「風まかせ蝶の行方や子の背中」の批評
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 風まかせ蝶の行方や子の背中
石鹸さん様 こんにちは
お世話になります。
慈雨様が適切なコメントされていますので
提案です。
・遊ぶ子の背中に蝶の飛ぶばかり
お子様の背中に蝶が戯れるです。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 風まかせ蝶の行方や子の背中
石鹸さん様 こんにちは
お世話になります。
慈雨様が適切なコメントされていますので
提案です。
・遊ぶ子の背中に蝶の飛ぶばかり
お子様の背中に蝶が戯れるです。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 杖つく吾を追い越せぬ人花の昼
おかえさきこ様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の太くなるのコメントありがとうございます。
縄のごとも面白い措辞ですね。
勉強になります。
ありがとうございます。
点数: 1
回答者 おかえさきこ
添削した俳句: 初蝶や体操の輪の太くなり
おはようございます、杖つく…の拙句にコメント、提案句ありがとうございます。
まだまだ推敲の余地ありでした😔
御句、人が多くなった事を輪が太くは面白い措辞ですね~
・初蝶や体操の輪は縄のごと
ごとく俳句にしてみましたが…後、蝶生まるとかどうでしょうか?
句意が違ってましたらごめんなさい🙇
またよろしくお願いします。
点数: 1
回答者 独楽爺
添削した俳句: 初蝶や駐輪場の満車札
おはようございます。
季語と満車札は遠すぎると思います。満車札に感じるのはがっかり感、対し初蝶に期待感。
下五体言止めは上五と遠すぎると唐突感が強くなると思います。
期待感の方向で
"初蝶や満車変りて空きサイン
よろしく。
点数: 0
回答者 ゆきえ
添削した俳句: サッカーやゴール神業世界沸く
ネギ様 おはようございます。
お世話になります。
気持ちはわかりますけれど、世界中が歓喜した情景を句に詠むのは難しい事だと思います。俳句でそれ以上の感動を共感してもらえるかどうか?
誰もが気づかないところを句に詠み、読んだ人を感動させるのが俳句だと私は思います。
よろしくお願いいたします。
点数: 0