俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧最新の投稿順の7693ページ目

「マラソンのゼッケン三桁春暑し」の批評

回答者 なおじい

添削した俳句: マラソンのゼッケン三桁春暑し

さつきさん、こんにちは。
御句拝読しました。
マラソンのゼッケン番号、私も気になります。
三桁というのは、単純に言って参加者が、百名以上いるということですよね。東京マラソンは五桁ですよ!
いずれにしても、招待選手とかは一桁台を付けていたりしますね。

・三桁の胸の番号春暑し

中八解消をと思いましたが、マラソンともゼッケンとも言わないと、なんだかわからないな…。

・ゼッケンの番号三桁(みけた)夏暑し

これなら中七ですが、そこにこだわる必要はないですか?

点数: 1

「陽炎やタワーの下の水子地蔵」の批評

回答者 葉月庵郁斗

添削した俳句: 陽炎やタワーの下の水子地蔵

いつもありがとうございます
さすがなおじい様
よくわかってらっしゃる。
墓も入れたいし湯飲みの蚊が主役で
季語をいかせたいし。
提案句ありがとうございました
また、よろしくお願いします。

点数: 1

「街に出てなほ万緑の音の中」の批評

回答者 なおじい

添削した俳句: 街に出てなほ万緑の音の中

こんにちは。卓鐘様、いつもお世話になってます。
私はNHK俳句のことは全然存じませんが、とにかくご健闘を祈ります。
御句拝読しました。初読は、万緑の音?なぜ?何かの間違いでは?色とか?
などと思いましたが、すぐにわかりました。木の葉擦れのことですね!?万緑を単に視覚だけで捉えるのではなく、聴覚に訴えかけるものとして捉えるのはさすが卓鐘さんです。
私は昨日、本当の低山ですが久々に山を歩いて鳥の鳴き声とともに木々のざわめきにも癒されてきました。
ですので、万緑の音は実感としてよ〜くわかります。
ただ、それが街に出てなお続いている、というところがもう一つ鑑賞できませんでした。車で郊外から走って来てもう都会にはいっあが、まだ木の葉のささやきが耳に残っている。ということでしょうか?それとも街路樹とかでも同じようなことが、ということでしょうか?
その辺がわかればいい感じだと思います!

点数: 1

「コマ送りボタンを押して夏に入る」の批評

回答者 なおじい

添削した俳句: コマ送りボタンを押して夏に入る

こんにちは。げばげば様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。夏を待ちかねている心境が素直に表れていますね。

御句、私は早く夏が来て欲しい感情を、映像の早送りで表しているのかと思いました。しかし、よく読むとコマ送りですね。コマ送りだと、ある意味スローモーションですよね。

1. 早送りの間違いあるいは早送りの意味で置いた場合
→ 先に申し上げましたように、「早く、早く!もう春はいいから、夏よ、早く来て!」という気持ちの代弁と。
2. いや、あくまでコマ送りでいいのですという場合
→ 昨夏からこの春までの一年の思い出を、一コマずつ振り返り、整理してケジメをつけて新しい季節を迎えるような気分。

どちらにしても、私はいい句だと思いました。

点数: 1

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ