「フェンスへとはりつきしままぼたん雪」の批評
回答者 よし造
添削した俳句: フェンスへとはりつきしままぼたん雪
「へと」で、一呼吸おいて読めば通じないことはないですが、「へと」は方向を示すので中七の措辞とはやはり合わないと思います。
フェンスにはりつきしまま「の」ぼたん雪 で私はいいと思いますが、おそらくこれでは句意が変わってしまうと思われたと推測します。
フェンスのイサクさんなら、フェンスを詠嘆して
フェンスかなはりつきしままぼたん雪
三段切れ的ですが。
点数: 1
回答者 よし造
添削した俳句: フェンスへとはりつきしままぼたん雪
「へと」で、一呼吸おいて読めば通じないことはないですが、「へと」は方向を示すので中七の措辞とはやはり合わないと思います。
フェンスにはりつきしまま「の」ぼたん雪 で私はいいと思いますが、おそらくこれでは句意が変わってしまうと思われたと推測します。
フェンスのイサクさんなら、フェンスを詠嘆して
フェンスかなはりつきしままぼたん雪
三段切れ的ですが。
点数: 1
回答者 よし造
添削した俳句: 梅を象る退院の雑煮椀
おめでとうございます。さすがですね。
イサクさんの雑煮とカバの取り合わせも面白い。
御句、分からなくはありませんが、具のすべてが梅型?でした。
少し考えましたが、句意をすべて入れる提案句は出来ませんでした。
点数: 1
回答者 よし造
添削した俳句: 雪の日の子の荒らしゆく駐車場
拙句・・皆さんに伝わらなかったので、表現力不足と思いますが、雪の中で散骨しているのではなく、散骨が行われている海という意味でした。したがって、作者の位置は海岸でも岬でもいいわけです。
御句・・駐車場の措辞はリアルさもあるし、意外性もあるし面色いと思います。分からないのは、「荒らす」という言葉。もし、踏み荒らすという意味であれば、なおじいさんの提案句の「駆け回る」がいいと思いました。
点数: 1
回答者 よし造
添削した俳句: コッヘルの湯はこぽこぽと冬北斗
拙句・・皆さんに誤解されたので私の表現力不足ですが、雪の中で散骨をしようというのではなく、散骨があった海という意味でした。
御句・・実景と思うのでこのオノマトペでいいと思いますが、私の感覚では、冬北斗は力強い季語なので
コッヘルの湯の吹き上がる冬北斗
点数: 1
回答者 よし造
添削した俳句: 成人の日やそれらしき姿なく
拙句・・表現力不足で誤解されましたが、雪の中の散骨ではなく、散骨があった海という意味でした。
御句・・このままでいいと思いますが、映像を入れて
晴れ着見ず成人の日の過ぎにけり
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。