ノベル道場/小説の批評をし合おう!

返信一覧。最新の投稿順357ページ目

元記事:何故かイケメン女子にちょっかいかけられてます

なるべく続きを読んでもらえるように書きました。
読みやすいのか?面白いのか?などが全くわからないので教えて欲しいです

上記の回答(何故かイケメン女子にちょっかいかけられてますの批評)

投稿者 ふんどし幼女 : 0 投稿日時:

第1話読みました。
淡々としすぎてるし、主人公感情ないのか?って思ったし、作者はこれ本当に好きで書いてるのかなって疑問に感じました。
作者さんはこれ本当に好きで書いてるんですか?
なんだか、読んだ感じ「ラノベを書け」って言われて好きでもないラノベを無理やり書かされた感が漂います。
勘違いだったら申し訳ないのですが、もっと自分の「好き」を押し付けるようにエネルギッシュに書いた方がいいのでは、なんて思っちゃいました。
面白さや続きの読みたさはともかく、入口は入りやすいと思います。
このサイトの作品を見たらわかると思いますが、他の作品はあまり読んてようと思えません。
その中で作者さんのタイトルだと「1話くらい読んでみようかな」って思えました。
気軽に読める感じで、いいタイトルだと思います。
以上です。

長所。良かった点

タイトルのわかりやすさ

良かった要素

ストーリー

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7215hx/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 何故かイケメン女子にちょっかいかけられてます

この書き込みに返信する >>

元記事:何故かイケメン女子にちょっかいかけられてます

なるべく続きを読んでもらえるように書きました。
読みやすいのか?面白いのか?などが全くわからないので教えて欲しいです

上記の回答(何故かイケメン女子にちょっかいかけられてますの批評)

スレ主 砂糖水 : 0 投稿日時:

読んでいただきありがとうございます。
主人公が淡々としていると言われ読み返して見たら確かにそんな感じに見えますね。
主人公に関してはどうゆう感じにした方が良いのか分からずに書いてる感じはあります。
それと客観的に見てそんな風に見えてたとは驚きました。
無理矢理書いてるって訳では無いんですが、そう見えるのなら、もう少し改めて自分の好きを押し付けるように頑張ってみます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7215hx/

目的:趣味で書く

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 何故かイケメン女子にちょっかいかけられてます

この書き込みに返信する >>

元記事:コタが語る

こんにちは、そしてありがとうございます。 日本語は私の母国語ではありませんし、実は本当に苦手なんです。 それでもライトノベルを書こうとしているのは、私の書くものの多くが、英語圏の読者が本当に求めているものではないためです。 このシステムには感心しています。 でも、話がそれましたね。 私の作品に批評をお願いします。 特に文法や構文を改善したいのです。 よりスムーズに流れるようにしたいのです。
この物語は、様々な少年格闘漫画から大きな影響を受けており、また、BL的な側面も含んでいます。

上記の回答(コタが語るの批評)

投稿者 読むせん : 0 投稿日時:

読みにくい!! :-c

『 車輪の国、向日葵の少女 』というアダルト・ゲームの冒頭を参考にしてみては如何でしょうか?
冒頭を書き出しておきます。
ーーーーーーーーーー
1,まずは自己紹介をしよう。
2,俺は森田健一(morita ken ichi)
3,SF小説と姉が大好きだ。
4,いつも読んでいる本の中で『日本』という国が出てくる。
5,貴方(ann ta)も知っているかもしれないが、面白おかしく不思議な島国だ。
6,なにが面白いかって?
7,例えば現実じゃあ、人を殺したら『一生子供を持てない義務』を負うだろう?
8,そして『特別高等人(tokubetu koutou nin)』という、おっかねぇ( 恐ろしい)連中の保護観察を受ける事になる。
9,でも『日本』は違う。
10,人殺しは首吊って殺されるんだそうだ。
11,もしくは十年か、二十年か、はたまた一生か分からんが、とにかく刑務所という所に入れられる。
12,刑務所は牢屋や監獄とも言うらしくて、俺達の国には無い物だから面白い。
13、この刑務所って場所が曲者で、人殺しも盗人も痴漢親父も皆ここに入る、犯罪者のテーマパークみたいな感じかな?。
14,もう少し軽い罪・・・・車のスピード違反なんかは国に金を払えば良いらしい。
15,首吊りか、刑務所か、金か・・・
16,俺達の国には罪に応じた罰が、多種多様に細かく定められているけれど、日本には大きく分けて、この三つしか無いらしい。
17,そんなので人が更生するのか?って、俺達なんかは思うだろう?
18,まぁ逆に人殺しに子供を持てないようにするだけで、世の中は大丈夫なのか?と問い詰められたら、怪しいもんだ。
19,利己的な遺伝子がどうとか、犯罪形而上学 がどうとか、宗教的他者と自己の対立とか言っている、頭の偉い人たちが決めた法律に、俺達は「なんとなく」従っている。
20,「なんとなく」・・・・というのは、日本に生きている人達も一緒なんだろうな。
21,だから、もうすでに決まっている法律や制度については、俺もよく語れない。
22,問題は『日本』にしても『この国』にしても、そんな世の中で、どうやって生きて行くのか?と。
23,俺みたいなペーペー(新人)が、どうやって姉と一緒に愛を叫ぶのか?と、そういう話だ。
24,ーーーー近い未来で。
25,ーーーーそう遠くない場所で。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翻訳するとどう訳されるのかは不明ですが、こう書き始めています。

長所。良かった点

ナイス・ガッツです。

良かった要素

キャラクター 設定 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16817330649574907974

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: コタが語る

この書き込みに返信する >>

元記事:Call of world

あまり読まれてないんで読んでもらいたいです。
そのため、とにかくまずは小説が上手くなりたいので、欠点を教えてください。
あと、長所もあったら教えてほしいです。

上記の回答(Call of worldの批評)

投稿者 s.s : 0 投稿日時:

♯1を読みました。

まず、序盤での世界観説明、悪手です。
読者は設定でなくドラマを見たいのです。なので、劇的な引き込まれるプロローグを書かなくてはいけません。
現状のプロローグは引き込まれるプロローグとは真反対的なものです。

では、引き込まれるプロローグとは何か。例えば鬼滅の刃のプロローグでは、優しい炭治郎の家族が死に、妹が凶暴化しているとこから始まります。これは読者の同情を誘い、これからどうなるのだろうか?と読者が先の展開を気になるようになっていて、引き込まれるプロローグと言えます。

多くの読者は上記の説明地獄により読むのを断念してしまいます。改善するのなら、設定説明などは後でもできるので、三人が楽園に向けて歩くシーン、ないし、二人の前に怪我をした女の子を登場させるシーンから始めると良いと思います。

正直、ここを改善すればより多くの読者に読んでもらえるようになると思います。

そして、情報量が序盤から多すぎます「世界の声」「凪の国」「矢の組」そして、登場人物が一気に三人出されます。
これでは読者は疲れてしまいます。先ほども言いましたが、読者が読みたいのは設定ではなく、ドラマなのでこれも悪手です。
説明は後から少しずつ出した方が良いかと、この場面では、キャラクター三人の説明に徹した方が良いと思います。

あと、名前が似通ってるのも読者のストレスとなりえます。「サガ」「シュラ」「ライカ」「セツ」おんなじ音が入っていたり、語感も似ています、もう少し名前に変化を持たせても良いと思います。

セツとの戦いは良いと思います。戦闘の緊張感やキャラクターの熱い思いが伝わってきました。

最後の引きも良かったです。楽園とは名ばかりの荒んだ都市にて、三人の侍が世直ししながら「世界の声」の謎を暴いていく。ワクワク感があります。

タイトルについてですが、SFとは言え侍ものなので、タイトルがcall of worldは侍とはちょっと合っていないと思います。ここは「楽園大合戦」とか「近未来の刀」や「二度目の戦国」みたいな侍を彷彿とさせるタイトルの方が良いと思います。

それと、あらすじとプロローグで語っていることが同じなのもあんまりよろしくないかと、どちらかで語れば良いと思います。

設定自体は良いかと思います。私的にはSFや侍ものが好きなのでワクワクします、他の読者がどう思うかは定かではありませんが。

総評です。文章やキャラクター、設定などは良いですが、説明過多のプロローグで多くの読者を振り落としている、実にもったいない作品だと思いました。
プロローグを改稿するだけでだいぶ変わると個人的に思いました。上から目線失礼しました。執筆頑張ってください。

それと、サイトの都合上、拙作が目立つ位置に来ると思いますが、コメントしないでください。

良かった要素

設定 文章 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9338hw/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: Call of world

この書き込みに返信する >>

元記事:Call of worldの批評

♯1を読みました。

まず、序盤での世界観説明、悪手です。
読者は設定でなくドラマを見たいのです。なので、劇的な引き込まれるプロローグを書かなくてはいけません。
現状のプロローグは引き込まれるプロローグとは真反対的なものです。

では、引き込まれるプロローグとは何か。例えば鬼滅の刃のプロローグでは、優しい炭治郎の家族が死に、妹が凶暴化しているとこから始まります。これは読者の同情を誘い、これからどうなるのだろうか?と読者が先の展開を気になるようになっていて、引き込まれるプロローグと言えます。

多くの読者は上記の説明地獄により読むのを断念してしまいます。改善するのなら、設定説明などは後でもできるので、三人が楽園に向けて歩くシーン、ないし、二人の前に怪我をした女の子を登場させるシーンから始めると良いと思います。

正直、ここを改善すればより多くの読者に読んでもらえるようになると思います。

そして、情報量が序盤から多すぎます「世界の声」「凪の国」「矢の組」そして、登場人物が一気に三人出されます。
これでは読者は疲れてしまいます。先ほども言いましたが、読者が読みたいのは設定ではなく、ドラマなのでこれも悪手です。
説明は後から少しずつ出した方が良いかと、この場面では、キャラクター三人の説明に徹した方が良いと思います。

あと、名前が似通ってるのも読者のストレスとなりえます。「サガ」「シュラ」「ライカ」「セツ」おんなじ音が入っていたり、語感も似ています、もう少し名前に変化を持たせても良いと思います。

セツとの戦いは良いと思います。戦闘の緊張感やキャラクターの熱い思いが伝わってきました。

最後の引きも良かったです。楽園とは名ばかりの荒んだ都市にて、三人の侍が世直ししながら「世界の声」の謎を暴いていく。ワクワク感があります。

タイトルについてですが、SFとは言え侍ものなので、タイトルがcall of worldは侍とはちょっと合っていないと思います。ここは「楽園大合戦」とか「近未来の刀」や「二度目の戦国」みたいな侍を彷彿とさせるタイトルの方が良いと思います。

それと、あらすじとプロローグで語っていることが同じなのもあんまりよろしくないかと、どちらかで語れば良いと思います。

設定自体は良いかと思います。私的にはSFや侍ものが好きなのでワクワクします、他の読者がどう思うかは定かではありませんが。

総評です。文章やキャラクター、設定などは良いですが、説明過多のプロローグで多くの読者を振り落としている、実にもったいない作品だと思いました。
プロローグを改稿するだけでだいぶ変わると個人的に思いました。上から目線失礼しました。執筆頑張ってください。

それと、サイトの都合上、拙作が目立つ位置に来ると思いますが、コメントしないでください。

上記の回答(Call of worldの批評の返信)

スレ主 みけさんば : 0 投稿日時:

批評ありがとうございます!
やはり、世界観はおいおい説明する方が良かったですかね……。
確かに、ドラマを見せることに徹したほうがいいのかなと思いました。

もっと情報量をおさえ、必要な時にのみ説明をするよう、心がけます。

タイトルに侍要素がないのも確かにまずかったですね。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9338hw/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: Call of world

この書き込みに返信する >>

現在までに合計2,074件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全415ページ中の357ページ目。

ランダムに批評を表示

キミのカタチは不定形

投稿者 珠川理緒 返信数 : 0

投稿日時:

とにかく駆け引きを優先しました。誰を敵にするか、誰を味方にするか、その緊張感が書けていればと思います。 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/02890.shtml

▼おすすめ小説!

クジラの眠る家 第1稿

投稿者 ミラン 返信数 : 2

投稿日時:

とりあえず流れだけでもということで依頼します。のちのち第2稿として書き直すつもりです。現時点での問題点が知りたいです。よろしくお願い... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/896997954

転生した俺はスローライフを楽しみたいのに魔王を倒す最強勇者なってしまう

投稿者 犬宮蓮 返信数 : 0

投稿日時:

はじめまして書いた作品なのでお粗末なところがあるかも知れませんがよろしくお願いします。 良いところと直した方が良いところを教えて貰... 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3109fh/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:風の歌よ、大地の慈しみよ

新人賞に応募する予定の作品なのですが、話のテンポやストーリーに難がないか見て頂きたいです。
描写や登場人物の心理状態は気を付けて書いたつもりですが、色々気になるところがあるので、今回批評をもらいに本サイトに参りました。

・文章構成に問題はないか
・一話辺りの文字数は適切なものか
・主人公二人をはじめ、登場人物達は魅力的か
・この作品のジャンルは恋愛系と歴史系のどちらに当たるのか

よろしくお願いします。

上記の回答(風の歌よ、大地の慈しみよの批評)

投稿者 茶ノ美ながら : 0 投稿日時:

批評と意見させていただきます。

文章構成の問題
問題ないと思います。ただ、この構成で読者を引き込めるか、というと、難しいと思います。構成は別段変な部分はないと思いますが、風景描写に粗が目立ちます。描写しているようで、ほとんど何も描写していないような印象です。

一話当たりの文字数
問題ないと思います。

登場人物は魅力的か
魅力は感じませんでした。生きているというより、動かされている、しゃべらされている感じを受けました。

この作品のジャンル
私なら歴史系に分類します。歴史の背景についての思い入れはよく伝わってきたので、そこに分類するのが妥当かと思うのです。ただ、実際には恋愛の要素を濃くしたいという意図も感じ取れたので、本来であれば、恋愛ジャンルなのだと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.tugikuru.jp/novel/content?id=38693

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 風の歌よ、大地の慈しみよ

この書き込みに返信する >>

元記事:陰キャラのヒロシくんは結婚がしたい。

最後まで読んでいただけると大変ありがたいのですが、最初から、あるいは途中からダレてきて、読むのが苦しくなった際は、すぐに読むのを中断していただいても構いません。どの辺から読む気にならなくなったのか、教えていただけると幸いです。

ついでに、読んだところまでの地の文と会話文の両方を批判していただけるとなお、ありがたいです。

誹謗中傷も、喜んで承ります。

よろしくお願いします。

上記の回答(陰キャラのヒロシくんは結婚がしたい。の批評)

投稿者 Andy : 1 投稿日時:

Andy です
そもそも日本語が変かもしれませんが、コメントさせていただきます(英語も変です)
(If you hope, you may have the chance of getting the English feedback which may be better than the Japanese in this situation.)
辛口だと思いますが、ご了承ください

読んだのは、プロローグと第1話です
大体10000文字あるので、読むのに30分かかる人がいても、変とは言えない分量と考えています

一番気になるのは、設定の記述の多さです
例えば豚畜生の前では、
『馬→スピード2倍』『馬→魔法が使えない』『馬→需要が高い』
『クラスチェンジ→ボスが目標→雑魚はスルーしたい→目つぶし』
などがありますが、この論理は一般ではないので、読みづらい印象を与えると思います

二つ目はジャンルの設定の適切さです
ラブコメ 恋愛 ネトゲ― オンラインゲーム 友情 学園
と表記されていますが、第1話まで読んでも(30分より少ないくらい)、ラブコメも恋愛もありません
(プロローグに文字としてはありますが)
これは、興味を持った人が裏切られたように感じてしまうのが、損をしていると思います

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054890440552

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 陰キャラのヒロシくんは結婚がしたい。

この書き込みに返信する >>

元記事:ラ・ピュセル〜オルレアンの乙女〜

今現在第5話まで投稿済みですが、まるでポイントが伸びません。そこまで気にしてはいないのですが、さすがに5話まで書いてブクマが1だとよほどつまらないのか?とちょっと心が折れそうですε-(´∀`; )
そこで長所欠点含め、なにかしら感想及び指摘をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

上記の回答(ラ・ピュセル〜オルレアンの乙女〜の批評)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

うーん、このサイトでポイントが伸びる作品って、サイトの流行や人気タグがあったり、
キャラクターが魅力的だったり、読みやすかったり、と色々な理由がありますが、
御作には、それが見当たらないか、分かりにくいかと思います。

冒頭から、かっちりとした説明で始まり、史実に基づいた感じで物語が進んでいくので、歴史ものやジャンヌが好きな人にはたまらないとは思いますが、有名なために、読まなくてもだいたい物語が予想できてしまいます。

キャラクターを今まで想像しなかったほど破天荒なものにするか、
舞台を思い切ってがらりと変えるか、
オリジナル要素を冒頭から入れるか、
ジャンヌ視点だとバッドエンドなので、それの回避のために、オリジナルキャラクターを作って、その人を視点にしてジャンヌを描くとか、
そういった、これからどうなるのかな?と感じるようなワクワク感があれば、
個人的には良かったと思いました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n5652ev/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: ラ・ピュセル〜オルレアンの乙女〜

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ