俳句添削道場(投句と批評)

ヒッチ俳句さんの添削最新の投稿順の23ページ目

「帰省せり迎ふる祖母の小さき手よ」の批評

回答者 ヒッチ俳句

添削した俳句: 帰省せり迎ふる祖母の小さき手よ

みつかづさんこんばんは。
拙句、夏の風邪句のところへ
返信のコメントありがとうございました。
私の風邪などはほんの一時の事。それに比べ、みつかづさんは大変ご苦労されているご様子ですね。気休めかも知れませんが、無理は禁物です。どうかお大事にして下さい。
俳句はいつでも作れます。
気分の良い時にいつでも覗いて下さい。
御句、お祖母様の思い出。
お祖母様の小さくなった手をまじと見る作者が目に浮かびます。切なくもあり、愛情溢れる句と思います。
私は、「小さき手」は必ずしも凡人ワードとは思いません。
修飾するものによりけりだと思います。
「小さき」と「手」を切り離すことで、また違った感じにする事が出来るのではとも思いました。

祖母の手の小さくなりぬ帰省かな

またいつでもお待ちしております。

点数: 1

「手花火の煙の匂ひパジャマの子」の批評

回答者 ヒッチ俳句

添削した俳句: 手花火の煙の匂ひパジャマの子

山口さんこんばんは。
俳句のことではなく、
そちらの雨は大丈夫ですか?
くれぐれも気を付けて下さーい。

点数: 0

「万両の花の命は短くて」の批評

回答者 ヒッチ俳句

添削した俳句: 万両の花の命は短くて

こんにちは。
再訪です。
補足致します。
先のコメントで私が、
「難しい時期を詠まれましたね。」と申し上げたのは、
「万両の花が、まだ咲いていない芽の時点」と言う意味でした。
今回勉強されたので、
「万両」だけでは冬の季語ですが、
「万両の花」とすれば夏の季語として認められております。
(角川の歳時記にはまだ記載はありませんが)
夏の季語として「万両の花」の
句は沢山ありますよ。
念のためにお邪魔しました。
よろしくお願いします。

点数: 1

「炎天や猫の水飲む音がする」の批評

回答者 ヒッチ俳句

添削した俳句: 炎天や猫の水飲む音がする

こんばんは。
勉強させて頂きます。
尋常でない暑さですね。
人間も動物も水分補給が欠かせません。
我が家は芝犬ですが、飼い主に似てわりと静かに水を飲みます(笑)
その猫チャンは余程喉が渇いていたんですね。
御句は、そんな猫の生態を敏感に捉えて詠まれましたね。
ただ句からは、場所が屋外(玄関脇)であることが読みとれませんでした。どちらかと言えば屋内のペット猫を想像致しました。
そうすると炎天がやや合わないかなあと言う印象を受けました。(私だけかも?)
作者が気にされた「が」についてだけであれば、「の」に変えることで報告感は薄れると思いました。
炎天だから→水を飲むと言う因果を弱めたいかなぁとも思いました。それと屋外を暗示する措辞があれば。
と言うことで、こんなのはどうでしょうか?

みづがめを猫の覗くや炎天下

作者の句意の「飲む音」がなくなってしまいました。
スミマセン。
よろしくお願い致します。

点数: 1

「パワハラは魔法の言葉冷や奴」の批評

回答者 ヒッチ俳句

添削した俳句: パワハラは魔法の言葉冷や奴

めいさんこんにちは。
いつも拙句にコメント頂きありがとうございます。
めいさんならではのコメントは大変勉強になります。
話が声優のことになりますが、
またお一人残念ですね。
どうしてこうも続くんでしょうか?
御句、本当にそう思いますね。
自分も気を付けます。
「魔法の言葉」
「言葉の魔法」
どちらがいいかなぁ?!
またよろしくお願いします。

点数: 1

ヒッチ俳句さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

巣はからつぽに蜜蜂の日和かな

回答数 : 13

投稿日時:

葉に乗りてゆつくりと去る落花かな

回答数 : 5

投稿日時:

蝶の翅たたみて遠し母のこゑ

回答数 : 7

投稿日時:

山こへて子猿の嬉々と入学す

回答数 : 20

投稿日時:

父のよに花見は畦の草まくら

回答数 : 14

投稿日時:

ヒッチ俳句さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

ビル群のすき間に見ゆる冬茜

作者名 彩雲 回答数 : 1

投稿日時:

初現場紅白よりも孫主役

作者名 風林亭 回答数 : 5

投稿日時:

州兵の仰ぐ無月や投票日

作者名 石垣 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ