俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削最新の投稿順の1184ページ目

「なんとなく手持無沙汰や春炬燵」の批評

回答者 なお

添削した俳句: なんとなく手持無沙汰や春炬燵

竜子さん、こんにちは。
御句拝読しました。慈雨さんもおっしゃっていますが、特別なことでなく、こういうなんでもないことを俳句にする、これも面白い試みですよね。

情景も浮かびますし、お気持ちもわかりますが、この、「なんとなく手持ち無沙汰」である状況を、他の具体的な事柄で表して、読み手に「ああ、それは手持ち無沙汰でしょう」と思わせるのも一つかと思いました。
例えば、

・夫も子も出張中なり春炬燵
・突然に来客キャンセル春炬燵

どちらも中八ご容赦ください。
でも、「なんとなく手持無沙汰」も春らしくて好感です!

点数: 3

「何処より闇夜の梅の香りかな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 何処より闇夜の梅の香りかな

もんなさん、こんにちは。
御句拝読しました。これはまた、実に風流な句ですね。いい感じです。

実は「夜の梅」という季語があり、その本意はまさにもんなさんが御句で詠んでおられるようなことになります。
そこで私は、もんなさんが、このような香りに誘われて昔のことを思い出したというような仕立てにしてみました。

・遥かなる逢ひたき人や夜の梅

点数: 2

「海苔一枚囲炉裏炙れば潮の匂い」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 海苔一枚囲炉裏炙れば潮の匂い

星勲さん、こんにちは。
御句拝読しました。確かに海苔は炙ると香りが立って美味しくなりますよね。

御句、悩ましいのは、
一点目、海苔が春の季語であり、囲炉裏が冬の季語である点です。どちらも主役級の存在感だと思います。「炭火」とかにしようかと思いましたが、これも冬の季語です。

二点目、音数が五七五ならぬ六七六になっていることです。

三点目、「囲炉裏炙れば」では「囲炉裏を炙ってしまう」ように読めることと、囲炉裏で炙ればという条件設定や説明のようになっている点です。

そこで色々考えまして、次のようなのはいかがかと思いました。

・海苔炙り潮の匂ひの厨かな

もう一つ、
・遠火にて炙りし海苔の近き磯

なんてのも考えましたが、最初のほうを置かせていただきます。

点数: 4

「冬の月湯船の揺るるフェリーかな」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 冬の月湯船の揺るるフェリーかな

感じさん、こんにちは。
御句拝読しました。これは面白い句ですね。私もフェリーはたまに乗りますが、その航路は乗ったことがないです。お風呂のある船にも乗ったことはありますが、入ったことはなくて、寝てしまっていました。今から思うと残念です(笑)。

御句、幾通りもの読み方ができますね。お風呂から窓越しに冬の月が見える。湯船に冬の月が映って揺れている。お湯が揺れている、湯船が揺れている、フェリーが揺れている・・・。

私は、揺れそうにない湯船が揺れたことで、「うわ、こんなに大きなフェリーでも、揺れる時は揺れるんだ!」と驚いた時の句だと思いました。
このままいただきます。

点数: 1

「春風や工事現場の話し声」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 春風や工事現場の話し声

もんなさん、こんにちは。
御句拝読しました。いい句ですねー。寒い間は押し黙って作業していた人たちも、暖かくなって会話するようになった。ちょっとした喜びを感じます。

でも、竜子さんのようなご懸念もわかります。
そこで、こんなのはいかがでしょうか?

・春めきて声かけ合ふや作業員
・春風に活気芽生えし現場かな
・春風や工事現場に指示の声

娘の家の向かいが新築工事をしているのですが、うるさいうるさいと言っていますよ。もんなさんの句がそういうのでなくてよかった(笑)!

点数: 2

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

行列の先頭いずこ陽炎へる

回答数 : 19

投稿日時:

車庫造るため引き抜きし桜かな

回答数 : 30

投稿日時:

ガラス戸に犯人の顔花の雨

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺春惜しむ

回答数 : 25

投稿日時:

入院の爺見舞う爺晴惜しむ

回答数 : 2

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

吾子の歯の二本目抜けて山笑う

作者名 コウ 回答数 : 4

投稿日時:

カラスの音桜の花を彩りて

作者名 ききら 回答数 : 3

投稿日時:

図書館の仕事を受けて夏過ぎる

作者名 優子 回答数 : 0

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ