俳句添削道場(投句と批評)

つちや郷里さんの添削最新の投稿順の64ページ目

「鳳仙花歩道に赤チョークのバツ」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 鳳仙花歩道に赤チョークのバツ

イサクさんこんばんは。

御句ですが、ご投句されてからどう直せばいいか、そもそも直すべきなのかずっと考えてました。
・歩道にチョークのバツ
たまに道にチョークで書かれた目印のようなものを見ることがありますが、何の目印なんでしょうね。工事の目印なのか、事件や事故の検分の際につけたものなのか・・・。
「赤チョーク」と「鳳仙花」によって不穏な空気は出てますね。
句意の読み解きを間違ってたらすみません。

今回は「赤」という情報は省きます。
・『鳳仙花歩道にチョークのバツのある』
これだと中八が気になるので
・『鳳仙花チョークの印ある歩道』
これが私の精一杯です。

またよろしくお願いします。

点数: 1

「父亡くし愛慕の念や吾亦紅」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 父亡くし愛慕の念や吾亦紅

優子さんこんにちは。
コメントありがとうございます。
お時間があればぜひ「最強のふたり」ご覧になってみてください。

御句
亡きお父様を詠まれた句。非常に思いのこもった句ですので、添削するなんておこがましい限りですが、恐れながら手を入れさせていただきます。
俳句としては「念」などといった、曖昧な言葉に「や」をつけるのは難しいかと思います。
お父様は多くの(広い意味での)財産を残されているので、それを句にしたいと思いました。

・『吾亦紅父の遺したもの数多』
※古文なら「遺せし」となります。

またよろしくお願いします。

点数: 1

「やうやうに頬なづ風や秋めきぬ」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: やうやうに頬なづ風や秋めきぬ

こま爺さんこんばんは。
コメントありがとうございました。

御句
なおじいさんではありませんが、コメントさせていただきます。
やうやう・・・調べたところによると、
次第に、少しずつ、段々などの意味があるみたいですね。

気になったんですが、「なづ」は「撫でる」の古文ですよね?
「なづ」ですと終止形なので、風という言葉につなげるならば「なづる」ではないでしょうか。
また、「やうやうに」ではなく「やうやうと」の方が私はしっくりきます。

上記のことを踏まえて、御句の言葉そのままにそこだけ直すなら
「やうやうと頬なづる風秋めきぬ」でしょうね。

このままでもいいと思いますが、私だったら語順と言葉をいじって
「頬なづる風やうやうと秋めくよ」とするかもしれません。

またお願いします。

点数: 1

「丸っこいあを書く人と花野かな」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 丸っこいあを書く人と花野かな

感じさんこんばんは。

御句
丸っこい「あ」を書く人がどんな人か想像したくなる句ですね。
卓鐘さんの提案句を参考に私も詠んでみます。

・『君の書く「あ」の字は丸し花野道』
「は」という助詞で他の字よりも「あ」は特に丸いという雰囲気を出してみました。
ただ細かい事を言うなら、「書く」「あ」とあれば「字」はいらないかもしれませんね。
まだ推敲の余地はありそうです。

またよろしくお願いします。

点数: 1

「手のひらに乗せた満月微笑みて」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 手のひらに乗せた満月微笑みて

もんなさんこんばんは。

御句
「微笑みて」はたしかにベタですね。
説明欄でおっしゃっていることをそのまま句にしてみます。
・『ベランダより満月手のひらに乗せて』

良いか悪いかはわかりませんが、こんな句を思いつきました。
・『満月ころん手のひらに乗せている』

またよろしくお願いします。

点数: 2

つちや郷里さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

ご立派な蜘蛛の巣軽く引きちぎる

回答数 : 9

投稿日時:

交差する飛行機雲や夏の夕

回答数 : 8

投稿日時:

梔子や遺書なく死せし祖父の部屋

回答数 : 7

投稿日時:

夏浅し手帖は駄句で埋まりけり

回答数 : 5

投稿日時:

猫の背にハートの柄や初夏の風

回答数 : 8

投稿日時:

つちや郷里さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

カップ麺ひとつじゃ足りぬ長き夜

作者名 めでかや 回答数 : 7

投稿日時:

木戸くぐり夕闇の中猫の恋

作者名 かぬまっこ 回答数 : 7

投稿日時:

瓢亭の静かな朝の穀雨かな

作者名 藤井茂 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ