「ひとひらに朱滲ませる白葵」の批評
回答者 ヒッチ俳句
再訪です。
提案句、助詞がひとつ抜けてました。
すみません。
ひとひらに朱のこぼれゆく白葵
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 ヒッチ俳句
再訪です。
提案句、助詞がひとつ抜けてました。
すみません。
ひとひらに朱のこぼれゆく白葵
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の大川のコメントありがとうございます。
大川は隅田川のことを言います。
船内の様子を詠むのいいですね。
勉強になりました。
御句
立葵でしょうか。少し朱がまじりますね。
よく観察された佳い句ですね。
このままいただきます。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
あらちゃん様 こんにちは
お世話になります。
拙句の換気扇のコメントありがとうございます。
朝、散歩に行った時、風がないのに木々が揺れていました。よくみると換気扇の風のためでした。
薔薇は創作です。
ご提案もありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
あらちゃんさん、今日は!頓です!
只今、昼休憩!早速にて…。
御句「白葵」、良い句ですなぁ…。
ながら、ゆきえさんが、
「立葵でしょうか。少し朱がまじりますね。」
とコメントされておられます。
このコメントを、あらちゃんさん、是とされておられますが…何やら混乱を来しております…花に疎いもので…ご教示頂ければ、幸甚です!
以上、失礼仕りましたm(_ _)m。
点数: 0
回答者 ヒッチ俳句
こんにちは。
御句拝見致しました。
白葵。気品のある綺麗な花ですね。
花の特徴を捉えたいい句と思います。
頓さんが質問されていましたが、
白葵と言っても真っ白な花だけではなく中央部が赤くなるものや、花の縁をピンクが型どる花もありますよね。
句としては、やや花の説明に終わっているようで、勿体ないかなと思いました。
原句を出来るだけ活かして、動きを少し加えてみました。
ひとひらに朱こぼれゆく白葵
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
一弁だけ朱が滲む白葵。