ノベル道場/小説の批評をし合おう!

YMさんの返信一覧。最新の投稿順3ページ目

元記事:異世界転生と思ったら地獄行きを宣告された件の批評

お久しぶりです。自粛生活なのになぜか微妙に忙しい……
相変わらずキャラの心理描写のうまさ、各キャラの立っているところなどはお見事だと思っております、が、その他気になる点など。

・タイトル、あらすじともに絶望的な感じしかしないので、もう少し捻りや捕捉が欲しいです。「~地獄行きを宣言されたのでなんとか回避を試みる」とか。実際本当に地獄に行く話ではないので。あらすじもここで切るには微妙、という感じ。「似たような境遇の面子とともになんやかんや足掻いてみる話です」くらい、もう少しプラスが欲しい。

・「キーワード」は売り要素をわかりやすく出すものなので、もう少しわかりやすくいろいろ追加してください。「オリジナル戦記」はほとんど詐欺に近いです。予想していたのとまったく違いました。「天使」「サキュバス」「ロリ」とかいうほうが大事だと思います。

・会話や描写の内容から常識がしっかり身についている人だ、と思えるので、このタイプでさらに心理描写がしっかりできるひとがこういうテーマを前面に押し出すと、説教臭さがバリバリに前面にでてしまいます。ある大御所作家が「私もいい歳なので、そういうテーマ性の高いものを書こうとするときは説教臭くならないように注意している」と仰っていたのですが、そういう点を気にしていい人だと思いました。

・ご自身も思ってらっしゃるようですが、アンチなろう自体が積極的に取り組むには微妙なジャンルというか、ここまで書けるひとなら「なろう系異世界転移・転生の枠に入りながらも他の人が取り組まない細かいこだわりで読者を感心させる」もしくは「まったく別の自分の好きなタイプをやる」方向のほうがいいと思います。ひとつ釣り餌になるなろう系を完成させたあとに好きなものをやっていくと、読者を確保できそうな感じ。今のままだとなろう系に癒されたくてやって来た人(そういう現実とか常識とかわかりきってるんだよ、逃避したくてやってきたのにわざわざ説教するんじゃねぇ的な)の気持ちを無視したものになっているかもしれない。

・個人的にはルノワールの扱いは微妙でした。虐待を受けて育った子供はやはり子供に虐待をしてしまう、というケースは非常に多く、フィクションではそこに目を瞑って「自分はそういうことはしない」という理想でいくというケースが多いのですが、この手の問題は非常にデリケートなので、リアリティを追求したいという方向でいっても後味の悪いものになりがちです。「悪役にも事情があるんだ」というテーマでのキャラの作り込みとしてはあと一歩、の域を出ていない感じがありました。

総じて、ストーリーキャラクターともに全体のバランスはとれていると思うのですが、この路線を続けて欲しくはないと思っていますので、次回作に期待させていただきます。

上記の回答(異世界転生と思ったら地獄行きを宣告された件の批評の返信)

スレ主 YM : 0 投稿日時:

ヘキサさん、ご無沙汰しております。
そしてお忙しい中、今回もご感想を書いていただき本当にありがとうございます。

・タイトルやキーワードに関しては勉強不足でした……。「公募が本命だからいいかな~」と軽い気持ちで設定していたのですが、投稿してから数日で想像以上のpvアクセスがあり、もっとその辺りをしっかりしておけばよかったといまになって反省しております。次回以降なろうへ投稿する時、今回のいただいたアドバイスを参考にしたいと思います。

・説教臭さ……自分の性格上人に何かを意見することはないので、その点に関しては盲点でした。
ですがこうして数日経ってから振り返ってみると、たしかに私も、今作は私の思う「生きることの意味」を、キャラクター達を通じて読み手に押し付けているように感じました。これは今作に限った話でなく、今後も執筆を続ける上で重要な事として肝に銘じておきたいと思います。

・ルノワールについてなのですが、彼の人物像は当初定まっておらず、書き進めていく中で頭に浮かんだものを急遽登場させました。正直彼に関してはメインの悪役として何かが足りない、主要キャラに比べて過去の設定もどこか欠けていると感じていたので、これからは人物一人ひとりにもっとこだわりを持ちたいと思います。

今作は、私にとって実験のような作品でした。
と言いますのも、私が執筆を始めたのは中学時代に読んだギャグコメの影響で、自分もこんな笑える作品を書いてみたいという願望のもと物語を書き始めました。
しかし小説家として成長を望むなら、同じジャンルだけでなく様々なモノを書いてみた方がいい。そう考え、自分がこれまで生きた中で感じた葛藤をもとにいくつかプロットを考え、それも物語として完成させる事にしました。

今作はそのプロットの中の一つで、皆様からいただいた感想もあり、多くのことを学ぶことができました。
ヘキサさんには前作からお世話になり、本当に感謝しております。
実はもう一つ物語として完成させたいプロットがありまして、そちらはギャグコメでもアンチなろうでもない普通の田舎が舞台の作品となっているのですが……もしまた機会がありましたら、そのときは気に掛けていただけると幸せです。

改めまして、前回に続き本当にありがとうございました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6958ge/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 異世界転生と思ったら地獄行きを宣告された件

この書き込みに返信する >>

元記事:僕と幼なじみとそれから……

エブリスタのファンタジーコンテストの応募作ですが、ファンタジー要素はあまりありません。
自分の中では、結構上手く書けたと思うのですが、自己完結していないか不安です。お手柔らかにご批評賜りたいです。

上記の回答(僕と幼なじみとそれから……の批評)

投稿者 YM : 1 投稿日時:

人様の小説に感想を書かせていただくことは初めてなのでとてもs.s様のプラスになるようなことは言えませんが、初心者目線での率直な感想を述べさせていただきます。
 
とても面白かったです。三ページ目から終盤に掛けての話の持って行き方は見事で、一気に読み進めてしまいました。
中でも四ページ目の回想シーンがうまく、ここから次の場面に映るまでにはすっかり主人公に感情移入することができました。

そして終盤。
七ページ目のラストを読んでも首を傾げていたのですが、八ページ目を開いた瞬間には鳥肌が立ちました。

中身の無い内容&稚拙な文章ですいません……昔から読むのは好きなのですが、感想を書くのは苦手なもので……。

ですが本当に面白かったです! 次回作も楽しみにしています!

長所。良かった点

一ページごとに話が大きく進むので、まるで坂を駆け下りるように、終盤に向けて一気に読み進めることができました。

良かった要素

ストーリー 設定 文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25651939

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 僕と幼なじみとそれから……

この書き込みに返信する >>

元記事:僕と幼なじみとそれから……の批評の返信

感想ありがとうございます。
まさか、ここまで好評とは思いませんでした。非常に自信となります。
要望を変えることを失念していて、もし良ければ、悪かった部分も教えていただけると嬉しいです。
読んでいただきありがとうございます。

上記の回答(僕と幼なじみとそれから……の批評の返信の返信)

投稿者 YM : 0 投稿日時:

そうですね……強いて気になったところを上げるとするなら、甘粕様も触れている通り句読点が少し多い印象を受けました。
ですが全体的な地の文のうまさから、これもs.s様の味であると自分は感じています。

きっと物語を独特の表現で描くことができる人だと思うので、s.s様の小説でしか読めないような独特な言い回しなどがあれば、冒頭からさらに引き込まれていたと思います!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25651939

目的:趣味で書く

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 僕と幼なじみとそれから……

この書き込みに返信する >>

元記事:生きるのに疲れたので、田舎で幼女の奴隷になりますの批評

奴隷になるとこまで読みました、ひと段落ついたので感想を述べます。
個人的には、かなり惜しい感じがします。キャラ描写も素晴らしいし、文章力もあるのですが、特筆して面白い! と感じるシーンが少なく(まだ、冒頭ですが)現段階では可愛いキャラが出てきて、わちゃわちゃするってニュアンスです。
いや、別にそれでもいいのですが、私的には物足りなさを感じてしまいます。
特に残念だな、と思ったポイントは奴隷になる件です。ここはタイトルにもなってる重要なシーンです。なので、もっと、センセーションに書くべきかと思います。
それと、セイウチの物真似をしていた人が奴隷一なのが解せません。読者の心理的に、自分は幼女の二人目の奴隷、よりかは、自分は幼女の唯一の奴隷、の方が承認欲求が満たされると思います。
作風が結構コメディ寄りなのに、あまりギャグシーンが少なく、それも個人的には残念ポイントです。
例えば、叔母さんと車で移動するシーン一つとっても、自動販売機の件では、叔母さんがあの自動販売機の熱狂的なファンだった、みたいな展開にしても面白そうですし、駐車がヘタクソという部分も、

雪音さんは恥ずかしそうに言った。
「私下手なの……バックが♡」

みたいにすると、ちょっといかがわしい感じで面白いと思います。
プロローグの出来ですが、前回よりかは大幅に改善されたと思いますが、個人的には混浴シーンを冒頭に持ってくるのではなく、奴隷になってくれ宣言を冒頭に持ってきた方がいいと思います。
この話は主人公が幼女の奴隷になることで始まります。もっと、早めに奴隷にするべきでしょう。
総評すると、練り用によってはこの作品はまだまだ面白くなると思います。話のテンポも早めでいいですが、やはり、奴隷になるシーンはもっと早めに出すべきだと思いました。
それでは、続き読んできまーす。

上記の回答(生きるのに疲れたので、田舎で幼女の奴隷になりますの批評の返信)

スレ主 YM : 0 投稿日時:

s.s様。早速のご回答ありがとうございます。

――特に残念だな、と思ったポイントは奴隷になる件です。ここはタイトルにもなってる重要なシーンです。なので、もっと、センセーションに書くべきかと思います。

ここの描写は特に何かを意識することなく書いておりましたが、確かにもう少し工夫の余地があるように感じました。改稿の際には注意したいと思います。

――それと、セイウチの物真似をしていた人が奴隷一なのが解せません。読者の心理的に、自分は幼女の二人目の奴隷、よりかは、自分は幼女の唯一の奴隷、の方が承認欲求が満たされると思います。

この設定は終盤である掛け合いをやるために作ったのですが、確かに奴隷は一人の方が良いかも知れませんね。こちらも改稿の際に注意したいと思います。

――プロローグの出来ですが、前回よりかは大幅に改善されたと思いますが、個人的には混浴シーンを冒頭に持ってくるのではなく、奴隷になってくれ宣言を冒頭に持ってきた方がいいと思います。
この話は主人公が幼女の奴隷になることで始まります。もっと、早めに奴隷にするべきでしょう。

実はプロローグになにを持ってくるかでずっと悩んでいて……この冒頭も本編を全て書き終えた後につけ足したものでなのですが、少々インパクトに欠けると感じておりました。
その点、開幕に奴隷宣言を持ってくるのは自分もとてもアリな気がします。全体の構成を調整し、改稿の際に検討したいと思います。

お忙しい中お時間を使っていただきありがとうございます。
ぜひ、この後もよろしくお願い致します!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8145gi/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 生きるのに疲れたので、田舎で幼女の奴隷になります

この書き込みに返信する >>

元記事:生きるのに疲れたので、田舎で幼女の奴隷になりますの批評

相変わらず苦も無くスルッと読める文体で大変羨ましいですわー……。

龍騎って某仮面ライダーの名前と同じでちょっと吹いたんですが、この程度で笑ってしまう自分は歳とったなあとか思っちゃいますわ。

まあそれ以降も2部目から自販機のラインナップで吹くわ、ただセイウチの物真似は私的にはヒットしなかったんですが、例によって鏡士郎みたいな暴走気味の男性キャラはいい感じだし、どうやらスレ主さんの嗜好はロリ向きということがだんだんわかってきたのでそのうち同好の士が集って来そうな予感ですわ、ゲームの話は相変わらず微妙だったり(任○堂は敵に回すと怖いのでやめたほうがいいと思うんだけどな……)、盛り上げるところは盛り上げるしでまあいろいろあるんですが。

日常的に楽しそうな話、というのはweb小説では好まれる傾向ですので、とりあえずweb掲載の需要には合っている気がします。以前に言ったこととほとんど同じような感想で申し訳ないのですが、新人賞を狙える尖った感はないのですが、「この人の話なら安心できる」という安定性があるので、地道に根気よく読者を増やしていくほうがいいと思います。

新人賞向きの人は、ショッキングなだけで読後感が悪く作者買いする気になれないタイプ、続編などが続かなくて新人賞のタイトルだけ何回もかっさらっていくタイプなど様々なので、そっちを狙えるタイプか、そっちを狙ったほうがいいのかなどの判断は私にはできかねます。お好きにしてくださいとしか。

なんか突き放した言い方で申し訳ないんですが、ここまで書ける人にあんまり言うことないやって感じですかね。強いて言えば他の方も仰っていますが、導入部は奴隷募集のシーンのほうがすんなり入っていける気がするかなとか。では、今後も楽しく執筆していけるよう、健闘を祈らせていただきます。

上記の回答(生きるのに疲れたので、田舎で幼女の奴隷になりますの批評の返信)

スレ主 YM : 0 投稿日時:

ヘキサさん、今回も読んでいただき本当にありがとうございます。テンポはちょうどよく書けているか不安だったのですが、スルッと読んでいただけたようで安心致しました。

――どうやらスレ主さんの嗜好はロリ向きということがだんだんわかってきたのでそのうち同好の士が集って来そうな予感ですわ、ゲームの話は相変わらず微妙だったり(任○堂は敵に回すと怖いのでやめたほうがいいと思うんだけどな……)

私自身本当に意識していたわけではないのですが、こうして書いてみると三作連続でロリっ子を登場させていました笑 
 ゲームの方は……そうですよね~。コロナの自宅待機中でスマブラにハマってしまい、登場キャラのみんなと一緒に遊びたいという欲求から組み込んでみたのですが……やはり危険な橋を不必要に渡るべきではありませんでしたね。

――日常的に楽しそうな話、というのはweb小説では好まれる傾向ですので、とりあえずweb掲載の需要には合っている気がします。以前に言ったこととほとんど同じような感想で申し訳ないのですが、新人賞を狙える尖った感はないのですが、「この人の話なら安心できる」という安定性があるので、地道に根気よく読者を増やしていくほうがいいと思います。

キャラ同士の楽しそうな日常というのは正に私の書きたかったことそのものなので、それを感じ取っていただけたのなら幸いです。ですが……ヘキサさんの言う尖った感が今の自分は足りていないのだと、こうして何作か書いたあと振り返ってみて自分も感じました。(実際プロットの段階では「これは他の作品にない味がある! すごく尖っている!」と思いながら書いているんですけどね笑)

前回から合わせて、ヘキサさんのおかげで自分の中のweb小説に対する価値観はとても良いものとなっています。

ですがやはり、昔決意した新人賞の夢が捨てきれていないのも事実です。

この作品を手直しした後はこれまでのように書きたいモノをただ書くのはやめて、一度立ち止まって『ライトノベル』というものを研究をしたいと思います。自分の本当に書きたいモノが何なのか、それをどう表現するのか。自分の『尖り』を探してみたいと思います。

最後に、貴重なお時間を割いていただき本当にありがとうございました。もしまたお会いする機会がありましたら、そのときはよろしくお願い致します  m(_ _)m

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8145gi/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 生きるのに疲れたので、田舎で幼女の奴隷になります

この書き込みに返信する >>

現在までに合計15件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の3ページ目。

ランダムに批評を表示

ひなこ✖︎ヒナコ、の少女戦記。

投稿者 アル 返信数 : 1

投稿日時:

最初に大まかなことは決めて書き始めたのですが、色々と詰め込みすぎてしまってどうしようか? というところです。どうしたらいいでしょう。... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5689em/

恋と愛のエトセトラ

投稿者 藍川 海咲希 返信数 : 5

投稿日時:

初めて書いた小説です。 百合(ガールズラブ)ですのでご注意ください 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.pixiv.net/novel/series/1085176

▼おすすめ小説!

勇者の記憶を封印された超貧乏使用人少年、万能武器をもらい冒険の旅に出る 序盤暫定公開

投稿者 元々島の人 返信数 : 10

投稿日時:

削除してしまったためご意見をくださった方に失礼な為再度掲載します。 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6095hv

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:神器鳴動

こんばんは。

今年の電撃に出す予定の作品が完成したので批評お願いします。
この作品、実は一度ここで批評をして頂いたものを、設定や展開、文章について一新した作品となっています。

良い作品であると自負していますが、出来るだけ欠点を教えてくれると嬉しいです。
よろしくお願いします。

上記の回答(神器鳴動の批評)

投稿者 s.s : 0 投稿日時:

全部読みました。

全体的な完成度は高いと思いますが、構成がイマイチかなと思いました。

個人的に気になった点はまず、文章がくどい気がします。特に最初の方は力を入れて書いてるのが感じ取れるほど文章が凝っていますが、空回りしている気がします。
特に昨今のラノベは軽い書き口が多い気がするので、このような重厚な文章は好かれないかもしれません。

それに伴いプロローグも少し冗長に感じました。おそらく少年はメインキャラクターでは無いと思うので、そんな出番の少ないキャラクターにここまで文字数を割くのは悪手な気がします。
読者は少年よりも主人公を出してくれと思いますし、少年が主人公だと勘違いされる可能性もあります。

それで、青年とケガレモノのバトルですが、一応ピンチを作って演出していますが、カタルシスがあまり感じられません。それは青年の内面の描写、つまり、なぜ戦うのか? どうして戦うことになったのか? 戦っている時何を考えているのか? が希薄だからだと思います。
あと、能力もなんというか普通でインパクトがありません。人間の脊髄を刀にしたり、異能を使うなら、なにか変わった力を使う方が良いような気がします。

ケガレモノを撃退後のヒロインとのやり取りですが、これもまた微妙です。
ここで緊張からの緩和を図っているのは分かりますが、なんというか、ヒロインとのやり取りは凡庸でつまらないものですし、やりたいことは分かりますが、この書き方は違うかな、と思います。
ヒロインの初登場シーンなのに、ヒロインの容姿説明がなく、ただの良い子で、なにか発明してるのかな? 程度しか印象に残らないのも問題かと。

このあと、沢山のケガレモノが襲って来て、主人公の不死が明かされます。このシーンはいいと思います。

全体的に暗い雰囲気が書けていて私は好きです。

総評ですが、雰囲気や書き口は安定していますが、全体的に地味でのっぺりとした印象、キャラクター描写も希薄で、今の所は魅力を感じません。
さらに、この作品は昨今のラノベの流行とは逆行しているように感じました。
全体的な完成度は高いので、この作品にしか無い何かを序盤からもっとアピールできると良いと思いました。
しかし、プロローグのみの評価なので、この後のストーリー運びで評価は大きく変わるかもしれません。

自分のことを棚に上げ、色々指摘してしまってすみません。電撃に向け、執筆頑張ってください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330651925260078

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 神器鳴動

この書き込みに返信する >>

元記事:黎明の魔法騎士

剣と魔法の王道ファンタジーを目指した作品です。第一章を全話公開したので今回批評依頼します。

そもそも読まれていないようなので、面白いかどうかを知りたくて今回こちらで晒します。

なろうテンプレは読む分には大丈夫なのですが(もちろん作品によりますが)、書けそうには無いので、チート、ハーレム要素はいれる予定はないです。あらすじにある通り、俺TUEEE要素は今後でてくると思いますが^^;

良い点、悪い点を指摘していただけると喜びます(゚∀゚)

上記の回答(黎明の魔法騎士の批評)

投稿者 ハイケ : 0 投稿日時:

1話だけ読みました。特に悪いことはないと思います。
いわゆる王道ファンタジーですよね。これだけ長く続けられてすごいと思いました。
キャラクターが一度に大勢出てきたのでちょっと戸惑いましたが、それも今後補完してくれるのでしょう。
2話以降も読んでみようと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0249fi/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 黎明の魔法騎士

この書き込みに返信する >>

元記事:カンジョウ

まだ少ししか投稿していませんが、この続きが気になるなと思えるような話でしょうか。小論文はよく書くのですが物語を書くことは初めてなので、描写や文章など技術的にまだまだ未熟です。これから意識していくことやこの話の興味深さについて教えていただけたら幸いです。

上記の回答(カンジョウの批評)

投稿者 t : 0 投稿日時:

こんにちは
続きがあれば2、3話読んでみたくなりました。
良いところは、地の文の心情で主人公に興味が持てました、友達の台詞にもリアリティが感じられます。もしこの作家さんの今感で書かれていたら、それがありふれた物語でも、どのような作品に仕上がるのか1本読んでみたくなるくらいに、期待させる良いところがあります。

>>これから意識していくことやこの話の興味深さについて教えていただけたら
あとがきに、"痛い"話が多いかもしれません。とあるのでこれについてです。

痛い話がどんなものになるか素直に楽しみです。
ただ、痛い話をお皿に載せてそのままテーブルに出しても、読者が最後まで食べてくれるとは限りません。
1話の書き出しから6行目に、
→本物の経験もせずにいろんなことを知った気になるな。
とあります。これは読者にとって説教臭いと感じるかかなり微妙なラインでした。
痛い話に戻って。
それが最後は笑い話や憎めない話で終わるなら、それは素晴らしい。
ただ今みたいに読者にとって説教臭いかもしれない部分を残してしまい、数が重なってくると、読むのはだんだんとしんどくなってきます。

今から大切なことを書くので注意してください。↓
読者に説教臭いと思わせることがよくないのであって。
説教臭いことを書くのは悪いことではなく、むしろ正解です。↑ここまで。

名作から学ぶではありませんが、2020年に完結した鬼滅の刃の登場人物は、敵も味方も全員が暗い過去を抱えています。暗い過去があったので道を踏み外しそのことは許されることではありませんが、主人公や仲間がその敵を倒した時に。
敵は暗い過去に対して、希望や感謝を見出しながらあの世へと旅立っていきます。

痛い話も説教臭いのもこれと同じで、
それ単体でみるとただの痛い話や、ただの説教臭いことですが。
読者が最後にはホッとするような。
救いのあるラストが待ち受けていると分かるだけで、物語というのはすごく魅力的に感じられるものです。
痛い話や暗い話や説教臭いことなど、
思いついたらそこで考えるのをやめずに、気持ちの良いラストに繋げるまでを意識されてみてください。

『本物の経験もせずにいろんなことを知った気になるな。』だったら、主人公に言わさずに他キャラに言わせることを考えてみましょう、説教臭さが消えて逆に面白くなります。

例えば、高橋くんと沙奈が映画館に行って館内から出てくる。(どうしてそうなるのかは想像で補ってもらえると助かります)
そこで高橋くんが号泣しながら
『こんなドラマが流行りなのか?なんで他人のーー 。本物の経験もせずにいろんなことを知った気になるな。』という長台詞をまったく噛まずに言っていたら。
私が読者だったら、号泣しながら言われても説得力ないけど高橋くんは憎めないキャラなんだな、好きになれそう。と思います。さらにそこで沙奈が肯定または否定の言葉をかぶせてきても、それもまた沙奈の魅力になります。
癖のある味をどう料理していくかも物語の醍醐味のひとつですね。

最後に小説のことではありませんが、
煮詰まったら無理をせず散歩に出掛けてみましょう。神社やお寺や公園、近くに神社があればおすすめです。
さらに、ここなら小説に集中できるという場所を探して見つけておきましょう。
小説は脳疲労が激しく、いつの間にか無茶しててぶっ倒れてから無理してたことに気付くことが多々あります。そうならないように。
放課後学校の図書室だったり、近所の図書館だったり、大学生やフリーターが勉強しにくる喫茶店だったり。
きつい作業をする時のために集中しながら楽に作業がはかどる場所があると、勉強をする時にも、これからの人生にも役にたちます。
日が暮れて遅くなったら家の人に迎えにきてもらうか、そうなる前に早めに帰りましょう。防犯意識は大切です。

長くなりましたが何かの参考になれば幸いです。
応援しています。╭( ・ㅂ・)و ̑̑

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4670gs/

要望 : 長所を教えてください! スレッド: カンジョウ

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ