俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削最新の投稿順の1481ページ目

「小弓引き曲浮かびけりスリーナイン」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 小弓引き曲浮かびけりスリーナイン

おはようございます。

ほぼ絶滅季語「小弓引」!びっくりしました。

◆小弓引きは「小さな弓を射って遊ぶこと・遊戯」という名詞の季語です。
 上五、「小さな弓を引いて」という意味で使うなら季語の遊戯の意味で使っておらず、季語になりません。ある種の比喩ですね。
 「パチンコ」の意味で使った場合は完全に比喩。季語の本来の意味や映像を無視しているので、その使い方はお勧めできません。
 「小弓引き」という季語名詞として使ったなら、中七も「けり」で切れているので、三段切れですね。

◆スリーナインとカタカナで出てきて「銀河鉄道999」のことだとは思えませんでした。
 仮に「銀河鉄道999」のことだと連想できたとして、マンガ・アニメや、それに類するイベントだとは思えると思いますが、「パチンコ」「曲」だとは思えませんでした。
 仮に「曲」だと思えたとして、古いテレビアニメのオープニング(汽車は~闇を抜けて~)と、ゴダイゴの映画主題歌(さあ行くんだ、その顔を上げて~)と、それらのカバーと、いろいろありますね。
銀河鉄道999:https://www.uta-net.com/song/5551/
銀河鉄道999:https://www.uta-net.com/song/1630/

 ちなみにスリーナイン=パチンコというのは常識なのでしょうか?だとしたら浅学で申し訳ありません。

季語「小弓引」で、弓を引いて何かを狙っている遊び。春の季語としては屋外で遊んでいる映像が浮かびます。おそらくですが、意図している意味に近づけるなら、季語を変えないと成立しないと思われます。

・○○○○○(五音季語)ご機嫌な曲聞こえるよう

点数: 1

「東京に坂の名多し春日傘」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 東京に坂の名多し春日傘

おはようございます。

むかし「東京に橋多し」という句を詠んだことがあります。
(句会レベルで出しましたが公開句にはなっていません)
ゆきえ様と私は、感性が似ているかもしれません。

東京(古くは江戸)は山・谷・河川の多いでこぼこの地形の場所に町を発展させたので、「坂」「谷」「橋」が多いらしいですね。

点数: 1

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

うららかや100円玉のかがようて

回答数 : 55

投稿日時:

ドカ雪と言ふと言へども春の雪

回答数 : 81

投稿日時:

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

回答数 : 24

投稿日時:

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 54

投稿日時:

霜凪や飛び石次は誰が踏む

回答数 : 23

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

若草よ倒るることをまだ知らぬ

作者名 いらだ 回答数 : 5

投稿日時:

仔猫らが見せに来る獲物はばった

作者名 HIGUMA 回答数 : 2

投稿日時:

色解く氷は虹を紡ぎけり

作者名 いるか 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ