「越えれないカナトコ雲も僕みたい」の批評
Y太さんこんにちは。
受験生でいらっしゃったんですね。
それも偏差値の高いところに挑戦しているとのことで、お疲れ様です。
私みたいな偏差値の低い高校を出てのうのうと生きている人間には想像がつきません。
さて御句ですが
知識が必要なのはもちろんのこと、知識があろうとも句の本意を理解することは、この書き方では難しいです。
自分と季語を比較したり、重ね合わせたりする技法はありますが、非常に高度なテクニックです。
受験生でしたら、やはりその情報は入れた方がいいです。
「カナトコ雲」は絶滅寸前季語らしいですね。
だからといって使ってはいけないというわけではなく、逆にどんどん使っていった方がいいです。
ただ、季語は何かの意図がない限りは漢字で書きましょう。
例えば「カブトムシ」などと書くと昆虫図鑑みたいになってしまうので。
俳句はあくまで詩ですからね。
ちなみにこの句は非常に良いところもあります。
それは、「受験」と「金床雲」の取り合わせが抜群に良いというところです。
「取り合わせ」とは全く関係のないものを響き合わせるという俳句の重要なテクニックの一つで、私自身かなり苦手にしております。
「金床雲」はぜひ使いましょう。
・金床雲や偏差値の壁高し
七五五の「破調」という不穏な雰囲気を持つリズムで焦りの気持ちや絶望感を出してみました。
「や」という助詞はびっくりマークのような役割を持つと同時に映像や意味を切り替える働きをします。
季語を強調し、さらに季語とは関係のない言葉を取り合わせるのに便利です。
受験勉強などで忙しいでしょうが、無理しない程度に俳句作りもがんばってください。
応援してます。
添削のお礼として、つちや郷里さんの俳句の感想を書いてください >>
2回目の投稿になります。前回アドバイスしてくださった方々ありがとうございます。アドバイスを活かしてもっと時間をかけて、できるだけ考えました。ですが、思っていることを上手く表現できているとは思えません。カナトコ雲というのは積乱雲の種類で上部が広がっているものです。豪雨を起こすので、深い悲しみを表現できるかなと思います入れました。また、雲は基本対流圏界面という高さから出れません。その事を自分に重ねて悲しんでいる事もかきたかったです。加えて、対流圏界面をたまに突破する積乱雲もあり、まだ希望があるとも考えている事も表現したかったです。私は今受験生でそこそこ難しい所を見ざして、少しの休憩時間を重ねて考えているのですが、偏差値の壁は高くてその事の絶望感を表現したくもありました。字数が足りなくて私にはその要素は入れれませんでした。もし良ければ添削お願いします。それと、この句は知識がある程度ないと意味が伝わりにくいと思うのですが、読んでくださる人は知っている前提で書いても良いのでしょうか?ご指導頂けたらとても嬉しく思います。