「産土へくねくね道を初詣」の批評
回答者 そうり
添削した俳句: 産土へくねくね道を初詣
素一さま
今年も宜しくいお願いします。「寒椿」の句、、、ご観賞有難うございます。句句意ご理解いただき嬉しく思います。
御句、、、いい句ですね!恥かしながら、「産土」、、、意味、読み方初めて知りました。勉強になりました。上五、、助詞を「の」とするのは「有り」でしょうか?
点数: 1
回答者 そうり
添削した俳句: 産土へくねくね道を初詣
素一さま
今年も宜しくいお願いします。「寒椿」の句、、、ご観賞有難うございます。句句意ご理解いただき嬉しく思います。
御句、、、いい句ですね!恥かしながら、「産土」、、、意味、読み方初めて知りました。勉強になりました。上五、、助詞を「の」とするのは「有り」でしょうか?
点数: 1
回答者 そうり
添削した俳句: 手のひらに載せた花びら冬日向
水越宏子さま
宜しくお願いします。冬日向のほんわかした空気感が伝わります。助詞を「手のひらへ」とするほうが句に動きがでるかと思いましたが、、、。また、「載せた」は「乗せた」でしょうか?
点数: 1
回答者 そうり
添削した俳句: 消印とご当地切手きりたんぽ
鳥越暁さま
宜しくお願いします。御句、、、上五・中七の取り合わせに想像が膨らみます。きりたんぽ=秋田、、、季語がしっかり収まっている秀句と存じます。
点数: 1
回答者 そうり
添削した俳句: シロザメの口に何かが動いてる
秋沙美 洋さま
宜しくお願いします。御句、、、助詞が散文っぽさを誘導ししてるかな、、、と感じました。特に中七の「に」が気になりました。「シロザメの口を何かの動きをり」、、、としてみましたが、、、。
点数: 0
回答者 そうり
添削した俳句: 節水の呼びかけありし大寒波
素一さま
宜しくお願いします。情景がよく浮かびました。気になりましたのは、中七、、、「ありし」が説明を誘導しているかと、、、。「声の高らか」「回覧板や」等々考えてみましたが、、、。
点数: 3
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。