俳句添削道場(投句と批評)

そうりさんの添削最新の投稿順の207ページ目

「強風や列車追い越す冬の鳥」の批評

回答者 そうり

添削した俳句: 強風や列車追い越す冬の鳥

根津C太さま
今年もよろしくお願いします。季語に対し、「強風」のイメージが強いので、上五を「風に乗り」としてみましたがいかがでせうか?

点数: 1

「ななつめの菜も鍋の中七日かな」の批評

回答者 そうり

添削した俳句: ななつめの菜も鍋の中七日かな

イサクさま
「霜の庭」の句評ありがとうございます。励みになります。御句のような変化球、、、投げられたら,、、羨ましいです!添削なしで、、、。

点数: 1

「カレーまで餅を浮かべる七日なり」の批評

回答者 そうり

添削した俳句: カレーまで餅を浮かべる七日なり

秋沙美 洋さま
「霜の庭」のご鑑賞ありがとうございます。励みになります。御句、、、「まで」の是非でせうか、、、。説明的と感じる読者もいるかも、、思いました。思い切って、昭和の臭いを漂わせて、上五「ライスカレー」と置くのは「有り」でせうか?

点数: 0

「冬の田に忘れ置かれし鎌の鯖」の批評

回答者 そうり

添削した俳句: 冬の田に忘れ置かれし鎌の鯖

鳥越暁さま
「霜の庭」のご鑑賞、、ありがとうございます。励みになります。
御句、、、「鯖」→「錆」でしょうか?何気ない日常を捉えた一句と存じます。
「鎌に錆」「錆の鎌」、、、助詞と語順を変えると趣向も変わりますね。私的には
「錆の鎌」が映像としてストンと落ちるのですが、、、。正解は実景を詠まれた鳥越さまでしょう。

点数: 1

「冬の日の影の背比べ親子かな」の批評

回答者 そうり

添削した俳句: 冬の日の影の背比べ親子かな

近江さま
初めまして、、宜しくお願いします。冬の日のほのぼのとした光景を詠まれた一句と存じます。気になりましたのは、句中に助詞「の」が三つあり、説明を誘導しているように思えす。助詞と語順を変えて参考句を捻ってみました。
「冬の日の影へ親子で背比べ」、、、。句意を損ねましたらご容赦ください。

点数: 1

そうりさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

子の笑う声より軽く雛あられ

回答数 : 5

投稿日時:

手袋で受け取る部屋のカードキー

回答数 : 7

投稿日時:

参拝の願ひに太る氷柱かな

回答数 : 6

投稿日時:

雪女無人駅より乗車せり

回答数 : 6

投稿日時:

寒椿地に落ちてなほ呼吸せり

回答数 : 8

投稿日時:

そうりさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

仕事始はや待ち望む三連休

作者名 なお 回答数 : 12

投稿日時:

永き日をウクレレコード一通り

作者名 秋沙美 洋 回答数 : 10

投稿日時:

飛ばぬやうおさへるそぶり赤い羽根

作者名 いなだはまち 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ