清明の風を抱き込む太極拳
作者 るる 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「清明の風を抱き込む太極拳」の批評
回答者 ゆきえ
るる様 おはようございます。
お世話になります。
太極拳を広場でやっている人々見かけます。
呼吸が大事なのでしょうか?
御句
風を抱き込むが佳いですね。
上五を切ってはどうでしょうか?
清明や風を抱き込む太極拳
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
「清明の風を抱き込む太極拳」の批評
回答者 めい
るる様。
太極拳に反応しました。
20代の頃、サントリーのC Mに
憧れ、文化センターへ、仕事の終わりに習いに行ってました。
先生は、大河の流れるように。
ボールを抱えるように。
海のそこの碇を引き上げるように。
といろいろ言ってきます。
意識すればするほど、ぎこちなくなって、
難しかったなあ。
るる様も今、そんな時なのでしょうね。
風で、屋外であることがわかります。
さわやかな春風を抱いてるる様が太極拳、してる風景が見えますよ。
🙏🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
「清明の風を抱き込む太極拳」の批評
回答者 春の風花
るるさま こんばんは
俳句を拝読しました。
太極拳気持ち良さそうですね。
季語も少し時期がずれてますが句によく合ってると思います。
爽やかな朝を感じることができ映像も浮かびます。
このままいただきます。
点数: 1
添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>
「清明の風を抱き込む太極拳」の批評
回答者 負乗
るるさん、こんばんは😀
ああ、これ良いですね!
「清明」の季語が生きていて、“気”を感じますね(笑)
散文的なところが、ちょっと…
「清明や風を抱き込む太極拳」
「清明の風抱き込むや太極拳」
どれも良い感じ…
宜しくお願いします🙇
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
「清明の風を抱き込む太極拳」の批評
回答者 おかえさきこ
今晩は、私も20年位前に太極拳少しやりました、簡単と思いきやゆっくりした動きが難しかったです😅
清明、二十四気節の難しい季語に挑戦ですね~!
「清浄明潔を略したものと言われ万物が溌剌としている意から清明と言われ、4月5日頃とか…」
その清明の頃の風と詠んでるので、清明の風でいいと思います、抱き込むを纏うとか、抱きしむ、とか思いましたが…太極拳にはまさしく抱き込むような動作がありますね〜!
公園で清々しい早朝、太極拳をしている景が浮かびます✨
るるさんは上達が速いですね~!このまま頂きます。
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
いつもありがとうございます。るるです。
最近、太極拳をはじめました。仕事が暇な朝に行っています。まったくの初心者、何が何だかわからな過ぎて笑えてきます。先生的なカンフーお婆ちゃんが教えてくれます。「空気を抱き込むように~なでるように~」と言っていました。そのままといえば、そのままなんですが……。
【清明】晩春の季語とありましたが、4月17日現在、使うのはアウトでしょうか……。アウトのような…。では10日ばかり時を戻して詠んだ句とします。
【清明】の字の姿が中国っぽい感じがしたので使ってみました。
どうぞよろしくお願いいたします。