「日を巻きて白菜さらに太りけり」の批評
回答者 なお
こんにちは。よし造様、いつもお世話になってます。
御句、面白い成長の仕方とは、内側から大きくなることですか?
「日を巻きて」とは、ご自身では凡人表現とのことですが、それ以前にどういう意味かわかりませんでした。ごめんなさい。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 よし造 投稿日
回答者 なお
こんにちは。よし造様、いつもお世話になってます。
御句、面白い成長の仕方とは、内側から大きくなることですか?
「日を巻きて」とは、ご自身では凡人表現とのことですが、それ以前にどういう意味かわかりませんでした。ごめんなさい。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
救急車の句コメントありがとうございます。
既視感ありますよね。救急車の音とかそもそも日常的過ぎて、発見としてはとてもあるあるになってしまいますね。しぐれとの付きすぎ感もありますね。もうちょっと離さないとですね。
御句、上五凡人とは思わないですけどね。「けり」がいいなと思いますけどねー(^▽^)/そのまま味わわせていただきました(^▽^)/
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卯筒
よし造様、『空は曙色白菜の山崩れる(そらはしょしょくはくさいのやまくずれる)』の句のコメントありがとうございます。
挑戦なくして成長なしと思っているので自由律の句にチャレンジしたのですが力量不足を痛感しました。
ご指摘ありがとうございます。
勉強になります。
点数: 0
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
白菜、キャベツなど面白い成長の仕方をします。
上五は、凡人表現ですが。