俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1425ページ目

「天高く昇る竜虎は今何処」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 天高く昇る竜虎は今何処

頓さん、こんにちは。
再訪です。
奥様がご病気で、しばらくこの道場をお休みなさるとのこと、どうぞ奥様をお大事になさってください。
そしてまた、奥様が回復なさいましたらお戻りください。

お伝えしておきたいことがあるのですが、復帰なさってからだと私が忘れてしまうといけないので、今のうちに書き留めさせていただきます。

まず、頓さんのコメントとして、「これは私が竜虎さんに宛てたものなので、構わないで欲しい」感がありました。
この道場は、特定の個人宛の投句する、ということは想定されていません。メンバーから広く意見を求めるために投句しているのですから。とにかく、この道場は、良くも悪くも、全員が全員の投句もコメントも見ることができるのです。当然、コメントすることもできます。

もし、特定の誰かに宛てたい句がありましたら、その方の投句へのコメントの中で伝えるべきです。今回であれば、竜虎さんの投句へのコメントとして。それなら、投句へのコメントは意見を求める対象ではないので、あまり他の人から干渉されないですよ。
ここまで、ご理解いただけますでしょうか?

もし、最近ご無沙汰している方への消息を尋ねるような投句をなさる場合は、他のメンバーからも色々な意見や感想が出ることを想定してなら構わないと思いますけど。

あともう一点。御句、私は前回はそこまで書きませんでしたが、竜虎はどちらも強くて力が拮抗していることを意味しています。
御句の「天高く昇る竜虎」という措辞ですが、龍が天に昇る様子を踏まえてお詠みだと思いますが、「天高く昇る」、これは言い換えれば「昇天」で、ご存知のように死去を意味しますので、縁起でもないように誤読される恐れもあることをお伝えしておきます。

こういうことを申し上げると、「あんたは管理人か?」とか、「どれだけ偉いんじゃ?」とか、言われることがあります。
当然のように私は管理人でもなければ偉くもありません。ただ、私が入りたての頃に、この道場のお作法とかルールとかを、先輩方に教えていただきましたので、長くいる者としては、それを伝えていかなくてはと思うのです。
どうか、ご理解いただきたく、よろしくお願いします。

点数: 5

「われさきにさしだす子らの木の実かな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: われさきにさしだす子らの木の実かな

Aさん、こんにちは。
御句拝読しました。
先の慈雨さんが、語順のことをおっしゃっていますね。私も同感で、それなら「いいね!」を押すだけでもいいように思いますが、少しだけ詳しくその理由を言わせてください。

原句では、読みようによっては、「私」がわれさきに、子どもたちからあらかじめもらっていた木の実を差し出すように読めます。そうなると、その途端、子どもたちの姿がなくなってしまいます。

慈雨さんご提案の、
・われさきに子らの差し出す木の実かな
であれば、差し出すのは間違いなく子らであり、賑やかな様子が浮かびます。この方がいいです。

先のコメントでご理解いただいていたら蛇足でした。
よろしくお願いします。

点数: 1

「安打0犠打2の帰路や星月夜」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 安打0犠打2の帰路や星月夜

慈雨さん、ここにすみません。

有難うございます。
慈雨さんのおっしゃる通りです。

私は今日は一日中あることで拘束されていますので、満足なコメントができませんが、ご理解いただき心よりお礼申し上げます。

点数: 2

「嘘つきと言はれて秋は深まれり」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 嘘つきと言はれて秋は深まれり

イサクさん、こんにちは。
ここにコメント失礼します。

有難うございました!
ご理解いただき感謝します。

心より、お礼申し上げます。

点数: 0

「天高く昇る竜虎は今何処」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 天高く昇る竜虎は今何処

頓さん、こんにちは。
拙句の欄にご丁寧なご挨拶を有難うございました。
私は、数日前から頓さんが、しばらくの間休みます、というようなことをおっしゃっていて、私は何か、俳句修業のような意味かと思っていました。それなら、この道場を続けながらでもいいのに、とも思っていました。
しかしその後のコメントで、奥様がご病気とのこと、それなら話は違ってきます。頓さんも奥様もある程度のご年齢と推測しますと、看病もかご介護とかで、時間も神経もお使いになる、私も母親の介護ですが経験があります。
俳句が癒しになればとも思いましたが、頓さんはすごく集中なさるタイプのようですので、しばらくはご看病に専念なさるのだろうと。別なこの道場は続きますので、ご回復なさったらお戻りになったらいいと思っておりました。

このたび、私との議論の末に去る、というような風ですが、お気を悪くされたのであれば、こちらこそ、私の不徳のいたすところです。申し訳ありません。

私の反省ですが、二点あります。一つは、私は本業以外にあることに関係していて、先週1週間は非常に拘束が強かったのです(昨夜から今朝にかけて、大々的に報道がされている事案です)。
でもこの道場は気になる、なんとかコメントしたい、そんなわけで、言葉足らずのときがあったと思います。
これは避けるべきで、投句もコメントも、もっと時間にも心理的にも余裕がある時にするべきでした。

二つ目に、掲句ですが、竜虎さんに関係していましたので、私が余計に神経質になってしまったかもしれません。頓さんもご存知かもしれませんが、竜虎さんには過去に色々とありまして、気を遣って差し上げたいという思いが、強くなってしまいました。

長くなりましたが、とにかく、この道場は出入り自由ですので、ご自身のお気持ちや奥様のお加減次第で、いつでもご投句なさったらよろしいのではと存じます。

最後に、あらためてお詫びと、併せて奥様のお見舞いを申し上げます。
今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

行列の先頭いずこ陽炎へる

回答数 : 18

投稿日時:

車庫造るため引き抜きし桜かな

回答数 : 30

投稿日時:

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺春惜しむ

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺晴惜しむ

回答数 : 2

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

秋気澄む紅白の玉遠き籠

作者名 卯筒 回答数 : 3

投稿日時:

霧立ちて境も見えず川辺かな

作者名 岸本義仁 回答数 : 1

投稿日時:

里山を切り取る窓や渡り鳥

作者名 鈴屋いるか 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ