俳句添削道場(投句と批評)

ハオニーさんの添削最新の投稿順の6ページ目

ベランダの手すりに朝の残暑かな

回答者 ハオニー

添削した俳句: 早朝のベランダで見る残暑かな

はい、確かに残暑は厳しいものですね

これは「季語が動く」という典型例です
試しに残暑→溽暑、冬至と変えてみましょう
早朝のベランダで見る溽暑かな
早朝のベランダで見る冬至かな

何も違和感がありません
これでは「残暑」が活きてくれません

残暑らしい何かがないといけないのですが、「もわっとした熱気」とか「寝苦しくて開けた窓」とか「気だるげに新聞配達をする人」とか、残暑らしい映像が1つ必要です

手直しの句は私の残暑な実感を出した一句です
これで「『残』暑」が動きづらくなりました

点数: 2

白杖の人あし止める虫時雨

回答者 ハオニー

添削した俳句: 白杖の耳傾ける虫時雨

お初にお目にかかりますハオニーです
虫時雨なんていう、きれいな秋の季語を見つけましたね

「虫時雨」があるのだから「耳傾ける」は当然です
「足を止めて虫時雨を聞いている白杖の人物」を描きたいのなら、「」の中のことを調整して書くだけです

白杖の人足止める虫時雨
だと、「人足ってナニ?」と聞かれたとき怖いですし、「ひと足」と書くと「一足」と誤読されかねません
手直しの句のように表記しました

点数: 2

水蜜桃あの告白を信じるか

回答者 ハオニー

添削した俳句: 水蜜桃告白を信じるべきか

お初にお目にかかりますハオニーです
水蜜桃(すいみつとう)だなんて旨そうな表現をなさっていますね
桃は柔らかいから崩れやすいイメージがあります それを人間の「告白」に対する心の持ちようにも重ね合わせるあたり、相当粋なことをなさる詩人ですねえ
と私は捉えています
これで俳句歴1年以内とか言われたら私は焦るだって私はもうすぐ俳句歴1年(ry

漢字が続いていることを懸念しているとは、わたしと同じことを考えていたようですね
これを解消する方法は3つあります
・漢字をひらがななどに直してみる
・漢字の間に何らかのひらがなを挟む
・漢字が続かないよう語順を入れ換える

「告白」の内容がイメージ湧かないのは確かにその通りです
しかもそこは作者さんはどのように捉えてもいいとのこと
ならばそこを読み手に完全に託すため「あの」告白と目印をつけました

六五七の破調で不安な気持ちを出すのも私は賛成ですが、六七五の中七・下五で調子を取り戻すことで逆に「水蜜桃」という季語を目立たせ、心理的に揺れていることを示唆するのもありかなと思っています
最後の助詞「か」の表現する疑問が大分効いているとも思えますし
というわけで六七五で手直しの句を提案します

調子を少々整えてしまいましたが、理由は示しましたので理解していただければと思います

点数: 5

この僕をマリオネットとなせる蚊よ

回答者 ハオニー

添削した俳句: 耳朶に触れマリオネットとなる夏夜

マリオネットはユーモア溢れる表現ですね
この句は「耳朶(じだ・みみたぶ)に触れた」蚊の存在を言い切るか想像させるか、「マリオネットってなんだろう?」と言う部分を想像させるか言い切るか、で、だいぶ変わってきますね

マリオネットのユーモアを立てるなら、耳朶外すしかありません
蚊は言い切ります
面堂終太郎「この僕をマリオネットとなせる蚊よ」
あんまりにも違和感がないのでやりました←
元ネタは「うる星やつら」です(

マリオネットのような様子も蚊の存在も想像させる気なら
耳朶に羽音迫れる熱帯夜

蚊もマリオネットも言い切るなら
蚊が触れてマリオネットとなりし僕

蚊を言わずにマリオネットの様子だけ言い切る方法、これが元の句に添っているのですが…
難しくて出来ませんでした

詳しい説明はいずれします
なんか、燃え尽きました

点数: 5

棘さえも馥郁たるぞ秋の薔薇

回答者 ハオニー

添削した俳句: 馥郁と咲いて棘もつ秋薔薇

日記帳に書くのならこのままでもいいですが、一つの作品とするためには問題点が3つあります

1つ目、薔薇といったら「咲いて」いるものですから、本来不要です
この句は「咲く」と書いただけの理由がないことが問題点です

2つ目、薔薇は棘を持っているのが普通ですから、わざわざ言うほどのことではありません

3つ目、秋の薔薇らしさがないことが一番悩ましいです
春の薔薇、(夏の)薔薇、と何か違いがないと「秋の薔薇」らしくありません

2つ目と3つ目の問題点は解決方法があります
棘を描写して、秋の薔薇らしさを出す方法です

このくらいやれば、作品として認められるかと思います

点数: 3

ハオニーさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

カーナビのかすかな狂い遠花火

回答数 : 2

投稿日時:

行けど行けどトロッコ列車遠花火

回答数 : 4

投稿日時:

水温む三十八度線あたり

回答数 : 49

投稿日時:

陽炎や連敗後のホームゲーム

回答数 : 11

投稿日時:

添削の礎いずこ蝉時雨

回答数 : 18

投稿日時:

ハオニーさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

すぐそばの虫だとわかる虫の声

作者名 卓鐘 回答数 : 7

投稿日時:

瓢の実法に触れぬは選択の道

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

夕焼けや田を立ち去りし老の影

作者名 佐渡 回答数 : 6

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ