不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 ヒッチ俳句
添削した俳句: 食卓をヤスリで磨く昭和の日
こんにちは。
御句拝見致しました。
昭和の世代(勿論昭和の世代だけではありませんが、、、)、物を大切にしなさいと教わって来ました。それにその食卓は作者にとっては思い出の品。なおさらですよね。しみじみとしたいい句です。
ご夫婦の仲の良さも窺えます。
ごちそうさまです。
「磨く」は素人さがあっていいのかも。
職人さんはヤスリを「掛ける」と言います。
食卓に鑢を掛けて昭和の日
またよろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 田上大輔
添削した俳句: ガラス戸に犯人の顔花の雨
なおさま
「薫風」の句にありがとうございます。提案句も勉強になります。
私の句は地元の「熊日新聞」にでも出したら結構評価されるかも?です。お礼だけで失礼します。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 なお
添削した俳句: 目を閉じて湯舟で癒す花疲れ
小沼天道さん、こんにちは。
御句拝読しました。お花見も疲れますね。
ただ、「花見に行って疲れたので風呂に入って目を閉じて疲れを癒します」ということですよね。
すでに皆さんから出ていますように、季語が近く、説明になっており、因果を感じます。
もう少し、俳句っぽくしてみましょうか。
それには、天道さんもおっしゃっていますが、切れ字をいれる。その代わり、「癒す」は外しましょうか。
・目を閉じて伸ばす手足や花疲れ
これはお風呂とは言っていません。帰宅して、畳の上に大の字になって…という場面も想像できると思います。
いや、やはりお風呂に、ということであれば、
・目を閉じて浸かる湯舟や花疲れ
まだまだこれから推敲という感じですが置かせていただきます。よろしくお願いします。
点数: 0
回答者 るる
添削した俳句: 筍の皮を脱ぎすて竹ならん
こんにちは。るるです。
【昭和の日】へのコメント、ご提案をありがとうございます。
ご提案いただいた【卓袱台】いいですね。夫婦ふたりでかなりの騒音を出しながら、やすりがけをしました。仕上げは紙やすりで地道に磨いたので【紙やすり】としたほうが【昭和の日】の趣が出ますね。ありがとうございます。
ひとまずお礼です。外出をするのでまた後でお邪魔しますね。
点数: 1