俳句添削道場(投句と批評)

みつかづさんの添削最新の投稿順の31ページ目

「春雷の闇を叩きて窓の内」の批評

回答者 みつかづ

添削した俳句: 春雷の闇を叩きて窓の内

こんにちは。貴句、拝読しました。

う~ん、お上手。
光景がパッと浮かぶ上に、文語の「窓」の含みまで持たせられてるのは流石です。

文語体ですので、「窓」とあれば「もしかすると、窓に障子が張ってあるかもしれない」との読みも十分有り得ますし、更に「内」。もし障子窓であれば見えない外の描写ですが、季語と音の情報だけでありありと光景浮かびますし、敢えて「窓の内」と着地させる事で捨て石効果をさり気無くお出しになりながら、「外には出たくない程の」という天候の激しさまで立ち上がってきますし、何よりも季語が輝いて力強いですよね。
グッと刺さりました。

いやぁ、深みのある味わい。ありがとうございます。

点数: 0

「春霖や寝る子の睫毛ふっさりと」の批評

回答者 みつかづ

添削した俳句: 春霖や寝る子の睫毛ふっさりと

こんばんは。貴句、拝読しました。

微笑ましい光景がパッと立ち上がりますが、「睫毛」だとカメラワークとしてアップ過ぎますので、姪御さんの髪の長さがどれ位なのか分かりませんが、「髪の」としてカメラを引いて、姪御さんの寝姿と春霖の両方を1つの動画としてパッキングなさると、見た目の「ふっさり感」(通常、豊かに垂れ下がる髪の毛や糸などの表現)だけでなく、春霖が育む緑、例えばコケなどの手触り感と姪御さんの髪の毛の手触り感としての「ふっさり感」も出てくるのではないかと、私は思いました。

具体的には
・春霖や寝る子の髪はふっさりと(通常の表現)
・春霖や寝る子の髪はふっさふさ(ちょっと大げさな表現)

寝る子は春霖との音の僅かな対比かもしれません(そうであるなら、姪御さんが起きている状態だと春霖との対比にならない)ので、残してみました。

それでも、お伝えなさりたい言葉は17音で言語化されていますので、良いのではないかと思います。

点数: 1

「呼ばられて返事をしない遅さくら」の批評

回答者 みつかづ

添削した俳句: 呼ばられて返事をしない遅さくら

こんばんは。いつもお世話になっております。
ぼしゅんさんへの提案句、春霖と涙の2つの共通点+3つの対比(量、質、時間の長さ)を描き出されるのは流石は竜子さん。上手いです。

さて、貴句拝読しました。

受け身の助動詞「る」が使えそう(直前の動詞が四段活用、ナ変、ラ変(未然形がア段)。それ以外は助動詞「らる」を用います)ですが、意味によって「る」の活用が変わります。
受け身の助動詞「る」は動詞の未然形に接続しますので、「呼ぶ」の未然形は「呼ば」。
ここで、本意が「呼ばれたけれども返事をしない(もう呼ばれた)」のであれば助動詞「る」を已然形にしなければなりませんので、上五は「呼ばるれど」となります。
対して、「呼ばれたとしても返事をしない(まだ呼ばれていない)」のであれば、助動詞「る」も未然形になりますので「呼ばれど+(助詞)も」の様な活用になります。
受け身の助動詞「る」の活用は下二段型です。

点数: 2

「サルビアがイタいイタいと哭くんだよ」の批評

回答者 みつかづ

添削した俳句: サルビアがイタいイタいと哭くんだよ

こんばんは。いつもお世話になっております。
拙句「虐待と病める道のり春深し」へのコメント、ありがとうございます。

困り事。そうですね。
強いて挙げるならば就活がドクターストップ掛っており、少なくとも今月いっぱいはリハビリと筋トレしながら就労移行支援事業所に通い、待たないといけない事、でしょうか。早く仕事したいですけれども、こればっかりは。

又、俳句を短歌っぽく詠んでしまう癖がなかなか抜けない事でしょうか。
これはもう、先輩方の俳句を鑑賞して学び、練習するしかないですけども。

めいさん、相当険しい人生を歩まれていらっしゃるのですね。
心身の安寧を願わずにはおられません。どうかご無事でいらっしゃいます様に。
今回の拙句は、「この人はそうとう楽観的だな」位の受け止めで構いませんので。

点数: 1

「大路行けば捌けて白き花水木」の批評

回答者 みつかづ

添削した俳句: 大路行けば捌けて白き花水木

おはようございます。いつもお世話になっております。

貴句、上五が已然形なのか未然形(仮定)なのかの読みを迷いましたが、どちらにせよ光景美しいなと私は思いました。

さて、拙句「虐待と病める道のり春深し」へのコメント、ありがとうございます。

AIにさえ、「その表現は流石に読者にキツ過ぎないか?」と諌められましたが、略意として、「40代でこれまでの人生がそれでこれからも苦労するかもしれないのに「春深し」。前向きを通り過ぎて楽天的な奴なのかコイツは」位に伝われば及第点と思っておりました。
マイナスの印象と春深しの対比を狙いましたが、生々し過ぎて流石にマイナスの印象強過ぎましたか(^_^;)
もう少し推敲するべきでした。
ありがとうございます。

点数: 1

みつかづさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

長閑けしや桜と桃の花に蜂

回答数 : 6

投稿日時:

雀蜂今期会えるか会えないか

回答数 : 1

投稿日時:

尋ぬるや鳥は散る花散らぬ花

回答数 : 2

投稿日時:

深き春去年の日傘の今日コート

回答数 : 1

投稿日時:

此処賑ははし風光る詠み手達

回答数 : 1

投稿日時:

みつかづさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

夏近し粘土の象の反つた鼻

作者名 げばげば 回答数 : 13

投稿日時:

母の日の母のお尻はむず痒く

作者名 いなだはまち 回答数 : 0

投稿日時:

子の足袋を脱がす寝息の温みより

作者名 辻 基倫子 回答数 : 5

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ