「山茶花や一片だけの幸でいい」の批評
回答者 独楽爺
おはようございます。
さっそくですが、私もなおじいさんに同感です。
ただ、たろう様の人生観を取り合わせた観念句と解釈するとこのままですごく良い句だなと思います。下五以降が、山茶花の一片一片がどれも幸せそうに輝いているなあ、との心情とうまく響きあっています。
一点だけ気になるのは幸せという措辞は良く耳にしていることですかね。
失礼しました。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 たろう 投稿日
回答者 独楽爺
おはようございます。
さっそくですが、私もなおじいさんに同感です。
ただ、たろう様の人生観を取り合わせた観念句と解釈するとこのままですごく良い句だなと思います。下五以降が、山茶花の一片一片がどれも幸せそうに輝いているなあ、との心情とうまく響きあっています。
一点だけ気になるのは幸せという措辞は良く耳にしていることですかね。
失礼しました。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
たろうさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。
コメントに「少しだけ」としか書かれていないので、こちらのコメントも「少しだけ」になりますが、おあいこということでご容赦ください。
御句、山茶花の特性や、それにまつわる季語の本意を理解した、かなりのレベルの句と思います。
ただ、私としては、作者から「一片だけの幸でいい」と言い切ってほしくはなかったです。状況だけを詠んでいただいて、一片だけでいいかどうかは読み手の想像に任せてもらってもいいのではと思いました。
・山茶花やひとひらごとの幸のあり
点数: 3
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
はじめまして
本句拝読しました
山茶花とくれば数多咲き誇るイメージがありますが、一つだけにフォーカスするところに詩がありますね
ただ、中七下五がすこし観念的な気がするので写実的にひとつ
山茶花や一輪挿しの佇まい
これからもよろしくお願いします
点数: 0
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
少しだけ