不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 小沼天道
添削した俳句: 寝転びて躑躅の友となりにけり
弊句へのコメントへのコメントへのコメント。(^-^;)
>「ウィンドサーフィンとは、思いもよりませんでした…。
深くお詫び申し上げます。」
全く謝る必要なんてなさ過ぎです。と言うか、そういう雰囲気に感じられたのでしたらこちらこそすみませんでした。
余談ですが、実は自分の経験として一番詠みやすい?ウィンドサーフィン・・と言うよりサーフィンが、「夏」と勝手に括られてる事に息苦しさを感じてます。(^-^;) それでなくても8音も使うのに、別の季語使わないと誤解を招くし・・。そのうちその葛藤と闘う句を投句するのでまた宜しくお願いします。
点数: 0
回答者 小沼天道
添削した俳句: たぶんだがこの世は無だね糸柳
「ウェットスーツのデビュー戦」の弊句へのコメント、ありがとうございました。
「自分が買ったウェットスーツのデビュー戦」だったのですが、伝わりにくかったですかね・・(汗)
さて、『たぶんだがこの世は無だね糸柳』 ですね・・。
糸柳・・知らなくて検索しちゃいました。どちらに向かって生えるでもなく、うねりうねって伸びてくあたりに無・・と言うか無情?を感じて話し掛けてるって句でしょうか。良い句だと思います。
点数: 0
回答者 ゆきえ
添削した俳句: ひとひらに朱滲ませる白葵
あらちゃん様 こんにちは
お世話になります。
拙句の桑の実のコメントありがとうございます。
ご提案参考にさせていただきます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 独楽爺
添削した俳句: ヌボオッと青鷺杭に生えてをり
おはようございます。
糸柳の句にコメントありがとうございます。取り合わせに挑戦されているとのこと、まさに季語の持つ心情をどうとらえるかがボイントのようですね。まずは褒めていただきありがとうございます。
さて御句ですが、「杭に生えてをり」はまさに詩的表現の妙ですね。
一点、上五はどうでしょうか、ぼーっとという意味でしょうか、強調の意味もあるのでそうしたいところですが、用語的にはヌーボーの方がいいかなとも。
"ヌーボーのやうな青鷺杭に生え
御参考迄に。
点数: 0
回答者 鮒の甘露煮
添削した俳句: 桑の実のほのかに紅くなりにけり
ゆきえ 様
こんにちは。先日は拙句「大通を」にコメント、お褒めの言葉ありがとうございました。
お返事遅くなりまして申し訳ありません。
他の方のご指摘にもあるようにリズム感はやはり今後も大切にしていきたいです。勉強不足でした。
添削していただいた句、よりさわやかにしていただけました。ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1