俳句添削道場(投句と批評)

お題『鳥の巣』の俳句を作りませんか?(添削を依頼する)

添削依頼 更新順。添削・感想を書いた人の最新句が一番上に移動します。

不快なコメントを書かれたら?

コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。

隧道の向ふに微か秋来り

作者名 ケント 回答数 : 0

更新日時:

幾星霜あの子を待てども誘蛾灯

作者名 秋葉基央人 回答数 : 3

更新日時:

要望:厳しくしてください

ちちロ虫鳴いてるさきは夜の闇

作者名 藤井 擴 回答数 : 3

更新日時:

酸いか甘いか甘いか酸いかの西瓜かな

作者名 ケント 回答数 : 3

更新日時:

西瓜切る真っ二つにと言いたいが

作者名 ケイ 回答数 : 1

更新日時:

京歩き哲学の道秋兆す

作者名 ケント 回答数 : 9

更新日時:

ハーモニカけふの調べは西瓜なり

作者名 ケント 回答数 : 3

更新日時:

パフェの上居心地悪し西瓜かな

作者名 岸本義仁 回答数 : 5

更新日時:

夕風に上着をはおる秋隣

作者名 水谷 回答数 : 6

更新日時:

円周の四万地球西瓜割る

作者名 竜虎 回答数 : 1

更新日時:

未添削の俳句 添削をお願いします!

釣竿も身体も撓ひ春の潮

作者名 久田しげき

投稿日時:

学舎へ行く子見守る鳥の巣よ

作者名 卯筒

投稿日時:

長湯して枕の並ぶ冬至かな

作者名 博充

投稿日時:

最新の添削 良い添削だと感じたら「いいね!」ボタンを押してください

「食卓をヤスリで磨く昭和の日」の批評

回答者 ヒッチ俳句

添削した俳句: 食卓をヤスリで磨く昭和の日

こんにちは。
御句拝見致しました。
昭和の世代(勿論昭和の世代だけではありませんが、、、)、物を大切にしなさいと教わって来ました。それにその食卓は作者にとっては思い出の品。なおさらですよね。しみじみとしたいい句です。
ご夫婦の仲の良さも窺えます。
ごちそうさまです。
「磨く」は素人さがあっていいのかも。
職人さんはヤスリを「掛ける」と言います。

食卓に鑢を掛けて昭和の日

またよろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「ガラス戸に犯人の顔花の雨」の批評

回答者 田上大輔

添削した俳句: ガラス戸に犯人の顔花の雨

なおさま
「薫風」の句にありがとうございます。提案句も勉強になります。
私の句は地元の「熊日新聞」にでも出したら結構評価されるかも?です。お礼だけで失礼します。
今後ともよろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、田上大輔さんの俳句の感想を書いてください >>

「目を閉じて湯舟で癒す花疲れ」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 目を閉じて湯舟で癒す花疲れ

小沼天道さん、こんにちは。
御句拝読しました。お花見も疲れますね。
ただ、「花見に行って疲れたので風呂に入って目を閉じて疲れを癒します」ということですよね。
すでに皆さんから出ていますように、季語が近く、説明になっており、因果を感じます。
もう少し、俳句っぽくしてみましょうか。

それには、天道さんもおっしゃっていますが、切れ字をいれる。その代わり、「癒す」は外しましょうか。

・目を閉じて伸ばす手足や花疲れ

これはお風呂とは言っていません。帰宅して、畳の上に大の字になって…という場面も想像できると思います。
いや、やはりお風呂に、ということであれば、

・目を閉じて浸かる湯舟や花疲れ

まだまだこれから推敲という感じですが置かせていただきます。よろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「筍の皮を脱ぎすて竹ならん」の批評

回答者 るる

添削した俳句: 筍の皮を脱ぎすて竹ならん

こんにちは。るるです。
【昭和の日】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
ご提案いただいた【卓袱台】いいですね。夫婦ふたりでかなりの騒音を出しながら、やすりがけをしました。仕上げは紙やすりで地道に磨いたので【紙やすり】としたほうが【昭和の日】の趣が出ますね。ありがとうございます。

ひとまずお礼です。外出をするのでまた後でお邪魔しますね。

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧2ページ目(最新の順)

添削依頼をする!(投句)

現在のお題『鳥の巣』または自由。

コメントは3000文字以内に収めてください。
添削通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ