「なんとなく手持無沙汰や春炬燵」の批評
回答者 ケント
竜子さんこんにちは。
余寒の句にコメントありがとうございました。
そのものに景の無い季語の場合は、やはりなにがしかの景を表す措辞があった方がよかったですね。勉強になりました。
貴句、主婦の生活感が滲む佳い句と思います。
私の先生は、俳句は日常の生活を詠みなさいといつも言います。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 ケント
竜子さんこんにちは。
余寒の句にコメントありがとうございました。
そのものに景の無い季語の場合は、やはりなにがしかの景を表す措辞があった方がよかったですね。勉強になりました。
貴句、主婦の生活感が滲む佳い句と思います。
私の先生は、俳句は日常の生活を詠みなさいといつも言います。
またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
竜子さん、こんにちは。
御句拝読しました。慈雨さんもおっしゃっていますが、特別なことでなく、こういうなんでもないことを俳句にする、これも面白い試みですよね。
情景も浮かびますし、お気持ちもわかりますが、この、「なんとなく手持ち無沙汰」である状況を、他の具体的な事柄で表して、読み手に「ああ、それは手持ち無沙汰でしょう」と思わせるのも一つかと思いました。
例えば、
・夫も子も出張中なり春炬燵
・突然に来客キャンセル春炬燵
どちらも中八ご容赦ください。
でも、「なんとなく手持無沙汰」も春らしくて好感です!
点数: 3
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
竜子様おはようございます。
コメントをお読みまして私なりに詠んでみました。
『まだまだ炬燵からはなれられません』でしたので、
今もなほ離れられぬや春炬燵
違っていたらすみません。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
竜子様、おはようございます。
拙句「節分や~」へのコメントをありがとうございます。
ご提案句、中七の切れと、子どもが複数だということがわかりスッキリしますね!ありがとうございます☆
御句拝読しました。
自分が俳句を作るとき、つい印象的な出来事を想起してしまうのですが、こうした何も起きていない日常的なシーンを切り取られる着想が素晴らしいと思いました。
「なんとなく」という曖昧なワードもこの句では効果的ですね。とても勉強になります!
中七「や」は詠嘆というより切れとしての役割ですかね。
添削ではなく、勉強のために…「手持無沙汰」を少し具体的な描写で考えてみました。
徒然とスマホいじりて春炬燵
本開きうつらうつらの春炬燵
なんとなくチャンネル変える春炬燵
切れがあった方がいいかは迷いました。あまり上手くないですが…またよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卯筒
なんとなく手持ち無沙汰って良いですね。。
具体的に詠まない事で春炬燵のなんとも言えないゆったりさが生きているように思います。
点数: 1
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
まだまだ炬燵からはなれられません。