俳句添削道場(投句と批評)

ゆきえさんの添削最新の投稿順の117ページ目

「名の由来知らぬ世代や昭和の日」の批評

回答者 ゆきえ

添削した俳句: 名の由来知らぬ世代や昭和の日

なお様 こんばんは
お世話になります。
拙句の国立のコメントありがとうございます。
地元自慢でした(笑)
駅前の大通りは見事なさくらが咲きますが、行ったときは葉ざくらでした。
東大でなく一ツ橋大学で、山口百恵さん(若い人知らないかも)の住むところでも有名ですが・・・
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

「下町の夜にとろける春満月」の批評

回答者 ゆきえ

添削した俳句: 下町の夜にとろける春満月

るる様 こんばんは
お世話になります。
提案句です。
・大橋を渡り下町朧月
大橋は東京の両国橋のことです。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

「向こう岸曲ぐ釣竿や散る桜」の批評

回答者 ゆきえ

添削した俳句: 向こう岸曲ぐ釣竿や散る桜

小沼天道様 おはようございます。
初めましてよろしくお願いいたします。
御句
・向こう岸/曲ぐ釣竿や/散る桜
三段切れでしょうか?
曲げる(まぐ)他動詞なにが釣竿をまげているのか?
曲がるの自動詞ならわかります。
あらちゃん様に一票です。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

「清明の風を抱き込む太極拳」の批評

回答者 ゆきえ

添削した俳句: 清明の風を抱き込む太極拳

るる様 おはようございます。
お世話になります。
太極拳を広場でやっている人々見かけます。
呼吸が大事なのでしょうか?
御句
風を抱き込むが佳いですね。
上五を切ってはどうでしょうか?
清明や風を抱き込む太極拳
よろしくお願いいたします。

点数: 1

「名の由来知らぬ世代や昭和の日」の批評

回答者 ゆきえ

添削した俳句: 名の由来知らぬ世代や昭和の日

なお様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の花の塵のコメントありがとうございます。
ご提案ありがとうございます。
推敲してみます。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

ゆきえさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

蜜蜂を飼ふ屋上や銀座ビル

回答数 : 3

投稿日時:

公園にぶんと羽音や雀蜂

回答数 : 3

投稿日時:

渦を巻く川の流れや春遊び

回答数 : 1

投稿日時:

つなぐ手の冷たき夫や花の塵

回答数 : 6

投稿日時:

院内をあちこち千歩夏近し

回答数 : 4

投稿日時:

ゆきえさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

山茶花や一片だけの幸でいい

作者名 たろう 回答数 : 4

投稿日時:

従姉妹来て楽しく歩けば風薫る

作者名 優子 回答数 : 0

投稿日時:

寒雀横目に見るは子の姿

作者名 水召信甫 回答数 : 6

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ