俳句添削道場(投句と批評)

すかんぽさんの添削最新の投稿順に並んでいます

「アクアリウムの藻に住む虫の音に泣けり」の批評

回答者 すかんぽ

添削した俳句: アクアリウムの藻に住む虫の音に泣けり

ゲバゲバ様
早速のご添削ありがとうございます。しかも、とても暖かいコメントまで頂き感謝しております
直していただいた句、とても軽く流れる様で、私の肩の力もスーと抜けていく様でした。手を入れていただくとこんなにも変わるものですね。

アクアリウムの句、此の句のお影で、大分勉強させて頂きました。
われからという虫や、アクアリウムと水槽の語感の違いなど、
とても楽しいひととき過ごせました。
このような句、詠めるようになるのは、ん十年先? 天国でかしら。

点数: 2

「税務署の調査を終へてぽてち買ふ」の批評

回答者 すかんぽ

添削した俳句: 税務署の調査を終へてぽてち買ふ

卓鐘樣
小さき母の句に対するコメント読ませて頂き、思わず笑ってしまいました。まったく
卓鐘様のおっしゃるとうりで、自分では全然気づいておりませんでした
本で、詰め込み過ぎはいけないと知ってはいたのですが……。
自分のこととなると、よそ様から指摘されるまで気づかないものですね。ありがとうございました。これから肝に命じておきます。

税務署の句、同感できます。下五のポテチがとてもよく効いていると思うのですが、
初心者には、ポテチといういう言葉などおもいつきません。
生活感のある共感ができる句だと思いました。

点数: 1

「夏休み本気を出さぬまま了る」の批評

回答者 すかんぽ

添削した俳句: 夏休み本気を出さぬまま了る

添削ありがとうございました。
とっても素敵な句で、こういう流れるような、気負わない句を作って見たいものだと思います。
フェリーから見る星空にはいつも慰められていたのですが、
イサクさんはすごいですね。
まるでその場にいらしゃるような。
わたしは諸中、経験した事ですのに、句に出来なかったです。

夏休みの句、どなたにも経験があるような事ですが、本気という言葉を使って、
表現したのは面白いと思いました。

点数: 0

「歌垣の野辺に零るる天の川」の批評

回答者 すかんぽ

添削した俳句: 歌垣の野辺に零るる天の川

知世様
小さき母の、確かにおっしゃるとうりです
指摘されて初めて気がつきました。ありがとうございます。
添削をと考えておりましたが、知世の句は、初心者の私にとっては、
あまりに前衛的で、コメント控えておりました。
でも今回の句とても好きです。
季語の天の川とぴったりで、古代の大らかさが目に浮かびます。

点数: 0

「笠雲のかかりて富士の泣きっ面」の批評

回答者 すかんぽ

添削した俳句: 笠雲のかかりて富士の泣きっ面

昨日でしたか、雲が綺麗で
ふと、観天望気、精を出した昔を思い出しました。
笠雲も見ないしなど、考えておりましたら
今日なんと笠雲の俳句、嬉しくなりました。
「泣きっ面」とっても笠雲にあってますよね。
こういう言葉がすっと出てるのが羨ましいです。

点数: 0

すかんぽさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

朝まだき雨密やかに秋置けり

回答数 : 6

投稿日時:

不自由の自由に喘ぐ空は秋

回答数 : 7

投稿日時:

空蝉の吾子見届ける葉裏かな

回答数 : 7

投稿日時:

小さき母置き急く家路天の川

回答数 : 7

投稿日時:

その他の添削依頼

炎天といふ神ありや人静まる

作者名 負乗 回答数 : 7

投稿日時:

行列の先頭いずこ陽炎へる

作者名 なお 回答数 : 24

投稿日時:

冬の山生き抜くことの厳しさよ

作者名 よした 山月 回答数 : 4

投稿日時:

要望:厳しくしてください

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ