俳句添削道場(投句と批評)

長谷機械児さんの添削最新の投稿順の78ページ目

「朱の群れにピンクあり土手の彼岸花」の批評

回答者 長谷機械児

添削した俳句: 朱の群れにピンクあり土手の彼岸花

柴崎恵子さん、こんにちは。

御句について。

・「土手」という場所の明示に何か効果があるのかどうか…。
・「(ピンク)あり」という言葉が、中八字余りのもとであり、状況説明の散文的に感じさせるところでもあると思います。

コメントにある「ポツンと」。このあたりのオノマトペを使えないかな、と。

 朱に交じりピンクのぽつり曼珠沙華

今後ともよろしくお願いします。

点数: 2

「曾祖母のポトフのレシピ秋彼岸」の批評

回答者 長谷機械児

添削した俳句: 曾祖母のポトフのレシピ秋彼岸

たーとるQさん、こんにちは。

御句について。

「~のレシピ」での体言止め。「ポトフ」が目の前には無いような(ポトフが主役になっていないような)感じを覚えました。

 ひいばあちやん仕込みのポトフ秋彼岸
 秋彼岸ポトフは曾祖母直伝

今後ともよろしくお願いします。

点数: 2

「朝顔の青きにふれて故郷発つ」の批評

回答者 長谷機械児

添削した俳句: 朝顔の青きにふれて故郷発つ

げばげばさん、こんにちは。

N俳の「庵治石」句は、四国民(というか、現在は香川県民)の私としては、“やられた”感がありました。
私の句の隣にも石切場の句が掲載されていたので、石材と「秋澄む」は親和性が高いのでしょう。

直刀の句は、先にコメントされていたとおり鹿島神宮で見たものです。何年前だったか、青春18きっぷが一日分余っていて、香取神宮・鹿島神宮を一日で参拝して回った時の記憶から作りました。

御句について。

ひらがなの「ふれる」は、ダブルミーニングを狙ったのでしょうか? 普通には「触れる」と受け取りますが(そして、そのように読むと、朝顔には触っただけで、「故郷発つ」のほうに印象を強く感じるので、「朝顔」の存在が負けているような)、もしかしたら「振れる」とも読めるのかなあ。朝顔の花の色はpHによって決まるものらしく(酸性だと赤、アルカリ性だと青、中性だと中間色の紫なのだそう)、「青きに振れ」とすると、“朝顔の花が青色を強くして”、といったふうにも読めるのかな、と。

「振れ」と読んだときの感じで、青色を焦点に据えてみて、

 出立の朝を牽牛花の濃青

今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

「月といふ墨字の跳ねて九月尽」の批評

回答者 長谷機械児

添削した俳句: 月といふ墨字の跳ねて九月尽

げばげばさん、こんにちは。

御句について。

・一読したときの引っかかりは、“「跳ねる」とは、この表記で意味は合っているだろうか?”でした。トメ・ハネ・ハライのハネのことなら、「撥ねる」ですが…。
・「墨字」という言葉を知らなかったので、辞書に当たってみると、「晴眼者の使用する、普通の文字。←→点字」とのこと。活字でよければ、跳ねて見えることもあるかな、とは思いました(昔の和文タイプのようなもので、「月」の一字だけが他の文字よりちょっと上方に、かつ、ちょっと角度のついた感じにズレて印字されたりすれば…)。

季語「九月尽」と取り合わせるならば、もっと景を具体化したほうが良いような気はするものの(たとえば、この字は、何に書かれた/印刷されたものなのか? とか)、そのために「月」「墨字」「跳ねる」の何を捨てられるかが見えないので何とも…といった感じです。

今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

「月綺麗と迂闊に言はぬ良夜かな」の批評

回答者 長谷機械児

添削した俳句: 月綺麗と迂闊に言はぬ良夜かな

イサクさん、こんにちは。

御句について。

最初の「月」は要らないのではないかなあ。「月」の句で「綺麗」とあれば、漱石は直ぐに連想可能かと。

とはいえ、句の中に「月」の一字は欲しいので、季語「良夜」を「月夜」にすれば、

 綺麗とは迂闊に言はぬ月夜かな

今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

長谷機械児さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

初詣一里塚めく句碑をたどり

回答数 : 5

投稿日時:

父と子を追ふ夏休の掃除機

回答数 : 7

投稿日時:

大南風やくざな鳥の来て騒ぐ

回答数 : 3

投稿日時:

汗ばむやネクタイにつながれしまま

回答数 : 6

投稿日時:

ヒートンぐりぐり薄暑の壁抉る

回答数 : 2

投稿日時:

長谷機械児さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

白菜の葉を取り分ける母の膳

作者名 なお 回答数 : 6

投稿日時:

道野辺に待たれたように薊咲き

作者名 西風子 回答数 : 2

投稿日時:

木に絡む風のため息紅葉忌

作者名 うさ美 回答数 : 6

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ