俳句添削道場(投句と批評)

お題『風薫る』の俳句を作りませんか?(添削を依頼する)

添削依頼 更新順。添削・感想を書いた人の最新句が一番上に移動します。

不快なコメントを書かれたら?

コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。

雪記号6Pチーズの形かな

作者名 いなだはまち 回答数 : 6

更新日時:

地吹雪の盆地の隣は日照るらし

作者名 04422 回答数 : 4

更新日時:

連れ立ちて俳句大会冬麗

作者名 かぬまっこ 回答数 : 16

更新日時:

冬めく風蜘蛛が張り付く最終列車

作者名 あすん 回答数 : 3

更新日時:

人よりも賢き猿の舞ひにけり

作者名 腹井壮 回答数 : 5

更新日時:

バギー押し母親挑む北の風

作者名 鴨長迷 回答数 : 2

更新日時:

日差しなき庭のからすみ寒雀

作者名 軽舟 回答数 : 1

更新日時:

要望:厳しくしてください

4ひく3春の方程式の解

作者名 いなだはまち 回答数 : 2

更新日時:

娘らのシャープな笑ひ春は来ぬ

作者名 いなだはまち 回答数 : 3

更新日時:

片足を沈めて譲る雪の道

作者名 たけたけ 回答数 : 10

更新日時:

未添削の俳句 添削をお願いします!

ガンダム一個夏のトラックに負け

作者名 根津C太

投稿日時:

母の踏む手打ちうどんや障子張り

作者名 素風

投稿日時:

図書館の仕事を受けて夏過ぎる

作者名 優子

投稿日時:

最新の添削 良い添削だと感じたら「いいね!」ボタンを押してください

「君を待つ湖畔のカフェや庭石菖」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 君を待つ湖畔のカフェや庭石菖

こんばんは。

前の句にもコメントさせていただいておりますが、お身体大丈夫ですか。

さて、単刀直入に。「君を待つ」との状況の説明はこの際言わないことにして、
"一人居て湖畔のカフエや庭石葛

くれぐれもお身体大切に。

点数: 0

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「遅桜早めに終えしテレワーク」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 遅桜早めに終えしテレワーク

こんばんは。

ゴンドラの句にコメントありがとうございます。実は惑星の動きに四季を関連付け詠んだもので、ほぼ句意を汲んでいただいたようで有難いです。

さて、御句ですが、散文的という問題ですね。結構厄介ですが、もっとも単純なケースとし、「何が何してどうする」いわゆる5W1Hの文体に近いほど説明臭くなることは明らかです。

語順を変えるのも一つですが、やはり5W1Hを感じさせないというのが有効かと思います。

原因結果、問題答え、手段目的、方法結果、時間の経過を感じさせないこと。

テレワークを終えてにおいては、「終える」を省略することが一つの方法かと思います。

"遅桜夕食(ゆうげ)の香るテレワーク

夕食を控え早く終えねばを、読者に感じてもらう余白として置くことになります。

長くなりましたが、御参考いただければ幸いです。

点数: 0

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「これしきの風に靡くや夏柳」の批評

回答者 千里みき

添削した俳句: これしきの風に靡くや夏柳

なお様

拙句「旗揺れて」「桜鯛」にコメントいただきありがとうございます。
叔母のお祝いにとおもい初めて作ってみました。

ご意見大変勉強になります。
改めてもう一度考えてみたいと思います。

こちらの句、とても素敵です。
休日の朝の散歩道、川沿いの柳がとても清々しく、お気に入りの風景なのですが
こんなすばらしい句が読めたら素敵だな~と思いました

点数: 0

添削のお礼として、千里みきさんの俳句の感想を書いてください >>

「うららかや100円玉のかがようて」の批評

回答者 千里みき

添削した俳句: うららかや100円玉のかがようて

イサク様

拙句「旗揺れて」を添削していただきありがとうございます。
知識五七五程度、つまり無知状態で初めて作り、こちらのサイトを見つけて投稿してみました。
ご意見、とても勉強になります。ありがとうございました。

また、とてもよい参考になる句をご提案いただき深謝いたします。
もう一度考えてみます。

イサク様のこちらの句、とても素敵です。

点数: 0

添削のお礼として、千里みきさんの俳句の感想を書いてください >>

「吾はいま海の底なり扇風機」の批評

回答者 慈雨

添削した俳句: 吾はいま海の底なり扇風機

ヒッチ俳句さま、こんばんは。
今日は少し外の空気を吸えましたかね?

前の句へのコメントですみません。
これはあれですよね、海の底、つまりスキューバダイビングの句ですね。
「ああっしまった、ボンベと間違えて扇風機を背負って海底まで来ちゃった!」という句ですよね。

このままいただきます♪

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧2ページ目(最新の順)

添削依頼をする!(投句)

現在のお題『風薫る』または自由。

コメントは3000文字以内に収めてください。
添削通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ