俳句添削道場(投句と批評)

げばげばさんの添削最新の投稿順の32ページ目

素麺や華麗な父の箸捌き

回答者 げばげば

添削した俳句: 夏の夜の流しそうめんで家族団欒

こんにちは。
はじめまして、げばげばと申します!

御句拝見しました!
技術面はイサクさんがすべて語ってくれました。余計な言葉を省いて具体的な光景にしていくとよりよい句になります!

例えば家族団欒と言わずに団欒とわかる光景を描くとか。

素麺や掬えぬ父に大笑い
流し素麺父は十杯ぼく五杯
テレビ消し恒例の流し素麺

とすれば、掬えぬで流しそうめんとわかってくれるかなあ、大笑いで団欒感が出るかなあ、と。でも、大笑いしてる、というところではまだベタベタあるあるな感じがします。お父さん十杯も食べたのすげえな、くこれも一つの光景ですが。さらにもう少し具体的にしたりオリジナリティがほしいなあとも思います。団欒の句で詩のエッセンスを考えるのは少し難しかったです。

素麺や華麗な父の箸捌き

父の箸捌きにだけスポットあてて見ました!父の箸捌きを見て家族がお父さんすごーいって手を叩いて笑ってるのを、読者の想像に託してみる。そんなやり方で書いてみました。古語なら「華麗なる」ですが口語で。

俳句、奥深くて楽しいですよ。
ぜひ緋歌梨さんもいろいろ推敲してみてください!

点数: 0

素麺や華麗な父の箸捌き

回答者 げばげば

添削した俳句: 夏の夜の流しそうめんで家族団欒

こんにちは。
はじめまして、げばげばと申します!

御句拝見しました!
技術面はイサクさんがすべて語ってくれました。余計な言葉を省いて具体的な光景にしていくとよりよい句になります!

例えば家族団欒と言わずに団欒とわかる光景を描くとか。

素麺や掬えぬ父に大笑い
流し素麺父は十杯ぼく五杯
テレビ消し恒例の流し素麺

とすれば、掬えぬで流しそうめんとわかってくれるかなあ、大笑いで団欒感が出るかなあ、と。でも、大笑いしてる、というところではまだベタベタあるあるな感じがします。お父さん十杯も食べたのすげえな、くこれも一つの光景ですが。さらにもう少し具体的にしたりオリジナリティがほしいなあとも思います。団欒の句で詩のエッセンスを考えるのは少し難しかったです。

素麺や華麗な父の箸捌き

父の箸捌きにだけスポットあてて見ました!父の箸捌きを見て家族がお父さんすごーいって手を叩いて笑ってるのを、読者の想像に託してみる。そんなやり方で書いてみました。古語なら「華麗なる」ですが口語で。

俳句、奥深くて楽しいですよ。
ぜひ緋歌梨さんもいろいろ推敲してみてください!

点数: 0

炎昼や流るるは溺死の鼠

回答者 げばげば

添削した俳句: 炎昼の溺死の鼠真狩村

こんにちは。
いつも勉強させていただいています!

御句拝見しました。
生々しい句、別に悪くはないと思います。日常にある死のようなテーマもリアリティが迫ってくるものであればそれはいいのかなと私は思っています。みなさんの意見はわかりませんが。

真狩村という固有名詞が今句に効いているのかが気になりました。シンプルにジリジリした暑さと溺死の鼠だけで伝えたいことを伝え切る方がよいのかなと。

炎昼や流るるは溺死の鼠

と最後鼠の光景にクローズアップする方がよいかと思いました。句意に沿うでしょうか?いかがでしょうか?

点数: 0

「相棒のチェーン直した夏休み」の批評

回答者 げばげば

添削した俳句: 相棒のチェーン直した夏休み

こんにちは。
横槍失礼します。

なおじいさん、知世さんの句の添削でなく、黒猫さんの句の添削の間違いではありせんか?私も拝見しましたが、やはり、全く俳句初心者ではありませんね。

駆け出しの私ごときが、弁を垂れて失礼しました!人にコメントして伝えることで、自分にも言い聞かせるという形で、コメントしながら勉強できるのがこのサイトの好きなところです。いつも駆け出しのくせに生意気言わせてもらっていますm(_ _)m

またぜひいろいろな句を読ませてください!

点数: 1

サイズ90タグに名前を書いて夏

回答者 げばげば

添削した俳句: 夏雲や90タグへ名前書き

こんにちは。
いつもありがとうございます。勉強になります。

御句拝見しました!
とてもリアリティがある共感句だと思います!
Tシャツタグに名前を書く、サイズ90へアップする喜び、こういう数詞もお子様の成長がリアルに伝わって大好きです。

お悩みの通り中七90タグだけでは伝わりづらかったです。

サイズ90タグへ名前を書きて夏

サイズ90と上五をあふれさせて、ん?なんのサイズ?タグへ名前書いて、あーあるほど、子どもの服に名前を書いているのね、もうサイズ90くらいに成長したのかー、と答えがわかって、そこで、はつらつに「夏」という季語でおさえる。こんな感じはいかがでしょう?

しかし、リアルな実感句、しっかり味わわせていただきました!

点数: 1

げばげばさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

初開き猪口の底ひの二重丸

回答数 : 20

投稿日時:

秋の暮ぽかんと開く焼却炉

回答数 : 27

投稿日時:

裏山の冒険ねぎの剣さげて

回答数 : 11

投稿日時:

胸骨は鳥かごに似て銀河濃し

回答数 : 39

投稿日時:

目高散れおのれの好きないろになれ

回答数 : 14

投稿日時:

げばげばさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

秋雨やかけっぱなしの流行歌

作者名 友也 回答数 : 2

投稿日時:

春の雷夢へと駆け出すゴーサイン

作者名 青村 回答数 : 4

投稿日時:

満開もこたつ離せず梅の花

作者名 colo 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ