「掛け軸の落款は叔父冬椿」の批評
回答者 めい
添削した俳句: 掛け軸の落款は叔父冬椿
掛軸の落款。これだけで、1句できますよ。めちゃくちゃ観察するのです。
▪落款の朱肉の欠けや寒椿
これをふゆのつきにすると季語ちかい、となるんですよね〜。
とこれど、わたしの詫び状は、どうして、掲載されないのでしゃう。目覚めたら、スマホ割れてるし、おかしな俳句投句してるし、皆様にご迷惑おかけしてるんですよ。
また、よろしくお願いします🙏
点数: 1
回答者 めい
添削した俳句: 掛け軸の落款は叔父冬椿
掛軸の落款。これだけで、1句できますよ。めちゃくちゃ観察するのです。
▪落款の朱肉の欠けや寒椿
これをふゆのつきにすると季語ちかい、となるんですよね〜。
とこれど、わたしの詫び状は、どうして、掲載されないのでしゃう。目覚めたら、スマホ割れてるし、おかしな俳句投句してるし、皆様にご迷惑おかけしてるんですよ。
また、よろしくお願いします🙏
点数: 1
回答者 めい
添削した俳句: 黄砂降る雪の代わりに積もる屋根
秋絵さま。お世話になっております。
わたしの拙句にいつもコメントくださいまして、感謝しております。
さて御句。説明的では、ないですか?
黄砂が季語ですね。
明るい俳句にしてみませんか?
▪黄砂掃除工藤静香を歌いつつ
黄砂は大変だとききました。
とても、気の使う作業ですね。
▪黄砂洗車うちのベンツに傷は無し
これからもよろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 めい
添削した俳句: 大皿をはみ出煮上げのたらば蟹
あらちゃんさま。ありがとうございます。紅は、助詞がひらがななので漢字にしたのですが、駄目ですか?あとは、ひらがなが多いので、バランスかんがえたのだけど。
あらちゃんさまか、そう、言うなら私のちから不足。
あふるるもいらないとなれば、寒椿咲いた、だけですね。
いちぶつじたてとしては、どうか?そこが一番知りたかったのですが。そこには、ふれられてませんね。また、隙ができたら、教えて下さいね。
貴重なお時間を私のためにありがとうございます。感謝いたします。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。