「呼ばられて返事をしない遅さくら」の批評
回答者 山口雀昭
竜子さま、再度の訪問です。
わざわざのご連絡ありがとうございました。
今日もお元気でお過ごし下さい。 雀昭
点数: 1
添削のお礼として、山口雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 山口雀昭
竜子さま、再度の訪問です。
わざわざのご連絡ありがとうございました。
今日もお元気でお過ごし下さい。 雀昭
点数: 1
添削のお礼として、山口雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
竜子様こんにちは。
返事をしない方が多いのですね。
何か寂しい気がします。
病院の意はありませんが、提案句です。
呼ばるるも応ふことなき遅さくら
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 みつかづ
こんばんは。いつもお世話になっております。
ぼしゅんさんへの提案句、春霖と涙の2つの共通点+3つの対比(量、質、時間の長さ)を描き出されるのは流石は竜子さん。上手いです。
さて、貴句拝読しました。
受け身の助動詞「る」が使えそう(直前の動詞が四段活用、ナ変、ラ変(未然形がア段)。それ以外は助動詞「らる」を用います)ですが、意味によって「る」の活用が変わります。
受け身の助動詞「る」は動詞の未然形に接続しますので、「呼ぶ」の未然形は「呼ば」。
ここで、本意が「呼ばれたけれども返事をしない(もう呼ばれた)」のであれば助動詞「る」を已然形にしなければなりませんので、上五は「呼ばるれど」となります。
対して、「呼ばれたとしても返事をしない(まだ呼ばれていない)」のであれば、助動詞「る」も未然形になりますので「呼ばれど+(助詞)も」の様な活用になります。
受け身の助動詞「る」の活用は下二段型です。
点数: 2
添削のお礼として、みつかづさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 山口雀昭
竜子さま、拙句にお褒めの言葉恐れ入ります。
姉が亡くなり今日で一か月です。身内が亡くなると月日の経つのは早いものです。
御句の一句みたいな感じですね>0<
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、山口雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
病院に付き添った。
呼ばれても返事をしない人多い。
旧かなづかいあっているかな?