俳句添削道場(投句と批評)

イサクさんの添削最新の投稿順の1480ページ目

「君からのチョコ青色の春動く」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 君からのチョコ青色の春動く

おはようございます。

なお様からも訂正でありますが「青」は春を表す色になります。
春夏秋冬で青、朱、白、玄、
二字熟語なら青春・朱夏・白秋・玄冬ですね。
二十四節気もそうですし、中国(特に漢文)の影響を受けている季節の言葉というのは大量にありますね。

この季節の移り変わりが、人間の一生にも例えられており、
青春(子)→朱夏(成年)→白秋(壮年)→玄冬(老年)という意味も持ちます。
日本語で言う「青春」が主に十代の判断力・経済力の未熟な若者を指すのも、ここから来ています。

で、御句。
◆「青色の春」、日本語としての「青春」を意識させたいのですね。
 ちょっとクドさ・しつこさを感じますし、上記の理由で「わざわざ言われなくても春は青色やねん」とツッコミの入る言葉ではあります。
 
◆「青色の春動く」の「動く」
 やや狙いすぎを感じる気もしますが、工夫しようという意識は悪くないと思いました。

俳句としては、
俳句は遠回しに言うのはあまり上手くいかないことが多いです。
先になお様より出ていますが、「チョコ」+「春の季語」で遠回しに言うよりは、「バレンタインデー」の季語を使った方のがよいと思います。
「バレンタインデー」の季語の本意に「青春・初恋・若者はなかなか渡せない」のような意味も内包されておりますので、そこを説明する必要もないです。

点数: 3

「巣はからつぽに蜜蜂の日和かな」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 巣はからつぽに蜜蜂の日和かな

こんばんは。

まずコメントなしでの鑑賞から参ります。

御句、「巣はからっぽに」が【鳥の巣】のことだと思いました。
子育てを終えた空の鳥の巣がそこにあり(季語ではありません)、蜂の天敵である鳥がいないことで蜜蜂が盛んに活動しているような、蜂にとっては平穏な「蜜蜂の日和」に見える、という読みでした。
また「巣はからっぽに」という表現のため、中七で登場する蜜蜂の巣ではなかろう、とも思いました。女王バチや幼虫すらおらず、近くを出入りする監視の蜂もいないわけですから・・・

そして、コメントを読んで混乱しています。

慈雨様も「蜂の巣が自明」というようなコメントをしていますが、コメントを読んで再度句を見ても、そういう意味にはとれませんでした。
みつかづ様は「天敵の肉食蜂の巣」を例に挙げており、私とやや近い受け取りになっているようです。
「からっぽ」のニュアンスの違い、な気はしますが。

経験からの机上の想像句は私も大量に読んでいますし、そこからの入選もしています。とはいえまずはお身体を整えて、俳句とお付き合いください。

点数: 2

「逃水やこゑに反抗期の兆し」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 逃水やこゑに反抗期の兆し

こんばんは。

できている句だと思います。
ただし、逃水が近いという感覚もありそうですし、季語が動くという感覚もありそうです。
もしも作者の判断の中で「逃げ水は近づいたら逃げていくもの⇒反抗期」というイメージで作っていたとしたら、理屈で作ったマイナスは出ているかもしれません。

・逃水やこゑにかすかな反抗期

点数: 2

イサクさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

うららかや100円玉のかがようて

回答数 : 53

投稿日時:

ドカ雪と言ふと言へども春の雪

回答数 : 81

投稿日時:

啓蟄に入りましたよ鳩歩く

回答数 : 24

投稿日時:

初星や篝に知らぬ顔多し

回答数 : 54

投稿日時:

霜凪や飛び石次は誰が踏む

回答数 : 23

投稿日時:

イサクさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

視界なき雪の小径を歩みをり

作者名 あらちゃん 回答数 : 5

投稿日時:

そこ誰だ渋り渋りてカタツムリ

作者名 塩豆 回答数 : 2

投稿日時:

梅を象る退院の雑煮椀

作者名 げばげば 回答数 : 6

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ