俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削最新の投稿順の1483ページ目

「巣籠りの飛べぬ子達や引きこもり」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 巣籠りの飛べぬ子達や引きこもり

こんにちは。
横から失礼しますね。慈雨様のところへのコメントを見て。

「小鳥」は小さい鳥全般の意味ですね。
秋の季語「小鳥」は成鳥、特に秋に越冬のためやってくる小型の渡り鳥や、山から里へ下りてくる小型の鳥を指します。
季節が違う以前に、「鳥の子」という未成熟な鳥の意味にはならないです・・・

御句については前半を鳥と解釈するとしても、
下五で「引きこもり」という人間を表現する言葉(人間以外の動物には普通使わない)を使っていますし、コメントにも「引きこもりの人・・特に子供たち」と書いてありますので、人間を比喩する意図が明確に出てしまっていると思います。

ならば、慈雨様のコメント通り、否定的な単語ばかり並べるのではなく、もっと前向きな句にしたいところですね。

点数: 1

「蒲公英や種に遊ばれ吾子コケる」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 蒲公英や種に遊ばれ吾子コケる

こんにちは。

この句は「蒲公英」ではなく「蒲公英の絮」という季語の方がいいと思います(単語は先にゆきえ様から出ていますね)

「蒲公英」は花を表す季語になってしまいます。
「蒲公英の絮」はならば、綿帽子や、その綿毛のついた種を表します。

・蒲公英の絮に遊ばれ子の転ぶ

一旦このように置きます。
「遊ばれ」あたりがまだ推敲可能加茂ですね。

点数: 2

「家無しや燕の巣食む人の業」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 家無しや燕の巣食む人の業

こんばんは。はじめまして。
初心者さんとお見受けします。よろしくお願いします。

◆ 食用の「燕の巣」はアナツバメの巣。日本にはいない鳥です。
 日本に来る「燕」とは根本的に系統の違う鳥です。
 日本に来る燕の作る巣は、主な材料は泥や枯れ草。おそらくどの地方でも食用にはしていません。
 つまり、御句の「燕の巣」は、季語とは無関係な食材を言っているのでは?となります。
 アナツバメの巣も、基本的には子育てを終えたものを使うので、ホームレスにはならないようですが、ここは調べきれていないので自信がありません。もしかしたら密猟者がルールを守らずに採集している可能性はありますね。

◆初心者さんの作る俳句にこういう句がしばしば登場します。珍しくはありません。個人の思想や、自分の信じる正義を語る俳句。
 重い軽いというより、こういう思想は詩になりにくく、俳句特有の感動が出しにくい、ということをお伝えしておきます。俳句という方法を使ってこの内容を語る意味は、ご自身の中で整理できていますでしょうか?俳句でなくてもよいのでは?
 言葉を選ばずに言えば「俳句という形を使って、カッコつけて斜にかまえてい言ってみたが、きちんと調べて実体験で描かないと中身が薄っぺらに見えてしまう」ことになります。

たとえば、私の知っている俳人には「戦争反対」という思想を持っている方が多いです。そういう句が絶対ダメというわけではありません。
ただ、俳句という一行詩として成立させるのはなかなか難しいはずです。
川柳や標語にはかなりの数があるようですが。

戦争が廊下の奥に立つてゐた/渡辺白泉 (無季俳句)
あやまちはくりかへします秋の暮/三橋敏雄

(川柳・標語ではない)俳句ならではの良さというのを少し考えていただければ幸甚です。

点数: 2

「巣燕にお邪魔しますと雨宿り」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 巣燕にお邪魔しますと雨宿り

こんばんは。

元句が散文の語順なので、上五下五を入れ替えてみても面白いかもです。
上五で名詞止めの切れが入る形になります。

・雨宿りお邪魔しますと巣燕に

点数: 1

「病院はのどやか医師はビール腹」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 病院はのどやか医師はビール腹

こんばんは。

「ビール腹」という言葉に不健康なイメージがあるので、「医者の不養生」と言いたいのかと思いました。
コメントを見ると逆っぽいですね。安心感ということですね。

・ふくよかな医師や長閑な診察室

点数: 0

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

うららかや100円玉のかがようて

回答数 : 67

投稿日時:

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

回答数 : 25

投稿日時:

ドカ雪と言ふと言へども春の雪

回答数 : 81

投稿日時:

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 54

投稿日時:

霜凪や飛び石次は誰が踏む

回答数 : 23

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

母の日や美酒に忘るる休肝日

作者名 コウ 回答数 : 2

投稿日時:

花冷えや浅瀬に立ちて竿を振る

作者名 久田しげき 回答数 : 2

投稿日時:

風に乗る白鳥徐行列車抜く

作者名 根津C太 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ