙されているキャラにも、歩んできた人生があるんだよな」という思いから執筆に至りました。

生きる意味ってなんだろう。という誰しも一度は考えたであろう事をテーマに、登場人物一人ひとりの人生に焦点をあてて書き上げました。その結果なろう系のような雰囲気なのになろう系ではない「何か」に仕上がってしまい、自分の自己満足作品になってしまっているのではないかと少し怯えています笑

構成、人物、地の文、掛け合いなど、感じたことはなんでも言っていただきたいです! テンプレートからずれた構成だと自分でも思っているので、退屈に感じたらストレートに伝えていただけると助かります!

上記の回答(異世界転生と思ったら地獄行きを宣告された件の批評)

投稿者 junhon : 0 投稿日時:

現在投稿済みのエピローグその二まで読ませていただきました。
自分は異世界転生モノってあまり読まないのですが、面白かったです。
力を持たない等身大の主人公と、力を持っているが故に苦悩するキャラクターとの対比が上手く書けていると思います。
テーマもしっかりしていていいですね。文章もすらすら読めました。
気になる点は天界の世界観ですね。天使(西洋)と閻魔(東洋)のチャンポンがちょっと違和感を覚えます。天使の世界観で統一するか、異世界にまで守備範囲が広がっているので独自の世界観にした方がいいかなと思います。
あと途中まで読んでいた際、敵(ルノワール)を普通の悪徳領主と思っていたので、天使が出張るほどの事? という感じがしてました。この辺を上手く前半で匂わせておければ良かったと思います。
自分が感じたところは以上です。多分次のエピソードで終幕でしょうか? 大団円を楽しみにしております。

長所。良かった点

リズちゃんが可愛かったですね(笑)。

良かった要素

ストーリー キャラクター 文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6958ge/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 異世界転生と思ったら地獄行きを宣告された件

この書き込みに返信する >>

元記事:異世界転生と思ったら地獄行きを宣告された件の批評の返信

 junhon様
 ご感想ありがとうございます。キャラクターの葛藤を上手く書けているか心配だったのですが、読み取っていただけたようで安心しました。

>気になる点は天界の世界観ですね。天使(西洋)と閻魔(東洋)のチャンポンがちょっと違和感を覚えます。天使の世界観で統一するか、異世界にまで守備範囲が広がっているので独自の世界観にした方がいいかなと思います。

 ご指摘ありがとうございます。自分の勉強不足でした。天界事情を調べてから修正したいと思います!

>あと途中まで読んでいた際、敵(ルノワール)を普通の悪徳領主と思っていたので、天使が出張るほどの事? という感じがしてました。この辺を上手く前半で匂わせておければ良かったと思います。

 ルノワールの正体を告げられた時のインパクトを出すため中盤に悟られないように書いていたのですが……確かにただの悪徳領主のために天使が動くのは違和感を覚えますね。この点も修正したいと思います!

>自分が感じたところは以上です。多分次のエピソードで終幕でしょうか? 大団円を楽しみにしております。

 実はこの話……これで終わりにしようと思っています! 
 というのも、新しく歩き出した四人がどんな人生を送るか。この話を読んで下さった皆様にご想像していただきたくこのような終わりにしたのですが……もし消化不良なことがありましたら改めてご指摘いただけますと幸いです。

 最後になりますが、十万字に及ぶ本作品を読んでいただき本当にありがとうございました。
 作中で勇気は生きる意味を探していましたが、私にとっての生き甲斐はこうして書いたものを面白いと言っていただける瞬間であると、改めて感じました。
 それでは、失礼致します。

上記の回答(異世界転生と思ったら地獄行きを宣告された件の批評の返信の返信)

投稿者 junhon : 0 投稿日時:

自分はハッピーエンドが好きなので、勇気とリズが再び出会うとか期待してました。
でも、これはこれで後を引く感じのいいラストだと思いますよ。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6958ge/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 異世界転生と思ったら地獄行きを宣告された件

この書き込みに返信する >>

元記事:黒王と聖王の戒律

宗教をモチーフに異世界転生と絡ませてみた、初の試みの作品です。
長所や読みやすさなどを教えてほしいです。

上記の回答(黒王と聖王の戒律の批評)

投稿者 junhon : 0 投稿日時:

 善悪二元論ということはゾロアスター教の世界観がベースですね。
『020 秘められたものと嫉妬』まで読ませていただきました。
 長所を教えて欲しいとのことなので褒め褒めビームを放ちます(笑)。
 
 ゾロアスター教という日本人にはあまり馴染みが無い世界観に加え、主人公を悪の側に配置するところがよくある異世界転生・転移ものと一線を画してます。舞台もナーロッパでは無く中東っぽいところがいいですね。
 さらに戒律だの不義者だの作者独自のオリジナリティーも加えられています。
 異世界に来たのにチート能力も与えられず、底辺から這い上がる成長物語と思われるところも好きです。
 文章も問題なくすらすら読め、一人称視点にしたことで主人公の内面がよく書けていると思います。
 最初にキャラクターのデフォルメイラストが載ってて、つかみもばっちりでしょう。絵も描けるのは強力な武器です。
 以上、自分の所感でした。
 
 最後にやんわりと気になるところを。
 目新しいところはいいのですが、ウケるかどうかは分からないですね。テンプレ王道は強いですから。その辺は作者さんの力量にもかかってくるでしょう。
 あと、誤字がポツポツ見られます。誤字があるとそこで読んでいるリズムが狂わされるんですよね。明らかにおかしいのは誤字報告機能で指摘しておきましたが、何と書きたかったのかよく分からず、新しい表現か? とも思えるところはスルーしました。それと僕が『ぼく』や『俺』になっているところがあります。
 

良かった要素

ストーリー 設定 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/458360764

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 黒王と聖王の戒律

この書き込みに返信する >>

現在までに合計14件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の1ページ目。

ランダムに批評を表示

君の笑顔を守るために、俺は世界を殺す

投稿者 新庄広夢 返信数 : 0

投稿日時:

こんばんは! 異世界転生ものになります。テンプレ要素は、殆ど入れていません。 レビュー数が圧倒的に足りないので、批評を頂けると嬉... 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16816452219302840883

▼おすすめ小説!

二人

投稿者 ヘラ 返信数 : 4

投稿日時:

笑をとりたくて書いてみました。ギャグセンスないですかね?(涙) 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0650fd/

▼おすすめ小説!

RogueUnion.

投稿者 垂氷観寒 返信数 : 2

投稿日時:

前回の投稿が埋もれた&早いうちに悪いところを直したほうがいいと思い、ボコボコにされに来ました。どんな些細なことでも構いません... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/_novel_view?w=25132182

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:魔物たちの仕立て屋さん~魔物の服、作ります~

はじめまして。佐竹めぐると申します。

本格的に書いた小説としては2作目なのですが、いまいち「小説としての売り」が理解できないまま書きすすめてしまったものです。
そのため、本作がどんなジャンルか(ファンタジー世界なのですが、恋愛要素もあります)、長所や短所などを、客観的に読んでどのようなものなのかを教えてほしいのです。
また、この先どのような舵の切り方をしたものかも迷っています。これからも本作をこのままで書き続けた方が良いのか、それとも方針転換をすべきなのか。

お手数をおかけしますが、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

上記の回答(魔物たちの仕立て屋さん~魔物の服、作ります~の批評)

投稿者 としき : 0 投稿日時:

はじめまして。佐竹めぐる様。

小説の売りとはなんぞや、と私も最近悩んでいます。としき、と申します。
第九話までですが、拝読させていただきました。

早速の指摘で恐縮ですが、私からして重要だと思う順番に挙げますと、

1.クリスの実像がぼんやりしている

外見的特徴というのもありますが、彼がどういう人間なのかが、見えてこないです。
「彼が何故魔物相手に仕立て屋をしているか」は、おいおい明らかになればよいと思いますが、
「彼が魔物相手の仕立て屋をして、なにをしたいのか」を早い段階で明らかにさせておいた方が良いと思います。
うまい喩えが思いつきませんが、有名どころのマンガを引き合いにしてみますと、
「ワンピース」→「海賊王になる!」だから「海賊(冒険)」する
「ドラゴンボール」→「願いを叶えたい」だから「玉探し(冒険)」する
クリスの目的が分からないまま、商談や、新キャラ登場が起きても、それが彼にどう影響するのか、
こちらとしても考えようがないので、ただ漫然と掛け合いを目にするだけ、となってしまいます。

2.盛り上がりに欠ける商談

魔物がいろいろやってきて、いろいろな服を所望して、という入れ替わり立ち代わりという発想は面白いです。
が、商売していれば、客の要望が難しい時もあって当然だと思いますし、交渉が難航する時だってあると思います。
狐→お代はリンゴで(いいよー)
エルフ→こんな布あります(すばらしい!)こんな糸も(最高だ!)お代は宝石(OK)
狼男→少し高いですがコカトリス素材(うーん、分かった)
卸→お代は残りのリンゴでいいよ
もうちょっとメリハリ(山と谷)があった方が良い様に思いました。

※ただ、最近は、主人公に苦労させない、みたいな流行りがあるらしいですから、わざとかもしれませんが。
 恐らく、これもクリスの目的が分かれば、多少印象変わるだろうな、とも思います。

他にも細かいところはあるかもしれませんが、とにかく上記(特に1)が気になった点です。

ところで、キャラは割といいように思います。この作風なら。
作品の雰囲気としては、ゆるりとした雰囲気の四コマ漫画みたいなもので、
空いた時間にスマホなどで気負わずに読める手軽さがあると思います。(前述の2で指摘と相反するかも)
魔物というが殺伐としてなくて、どこか愛嬌のあるお客さんと、少しずれた感覚のあるクリスとの掛け合い。
特に狐のおばちゃんの、↓が好きでした。
>でも、商売になったらあっという間に厳しくなるのよ。お金が葉っぱなんじゃないか、とか」
>「まぁ、そうでしょうね」
>「あら、手厳しいわ。私が葉っぱを渡したことがあって?」
>「今のところはありませんね。コトラさんから頂くお代は果物ですので」
葉っぱじゃないけど、結局お金じゃないんかーい!ってところとか。

それと、エルフの、↓も。
>「し、下着姿になるのかい? なんだか恥ずかしいな……」
>「大丈夫です。下心は一切抱きませんので」
>「……それもちょっと失礼だな……」

短いシーンが重なり、そこでの会話劇、という視点でみれば、読んでいて楽しくなれる。
そういう会話シーンは生み出せる方なんだろうと思いました。

実は「黄金の王子とメイドさん」という作品の方は読了させていただきました。
8話が唐突に終わってしまった感はありましたが、全体的に良かったです。
王子とアンの関係性が伝わってきました。
なので、恐らく、キャラの心情はうまくまとめて表現できる方なんだと思います。

この先の舵の切り方や、書き続けるか否かについては、現段階では私からはなんとも。
なんとなくですが、「黄金の王子とメイドさん」の↓のように、
>この話は、そんな王子とメイドのアンとの、他愛ないやり取りと心の交流を描いた物語。

「これはこういう話」と簡潔に伝えられる柱があった方がよいようには思います。

以上、失礼な書き方になっている点もあったかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。
執筆、頑張ってください。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8033fm/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 魔物たちの仕立て屋さん~魔物の服、作ります~

この書き込みに返信する >>

元記事:星降る夜の落星

力を入れた部分
剣術や魔法の設定。特に竜という種族の特徴を深く考えました。
とにかく強い竜との戦闘シーンは、迫力が出るようにしました。

不安な点
冒頭の掴み。続きを読みたいと思わせられるのか。
用語説明。あまりにも説明するのもどうかと思いますが、書かないと分からないですし。ただ、序盤から説明が多すぎはしないか。
展開。急展開やどんでん返しをイメージして書きましたが、物語の進み方に無理がないかどうか。
伏線。伏線が細すぎたりはしないか。

シーンの狙い
初めの部分なので、展開を早く、かつ世界観を分かって貰おうと戦闘シーンを多めにしました。
竜や魔法などを多くだして、興味を惹いて貰いたいと思っています。

ウケるための工夫
なるべく特徴的なキャラクターを出したつもりです。テンプレートだとは思いますが、よく喧嘩をするドワーフとエルフ、など。
剣術や魔法に、細かくは無いですが、使い方の理論のようなものを作り、剣士や魔法使いが強い理由のようなものにしたつもりです。

現在、書き終えている一章までのあらすじを書きました。よろしくお願い致します。
ぼこぼこにしていただきたいですが、長所も教えて頂けると嬉しいです。

上記の回答(星降る夜の落星の批評)

投稿者 野々とあ : 1 投稿日時:

最初の1話だけでも、説明を無くしてみては? 読者が少し入りにくいと思います。
確かに少し説明が多いな、とは思いましたが、肝心の1話以降は多すぎる訳では無いので、問題ないかと。

それでも説明くさく感じてしまうのは、「」内のセリフに任せきりなお陰で感情描写が少なく、情景描写までもが説明描写になってしまっているからではないでしょうか?
そのせいか、微妙にキャラクターに同情しにくいな、と思いました…。

また、物語の緩急の「急」が続きすぎて(多すぎて)、意外性が感じられず、むしろ読むのが少し辛いです。
個人的な意見ですが、緩急の「緩」がある程、「急」の振り幅がたまらなく感じるんだと思います。

その為に、やはり情景描写を削って、感情描写はもっと入れた方が良いかと。(なんなら、もっとほのぼのとした描写も)
せっかく個性豊かなキャラクターを作ったのだから、それを生かした方が良いと思います(>_<)

三人称視点での感情描写は難しいかもしれませんが、頑張ってください! ^_^

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/589895025

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 星降る夜の落星

この書き込みに返信する >>

元記事:死後に、殺す

非日常的な事を日常的に描く事を意識して書きました。

上記の回答(死後に、殺すの批評)

投稿者 ユウ : 0 投稿日時:

まず最初に。私は他人の小説を客観的に、正しく修正してあげられるような批評を行う能力はありません。ですので、大した読書量もない、物書き初心者の個人的な感想になります。

ジャンルはホラーですかね。全く読んだことのないジャンルでしたので、とても新鮮でした。
独特な雰囲気で進んでいくこの物語は好きです。
これを文庫本一冊の量で読んでいたのなら、最終的に納得できるような不思議な現象の説明もないし、好きにはならなかったのかもしれませんが、短編でしたので、それもまたこの独特な雰囲気を好きになる要因に一役買っていると思います。

登場人物も、誰一人としてまともな人がいない。いや、限定的な人間関係、限定的な場面で取り繕う必要がないので、意外とこういう人たちもいるんじゃないか、と思ってしまう。
嫌悪感を抱くほどの猟奇性も感じられない。
妹の手紙を読んだ後の、料理の話。
殺したはずの妹の復讐も、あくまで手紙が届いたり、気配を感じさせるだけであったり。
心情の変化も割と淡々としている。
そのどれもが、この作品の独特な雰囲気を作り上げることに一役買っている。(ああ、上と重複しちゃってるうぅ)
非日常的なことを日常的に描く、成功してるんじゃないですかね。

ラストの公園と、3人の関係性。もし続きを書くのなら、ここからつついていくのかなー、なんて。

書かれている文章も、誤字脱字を抜きにして、読みやすくて個人的に好きな文体でした。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6905fg/

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 死後に、殺す

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ