俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

仰ぎ見る天の方向墓参

作者 イサク  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

個人的な気持ちの句ですみません。こちらのサイトでお世話になった方へのお祝い句です

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

イサク様 おはようございます
お世話になります。
拙句の本箱のコメントありがとうございます。
みたままをでした。
工夫がなかったです。
いろいろ勉強になります。
推敲してみます。
ありがとうござました。

点数: 0

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

イサク様。お忙しい中ありがとうございます。
線香は、季語ではないこと、教えてくださり、本当に助かりました。
歳時記無能の為、角川の歳時記が欲しいのですか、医療費がかさみ、まだ、購入に至っていません。年金暮らしなので。お恥ずかしい話です。
線香から解放して下さいまして、ありがとうございました。感謝申し上げます。🙏

点数: 0

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
運動会の句にコメントありがとうございます。
おっ察しのとおり正直言って回想の句なんです。回想も現在のことのように詠むとちょっと背伸びをしました。
助詞「の」は会話
調を避けようとして使ってしまいますね。
勉強になりました。ありがとうございます。

点数: 0

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 辻 基倫子

句の評価:
★★★★★

イサク様
 拙句の「松林図」にとても詳しいコメントをありがとうございました。大変勉強になりました。中でも、「松林図」にこだわると、季語として「時雨」を表現しにくい、というご指摘はとても大事だと思いました。私なりに推敲したものを次に載せます。
 「松林図」は私にとって、思い入れのある絵画なので、今後も題材にしていこうと思っています。またアドバイスをお願いしますね。

点数: 0

添削のお礼として、辻 基倫子さんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 おかえさき

句の評価:
★★★★★

今晩は、お世話になります。
凡句かな~と思っていたので…緑児、の句を褒めて頂きとても嬉しいです😄
イサク様は、確かにここの管理者ではありませんが重鎮であることは確かと思います!
そうですね、全ての方とやり取りする必要もないので…気楽に来る事にします。

御句ですが、コメントを読まないと
誰かを偲んでの墓参かと思いました、俳句生活の「天」の方が前にこちらにいらっしゃったのですね、確かに深みのある素晴らしい句でした!
私はネットは、ここと生活、ポストしか知らないので…
ここのレベルも中々ですね!私も少しでも近づけたらと思います。

またよろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 五郎

句の評価:
★★★★★

イサク様
こんばんは!はじめまして、葡萄の句へのご指南ありがとうございました。俳句の体をなしていないことに恥じ入るばかりです。大変勉強になりました。これからもご指導のほどよろしくお願い申し上げます。参考例にお書き添え戴いた句にうっとりしてしまいました。

点数: 0

添削のお礼として、五郎さんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

こんばんは。
拙句、からつぽの空の句に分かりやすく添削頂きありがとうございました。
原句
からつぽの空に点々渡り鳥
添削句一句目
空っぽの空点々と渡り鳥
原句と添削句、読みくらべると似て非なることが良く分かりました。
また「からつぽの」はご存じのように、げばさんの「からつぽの鳥籠」からの引用になりますが、平仮名表記と「空っぽ」の違いは、やはり句全体のイメージからでしょうか?
自分でよく考えてみます。
ありがとうございました。

点数: 0

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 コウ

句の評価:
★★★★★

イサク様

いつもありがとうございます。
やっぱりイサク様にご意見いただけると
目が覚める思いがします。
こちらで勉強させたてもらい始めた俳句です☺️
暫く会えない人がいて、その時期に溢れるばかりに咲くエリカ
私の思いが溢れるのと重ねました。
ご提案いただいた句が当時の私の心情とピッタリで感激しました。
イサク様はたった十七音でここまで読んで下さるですね。

お祝いの句、拝読しました。
素晴らしい句でした。
少ない措辞であれだけ込めらるんですね。

また、ご意見よろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

イサク大御所様、かような時間帯にお恐れながら失礼致します。小僧の不尽です。
愚生の拙句「ちろろ」の句、お褒め頂き、誠に有難うございました。事実をありのままに、作為無く詠んだのですが、まさかイサク大御所様から…重ねて、有難うございましたm(_ _)m。
さて、御句ですが、他の方のコメント等を拝読致しますと、俗人には、寡聞にして知り得ない、何らかの背景があるようですなぁ…。愚生如きド新米にはその背景など皆目分かりません。以前に本道場のあるお方から、「天」を使ったある句を、「天」を安易に使うな!等々、所謂、コテンパン、なるご批評を頂きました。その方も、本句へ、正に丁重にコメントされておられますが…何かしら、良く分からんですなぁ…。「個人的な思い」「祝い」「墓参」…皆目、見当がつきません。
どなたか、そうそう、失礼、めい様も仰っておられますが、天を仰ぎ見る、というのは当たり前で、ある方の教えで(本句へのコメントもされておられますが)、「俳句は引き算の美学である」に従うならば、「仰ぎ見る」は、必要ない、のではないでしょうか?空・天空等も全く同様か存じますが、この点、如何でしょうか?
与謝野鉄幹の「人を恋ふる歌」の最後、確か16番目だったと思うのですが、「駒立見る日の出る方」とあり、これは東の方角、即ち日本本国を指して、「日の出る方」として表しているのであります。そこで、御句の「仰ぎ見る」を他の表現に置き返る、というご提案をしたいのであります。
墓参りに行けば、多くの方が墓石と共に、天に向かって悼みを、祈りを捧げている、墓参りとはそういうものと承知しております。
長文になってしまいましたが、わざわざに「仰ぎ見る」をお使いになられた意が汲み取れません。特別な背景を知らずとも、多くの方に、なるほど等と理解されなければ、俳句とは言えないのではないでしょうか?それが出来ないならば、己が胸に秘すべきであると、愚生は思うのでありますが…。
以上、背景等、全く知らずのド新米外様の戯言?てございます。お気に障る点ごさいますれば、何卒、ご容赦願いますm(_ _)m。
只今、午前2時35分、起床致します。

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「仰ぎ見る天の方向墓参」の批評

回答者 辻 基倫子

句の評価:
★★★★★

イサク様
 拙句の「ことばの岸辺」の句に大変丁寧な分析をいただきまして、ありがとうございました。これほど考えていただける句なのだな、とまず、このような観念的な句に挑戦する自信が湧いてきました。
 第1案の助詞を「に」にすると確かに聞きやすくなる、と思いました。第2案については、私も同感です。「ことばの岸辺」と「神渡し」という措辞は、拙くてもこの句の要所なのだと、鈴蘭様の評から気付きました。「主体を欠いたコトバの海」が果てしなく広がる世界をイメージしてもらいたい句だったのです。だから、たとえ支持者が多くなっても、第3案は、私の句ではなくなります。
 自分の表現したい世界を追求することは、勇気がいりますが、これからも自分らしく貫いていこうと思います。
 

点数: 0

添削のお礼として、辻 基倫子さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

走り梅雨白球燃ゆるデビュー戦

作者名 つちや郷里 回答数 : 2

投稿日時:

陽の白き風の白きを冬かもめ

作者名 秋沙美 洋 回答数 : 4

投稿日時:

花びらの形の吐血雪女

作者名 南風の記憶 回答数 : 9

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『仰ぎ見る天の方向墓参』 作者: イサク
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ