俳句添削道場(投句と批評)

つちや郷里さんの添削最新の投稿順の16ページ目

「越えれないカナトコ雲も僕みたい」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 越えれないカナトコ雲も僕みたい

Y太さんこんにちは。

受験生でいらっしゃったんですね。
それも偏差値の高いところに挑戦しているとのことで、お疲れ様です。
私みたいな偏差値の低い高校を出てのうのうと生きている人間には想像がつきません。

さて御句ですが
知識が必要なのはもちろんのこと、知識があろうとも句の本意を理解することは、この書き方では難しいです。
自分と季語を比較したり、重ね合わせたりする技法はありますが、非常に高度なテクニックです。
受験生でしたら、やはりその情報は入れた方がいいです。

「カナトコ雲」は絶滅寸前季語らしいですね。
だからといって使ってはいけないというわけではなく、逆にどんどん使っていった方がいいです。
ただ、季語は何かの意図がない限りは漢字で書きましょう。
例えば「カブトムシ」などと書くと昆虫図鑑みたいになってしまうので。
俳句はあくまで詩ですからね。

ちなみにこの句は非常に良いところもあります。
それは、「受験」と「金床雲」の取り合わせが抜群に良いというところです。
「取り合わせ」とは全く関係のないものを響き合わせるという俳句の重要なテクニックの一つで、私自身かなり苦手にしております。
「金床雲」はぜひ使いましょう。

・金床雲や偏差値の壁高し

七五五の「破調」という不穏な雰囲気を持つリズムで焦りの気持ちや絶望感を出してみました。
「や」という助詞はびっくりマークのような役割を持つと同時に映像や意味を切り替える働きをします。
季語を強調し、さらに季語とは関係のない言葉を取り合わせるのに便利です。

受験勉強などで忙しいでしょうが、無理しない程度に俳句作りもがんばってください。
応援してます。

点数: 2

「ひまわりを見てひまわりを思い出す」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: ひまわりを見てひまわりを思い出す

優子さんこんにちは。

表記に違いを出した方がいいと思います。

・向日葵を見て「ひまわり」を思い出す

点数: 1

「対岸に納涼床の仄灯り」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 対岸に納涼床の仄灯り

なおじいさんこんにちは。

納涼床のことを知らなかったので調べました。
大阪や京都の風物詩なんですね。とても良い文化だと思いましたし、美しい情景が浮かんできます。

添削ではなく提案ですが、こんな感じのシンプルな作りはどうでしょう。

・対岸の納涼床の灯りかな

いつも勉強になります。
次回も楽しみにしてます。

点数: 1

「手花火の尽きるを夏の終わりとす」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 手花火の尽きるを夏の終わりとす

秋沙美 洋さんこんにちは。

こんなに暑いのに、これからは秋の季語を使って俳句作りをするというのは実感が湧きませんね笑
私は暑いなか動き回る仕事をしているので引き続き熱中症に気を付けることを心掛けます。

さて御句
良い句ですね。
「この手花火が尽きたら秋へ向け気持ちを切り替えよう」という心情が伝わってきます。
季重なりですが、「夏の終わり」というフレーズは自分のなかでの基準みたいなものだと思うので、季重なりは成功していると思います。

いつも勉強になります。
次回も楽しみにしてます。

点数: 0

「長崎忌無言の被爆マリア像」の批評

回答者 つちや郷里

添削した俳句: 長崎忌無言の被爆マリア像

友也さんこんにちは。

今日は長崎忌ですね。
長崎に住んでいる私は、ちょうど仕事が休みでしたので、11時2分にお祈りしました。
こうやって長崎忌のことを想い、俳句にしてくれることに長崎人として感謝いたします。

こういう言い方は失礼になるかもしれませんが、被爆マリア像は実に壮絶なお姿をされていますよね。
あのお姿を見るだけで原爆の悲惨さが生々しく伝わってきます。

無言と同じ意味ですが、より俳句っぽく
・長崎忌黙なる被爆マリア像
※「黙」は「もだ」と読みます。

また、「長崎忌」と「被爆マリア像」が近すぎるので季語を変えて
・身に入むや黙なる被爆マリア像
※「身に入む」は「みにしむ」と読み、秋の冷たい空気や雨などが骨身に沁みるという季語で、そこから寂寥感や限りない寂しさ、悲しさを表す季語として使われます。
「身に沁む」という漢字も使えます。
友也さんの句は深い句が多いので、「身に入む」という季語は覚えておくと良いかもしれませんね。

次回も楽しみにしてます。
これからも俳句作りがんばってください。

点数: 1

つちや郷里さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

ご立派な蜘蛛の巣軽く引きちぎる

回答数 : 8

投稿日時:

交差する飛行機雲や夏の夕

回答数 : 8

投稿日時:

梔子や遺書なく死せし祖父の部屋

回答数 : 7

投稿日時:

夏浅し手帖は駄句で埋まりけり

回答数 : 5

投稿日時:

猫の背にハートの柄や初夏の風

回答数 : 8

投稿日時:

つちや郷里さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

昼酒のすこし酔ひある端居かな

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

行く恋か戻る恋かと通う猫

作者名 卯筒 回答数 : 2

投稿日時:

梅雨冷えや下校に傘の開花なり

作者名 三男 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ