ノベル道場/小説の批評をし合おう!

若宮 澪さんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:MG~mutant gene~

新作の冒頭、ヒロインに出会うまでが完成したので批評をいただきたく思います。ヒューマンドラマが久しぶりで主に、先が気になるか、を教えてほしいです。他にも指摘あればもらいたいです。よろしくお願いします。

上記の回答(MG~mutant gene~の批評)

投稿者 若宮 澪 : 0 投稿日時:

こんにちは、じょうじ様。昔、小説家になろうにて武神装甲に感想を残した者です。
この度、久しぶりに武神装甲を読もうと思ったら消えていてちょっと悲したかったですが、別の作品が出ていたので読ませていただいた、という次第です。

長所。良かった点

良かった点

 ストーリーの筋が見ていて分かりやすく、構成自体は気になるものでした。
 今のところは謎が多いですが、設定も好みで面白そうだな、といったところです。

少し気になった点

 あくまでも個人の感想の範囲内ですが、どうにも文章が少し淡白に過ぎるかと。セリフがひたすら連続している上、心情描写が少ないのが原因だと思います。

 例えば第一話を参考にしてみると、玲が細谷と口論している際に、玲の一切の心情描写が省かれています。

 確かにセリフを連続させることで臨場感を高める効果は得られます。ですがそれを二話目で行ってしまうと、未だに玲の内面にまで想像が及んでいない読者は置いてけぼりを食らってしまったかのような感覚に陥ってしまう可能性があります。(感情移入できないので、そんな感覚に陥りがちです)

 せめて一話でもう少し玲の心情を描写するか、もしくは二話目でのセリフの連続区画を整理して、上手く心情描写をねじ込んだほうがいいのではないか、と思います。
 以上は、あくまでも私がこの小説を「ハードボイルド系ではない」という前提に立ってのものです。主人公は「冷静で計算高い」というよりは「感情的で場当たり的」だと読み取れたので、そう判断しました。

改善したほうが良いと思われる点

 まず、文章に緩急がありません。

 最序盤の追撃劇について見てみますと、すべての文章がだいたい同じくらいの長さで書かれています。これをされると、文章に緩急とテンポがなくなり、読者は飽きてしまうかと。
 そして、飽きた読者は基本的に斜め読みするので、その後の「MGの世界観」を代表する細谷と玲の対話シーンをちゃんと読まなくなり、それで世界観がわからなくなった読者は二話でさらに斜め読みするので……、という負の連鎖が起こるので、まずはこの追撃劇の描写をもう少し緩急あるものに、そしてもう少し長めに書いてみてはいかがでしょうか?
 逆に言えば、この作品全体を見た所(「出会い」までの四話だけですが)、追撃劇が面白ければ読者はついてきてくれると思います。作品の魅力はちゃんとあるので、最初の引きを意識したほうが良いのではないか、と思いました。

 次に気になったのは、文章密度です。こればかりはネット小説のお作法なので何とも言えないのですが、もう少し改行、空行を増やして文字密度を避けたほうが良いのではないかと思います。特に空行については、見た目上の問題もあるので絶対に入れたほうがいいと思います。
 私自身が空行があったほうが読みやすいと思う人なので、個人の感想と言われたらそれまでですが。

 紙の媒体ならともかく、ネット小説の場合、空行がないと読むのが辛くなるので、そこに気をつけたほうが良いと思います。

 最後に、一話あたりの文章量の少なさが気になりました。一話あたり2000字と少しなので、作者様は「一話あたり2000字〜2500字」を目安にしていると思うのですが、多分この倍くらいあったほうがいいと思います。
 一話あたり2000字〜2500字は、いわゆる「ライト層」の読者であり、軽い気持ちで読みに来る人達です。これに合わせてしまうと、おそらくこの作品の売りであると思われる「SF的な重厚な世界観」を読みたくて来ている層の人達は少し物足りなく感じてしまうと思います。一話あたり4000字〜4500字程度を目安にしてみてはいかがでしょうか?

 私が挙げられる欠点はそのくらいでしょうか。

 最後になりましたが、MGという作品自体はとても魅力的だと感じました。しかし、半ば台本形式と化した会話シーンと1話目最序盤の引きの弱さがそれを相殺しているかと思います。もう少し心情描写を増やし、最序盤の引きを上手くすれば、かなりの固有ファンが期待できると思いますので、頑張ってください。
 更新待っています!

良かった要素

ストーリー

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n1455iz/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: MG~mutant gene~

この書き込みに返信する >>

元記事:MG~mutant gene~

新作の冒頭、ヒロインに出会うまでが完成したので批評をいただきたく思います。ヒューマンドラマが久しぶりで主に、先が気になるか、を教えてほしいです。他にも指摘あればもらいたいです。よろしくお願いします。

上記の回答(MG~mutant gene~の批評)

投稿者 若宮 澪 : 0 投稿日時:

こんにちは、じょうじ様。昔、小説家になろうにて武神装甲に感想を残した者です。
この度、久しぶりに武神装甲を読もうと思ったら消えていてちょっと悲したかったですが、別の作品が出ていたので読ませていただいた、という次第です。

 最初に「先が気になるか」について触れておきますと、四話までじっくりと、それこそ批評する気で読めば「先が気になる」かと。ですが、大半の読者はそこまで真剣に最初から読んでくれないので、一話切りされる可能性の方が高いと思います。
 その辺りの事情は「改善するべきだと思われる点」と「少し気になった点」に詳しく回答いたしましたので、参考にしていただけると幸いです。

長所。良かった点

良かった点

 ストーリーの筋が見ていて分かりやすく、構成自体は気になるものでした。
 今のところは謎が多いですが、設定も好みで面白そうだな、といったところです。

少し気になった点

 あくまでも個人の感想の範囲内ですが、どうにも文章が少し淡白に過ぎるかと。セリフがひたすら連続している上、心情描写が少ないのが原因だと思います。

 例えば第一話を参考にしてみると、玲が細谷と口論している際に、玲の一切の心情描写が省かれています。

 確かにセリフを連続させることで臨場感を高める効果は得られます。ですがそれを二話目で行ってしまうと、未だに玲の内面にまで想像が及んでいない読者は置いてけぼりを食らってしまったかのような感覚に陥ってしまう可能性があります。(感情移入できないので、そんな感覚に陥りがちです)

 せめて一話でもう少し玲の心情を描写するか、もしくは二話目でのセリフの連続区画を整理して、上手く心情描写をねじ込んだほうがいいのではないか、と思います。
 以上は、あくまでも私がこの小説を「ハードボイルド系ではない」という前提に立ってのものです。主人公は「冷静で計算高い」というよりは「感情的で場当たり的」だと読み取れたので、そう判断しました。

改善したほうが良いと思われる点

 まず、文章に緩急がありません。

 最序盤の追撃劇について見てみますと、すべての文章がだいたい同じくらいの長さで書かれています。これをされると、文章に緩急とテンポがなくなり、読者は飽きてしまうかと。
 そして、飽きた読者は基本的に斜め読みするので、その後の「MGの世界観」を代表する細谷と玲の対話シーンをちゃんと読まなくなり、それで世界観がわからなくなった読者は二話でさらに斜め読みするので……、という負の連鎖が起こるので、まずはこの追撃劇の描写をもう少し緩急あるものに、そしてもう少し長めに書いてみてはいかがでしょうか?
 逆に言えば、この作品全体を見た所(「出会い」までの四話だけですが)、追撃劇が面白ければ読者はついてきてくれると思います。作品の魅力はちゃんとあるので、最初の引きを意識したほうが良いのではないか、と思いました。

 次に気になったのは、文章密度です。こればかりはネット小説のお作法なので何とも言えないのですが、もう少し改行、空行を増やして文字密度を避けたほうが良いのではないかと思います。特に空行については、見た目上の問題もあるので絶対に入れたほうがいいと思います。
 私自身が空行があったほうが読みやすいと思う人なので、個人の感想と言われたらそれまでですが。

 紙の媒体ならともかく、ネット小説の場合、空行がないと読むのが辛くなるので、そこに気をつけたほうが良いと思います。

 最後に、一話あたりの文章量の少なさが気になりました。一話あたり2000字と少しなので、作者様は「一話あたり2000字〜2500字」を目安にしていると思うのですが、多分この倍くらいあったほうがいいと思います。
 一話あたり2000字〜2500字は、いわゆる「ライト層」の読者であり、軽い気持ちで読みに来る人達です。これに合わせてしまうと、おそらくこの作品の売りであると思われる「SF的な重厚な世界観」を読みたくて来ている層の人達は少し物足りなく感じてしまうと思います。一話あたり4000字〜4500字程度を目安にしてみてはいかがでしょうか?

 私が挙げられる欠点はそのくらいでしょうか。

 最後になりましたが、MGという作品自体はとても魅力的だと感じました。しかし、半ば台本形式と化した会話シーンと1話目最序盤の引きの弱さがそれを相殺しているかと思います。もう少し心情描写を増やし、最序盤の引きを上手くすれば、かなりの固有ファンが期待できると思いますので、頑張ってください。
 更新待っています!

良かった要素

ストーリー 設定 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n1455iz/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: MG~mutant gene~

この書き込みに返信する >>

元記事:MG~mutant gene~の批評

こんにちは、じょうじ様。昔、小説家になろうにて武神装甲に感想を残した者です。
この度、久しぶりに武神装甲を読もうと思ったら消えていてちょっと悲したかったですが、別の作品が出ていたので読ませていただいた、という次第です。

 最初に「先が気になるか」について触れておきますと、四話までじっくりと、それこそ批評する気で読めば「先が気になる」かと。ですが、大半の読者はそこまで真剣に最初から読んでくれないので、一話切りされる可能性の方が高いと思います。
 その辺りの事情は「改善するべきだと思われる点」と「少し気になった点」に詳しく回答いたしましたので、参考にしていただけると幸いです。

上記の回答(MG~mutant gene~の批評の返信)

投稿者 若宮 澪 : 0 投稿日時:

ごめんなさい、同じものを二件投稿してしまいました。最初の方は無視していただけると幸いです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n1455iz/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: MG~mutant gene~

この書き込みに返信する >>

元記事:深紅星輝─精霊魔術で行く精霊道─の批評

マイナス・ツー・アワーとその次の話の途中まで読みました。

ごめんなさい、最初の兄と妹?が戦闘に向かっている?の部分で、専門用語が連発されて読み始めて数スクロールの間に何が何だか全く分からなくなってしまいました。
用語の解説が一切ないまま、次々知らない単語が出るので、もはや何をしているシーンなのか、登場人物が何人いるのかすらわからなくなり、完全に頭の中のイメージが崩壊しました。

次の話からはまた、別の人物の視点が始まるもんだから、そもそも何の話かも分からなく……。モノローグにこだわってるのはわかるのですが、脳が混乱してそれどころではありませんでした。
あと、登場人物の見た目に言及がなくて、頭の中でキャラの掛け合いのイメージが掴めませんでした。

章立てについても、ep0・5、第0章、第1部、第1章とかいろいろあるのが??でした。

参考にできる意見が言えなくてすみません。

上記の回答(深紅星輝─精霊魔術で行く精霊道─の批評の返信)

スレ主 若宮 澪 : 0 投稿日時:

回答ありがとうございます。
なるほど、やはり専門用語が多すぎましたか……。これに関しては反省ですね、適宜用語の解説を補う形にします。
容姿の描写については、私自身が苦手なのでできるだけ避けています。下手に描写すると寧ろ混乱すると思うので。あと、一部のキャラクターについては具体的な容姿がまだ未定だったりするので……。
章立ては、んまあこのままでいいかな、と。多分そこまで気にしている人はいないと思うので。

にしても、まさかプロローグ段階で詰まるとは。これは、後半部分を弄っている場合ではなさそうです……。

何にせよ、ご回答ありがとうございました。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3649is/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 深紅星輝─精霊魔術で行く精霊道─

この書き込みに返信する >>

元記事:深紅星輝─精霊魔術で行く精霊道─の批評

めっちゃ面白かったです!真似していいですか?すみません!あと章立てがあまり良くわかりませんでした。すみません!偉そうなこと言って!

上記の回答(深紅星輝─精霊魔術で行く精霊道─の批評の返信)

スレ主 若宮 澪 : 0 投稿日時:

いえいえ、全然構いませんよ?
章立てについては、なんか結構な人から苦情が来てるので直すかもしれません。一応読み方としては、

 第◯部
  ﹂第◯章
    ﹂ep◯◯

 みたいな感じになっています。エクスプローラーとかのファイルを開く感じですね……。

真似してもらっても全然構いません!
でも、さしてブクマも評価も高くないので、他の作者さんとかも参考にしてみるといいかもしれませんよ〜。

何にせよ、コメントありがとうございました!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3649is/

目的:プロになりたい!

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 深紅星輝─精霊魔術で行く精霊道─

この書き込みに返信する >>

現在までに合計18件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全4ページ中の1ページ目。

ランダムに批評を表示

リベラはふたたび夢を見る

投稿者 竪琴 返信数 : 2

投稿日時:

2022年8月31日締め切りの文学賞に応募したいと考えております。読んでいただいた方の率直な感想がほしいです。キャラクター、プロット... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novel.daysneo.com/works/54218229a6f24be0747fa7e32933ed4c.html

同級生の美少女は俺だけにやたら手厳しい 〜外では天使なのに、俺の前だと小悪魔にしか見えない件〜

投稿者 天音鈴 返信数 : 2

投稿日時:

 ラブコメを書いてみたいと思い、書き始めました。ですが、途中でこの作品は読むに値するだろうかという気持ちが生まれ、ほんの序盤だけなが... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2820gz/

ビーストジハード

投稿者 チャンドラ 返信数 : 5

投稿日時:

 1話だけなのですが、初のVRMMOに挑戦したいということで1話だけ描きました。主人公の武器が『ハリセン』ということで弱そうな武器を... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.magnet-novels.com/novels/51852/episodes/18835

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:SPIRIT OF NOT GIVING UP 《不屈の精神》

初めまして。志稲と申します。ジャンルは異世界転移学園ファンタジーで、「成長」をテーマに、「諦めないことの大切さ」を伝えたい想いを込めて執筆致しました。何卒宜しくお願い致します。

上記の回答(SPIRIT OF NOT GIVING UP 《不屈の精神》の批評)

投稿者 s.s : 0 投稿日時:

とりあえず、一話を読みました。

単刀直入に総評を述べると、設定やストーリーやキャラクターなど面白く出来上がっているものの、構成や演出で損をしている。と思いました。

まず、ストーリーですが、異世界転移という王道な物語に、ドラゴンや一つの島やブロック宇宙など、さまざまな面白い設定が付け加えられ、いい意味で変わったストーリーになっていて面白いです。

キャラクターなども、個性豊かなキャラクターが多く、寺ノ城やジュリアなどのコミカルな描写は面白かったです。ただ、その前のシークエンスで重たい話が繰り広げられていた中、唐突なコミカル要素だったので、些か戸惑いました。

主人公に関してですが、マーフォークという変わった種族であるのは面白いですが、主人公と言うものは読者が感情移入する存在であり、やはりここは普通の人間の方が良かったような気がします。どうしても、マーフォークの主人公を描きたかったら、異世界転移後になぜかマーフォークになってしまった。とした方が良かったような気がしました。

前述しましたが、ストーリー、キャラクター、設定は面白く、特に設定はなんでもござれなカオスな世界観の中、違和感のないようにしっかりと設定がなされているので、面白いです。

しかし、構成や演出でこの作品のリーダビリティーは下がってしまっていると感じました。

特に、序盤からの説明の多さは致命的と思えます。せっかく素晴らしい世界観なので、それを最初から見せたくなるのは分かりますが、読者が見たいのは設定、ではなく、ワクワクするシーンなのです。設定はその後に小出しすれば良いのに、この作品は最初から説明の連続で、せっかくの設定の魅力が半減しているように思えます。

そして、その説明描写も若干、不親切です。父島というワードから日本だと分かりますが、マーフォークやブロック宇宙などが存在するのは、現実の日本ではない、そう言った部分が直感的に分かりにくく、説明描写を入れるべきなのに、これが説明されるのは一話の後半、すこし遅いです。

それ以外にも、異世界なのにアニメやゲームが異世界人に伝わる、これに関しても、いろんな世界から人々が集められた、という設定を知っていればひっかかりませんが、それが説明されるのも後なので、これもまた、うん? と首を傾げてしまいます。

それと、五感の描写も少なめです。五感の描写は主人公に感情移入させる効果を持つので、適宜入れた方がいいかと思います。

私はせっかちなので、説明描写ばかりのストーリーの進みは冗長に感じました。それと、最初から沢山キャラクターを出すのも混乱の元です。本作はキャラの書き分けがしっかりされているので、混乱まではしませんが、最初は主人公と妖精だけで話を進めて、少しずつ、キャラクターを出していけばいいかと思いました。

まとめますと、ストーリーやキャラクター、設定は面白いが、不親切な説明描写などが、リーダビリティーを下げている。と言った感じです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n7894hj/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: SPIRIT OF NOT GIVING UP 《不屈の精神》

この書き込みに返信する >>

元記事:もしも吸血鬼になれたなら

ラブコメというよりは恋愛色を意識して書きました。
色々あって物語開始時点で壊れてる主人公、主人公と仲の良かった幼馴染二人の日常の関係が吸血鬼が入り込むことによって、隠せていた筈のき裂が徐々に崩壊していくという作品を目指し書いてみました。
出来る事ならば、完結しているので全部読んで批評していただけると、とてもうれしいのですが。
そこまで皆さまに手を煩わせる訳にもいかないので、読者を引き込むには最初の1,2話が重要という自身が小説を読む際に抱く考えを元に、この序盤で引き込まれる要素があるか、続きが気になる作品かというモノを批評していただきたいです。
それと技術面、地の文や心情描写というモノがやはり書いていても、これが正解という確証を得られないのでそういったところもご批評いただけると幸いです。
この度はよろしくお願いいたします。

上記の回答(もしも吸血鬼になれたならの批評)

投稿者 ラプラス変換 : 0 投稿日時:

冒頭から日本語怪しいなぁ。
漢字の開き方からして、小説を書き始めたばかりな気がする。

>序盤で引き込まれる要素があるか、続きが気になる作品かというモノを批評していただきたいです。
 要素は微塵も感じられなかった。二度と読まない。時間が勿体ない。

>あらすじ
>始まりはどこか。10年も昔か、それとも夏休み前日か。
 あらすじの出だしから期待値ゼロ。
 突っ込みどころ満載で、何から手をつけていいか悩む作品。

以下:指摘事項

>明日の夜空は一面に浮かぶ満天の星空が夜を照らすと、テレビではそう伝えていた。
 満天の星空は文学表現として認める派だけど、きったない文章。

> 2枚のティッシュを手に取り、手慣れた手つきで一枚をてのひらで丸め。
> 二枚目を丸めたティッシュに覆いかぶせ顔の輪郭を作る、そうして胴体と分離させるように、首を絞めるよう紐を結んで顔に目を書けばてるてる坊主の完成。
(二枚のティッシュを手にとり、一枚を丸め、もう一枚を包み込むように被せた。
 それを指で作った輪っかに潜らせ、丸めたティッシュを頭に見立ててきゅっと捻れば(絞れば)、てるてる坊主の出来上がり。)

 てるてる坊主で顔をつくるって聞いたことがない。頭をつくるは聞くけど。

> 痛い所を付かれたのか、お父さんはしぶしぶと新たなサンドイッチを手に取る。納得はしても納得が葛藤に変わったのか、手に取るのはレタスとツナが入った物だ。
(レタスとツナを挟んだ物だ。)
 サンドイッチなら挟むが的確かな。
 納得はしても~とか、読む気が失せる。

> 心からの安堵と喜びを胸に、僕は空に向かって叫ぶ。
 視点がおかしい。少年だったのに、僕に変わってる。

――――間違い――――
秋鹿は苦虫を潰したような、
眠気は一向に冷めず
商品を積め
若干16歳という年齢
俺は秋鹿の心配と静止を振り切り
約40日程度の休みを
力づくでいいじゃん、
年期の入った麦わら帽子をかぶり

青ざめた夜
痛い所を付かれたのか、

。」

―――― ――――

>それと技術面、地の文や心情描写というモノがやはり書いていても、これが正解という確証を得られないのでそういったところもご批評いただけると幸いです。
初めて小説書いたんだろうけど、語彙力と表現力が低すぎ。要約する能力が乏しく、国語の基礎能力も拙い。
冒頭部分、一人称『僕』のところも妙に大人びたセリフだったので、『僕』の幼少期だと思うが混乱した。
また筆力が低く、世界観への没入感、登場人物への共感性が皆無なのは致命的。
書いている人は、まともに本を読んでいない気がした。指摘するのが馬鹿らしくなってくるレベル。

たいていは評価シートをもらえる新人賞に送るようアドバイスするけど、それ以前の問題。
作家を目指しているのなら、読書と日本語の勉強から始めることを勧める。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8632kf/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: もしも吸血鬼になれたなら

この書き込みに返信する >>

元記事:異世界に転生したけどサムライやってます

異世界転生に和風テイストを盛り込んだ作品となっています
キャラクターの造形と世界観に力を入れました。テンポ重視で進んでいきます。また、戦闘描写もよいと言った評価を受けております

現時点で問題としては、主人公の年齢設定、地の文の少なさなどを自覚しています
その他、改善点などがあればドシドシ指摘して頂ければと思います

今よりもよりよい作品にするため、お力添えをいただきたいです

上記の回答(異世界に転生したけどサムライやってますの批評)

投稿者 うっぴー : 2 投稿日時:

その場しのぎさん、こんにちは。
4話『天儀神智』まで読みました。

>「生まれてきてくれて、ありがとう、リューズ」

印象的な一言です。
愛されないゴミのような人生から一転、転生した先では、望まれて生まれて、亡国とは言え家臣が付き従う王子という立場、しかも神宝を使いこなす武術の天才というところから、スタートするのが良かったです。

亡国の王子という立場から、お国の復興のために敵を無双してぶっ飛ばすというわかりやすい筋書き。
冒頭で、転生して無双。1話で許嫁ができるという、おいしく楽しい展開です。

おもしろさを感じさせる冒頭なのですが、「異世界に転生したけどサムライやってます」というタイトルで損をしているように思えます。
もうちょっと、引きの強いタイトルだったら、もっと多くの人に読んでもらえるのではないでしょうか?

『童貞ニートが天才剣士に異世界転生! かわいい許嫁やエロい美少女家来たちとお家再興!』

パッと思いついたのは、こんなところですが、もっとタイトルに工夫の余地があると思います。

難点を言えば、前世で愛情をまったく知らなかったにしては、主人公の思考がリア充です。

> ギンに座布団を敷かせ、俺は上座であぐらをかいた。

>「まだ、名前を聞いてなかったな。俺はリューズ。リューズ=ヤマト」
>「トモエ・クヨウと申します」
> 穏やかな微笑みを浮かべている。幼子らしからぬ、落ち着いた笑みだ。

こちらの世界に来て5年経過しているので、その間に人の上に立つことに慣れたのかも知れませんが、愛情を知らない、つまり恋人がいなかった人間にしては、許嫁相手に堂々としすぎています。

もう少し、女性に対して不慣れで、オタオタしている様子にした方がリアリティがあるし、おもしろいし、共感しやすいと思います。
例をあげれば、オーバーロードのモモンガさんのように内心、どうして良いかわからずに、取り繕っている方が良いと思います。

>「わたくしはあなた様の許嫁です。生まれる前から決まっておりました故」
>「生まれる前から、ねえ……」

> 不穏な響きだ。

愛を知らないなら、もっと動揺するなり、感動するなりする場面だと思いますが、リューズ=ヤマトは、いたって冷静です。場馴れしています。
これではおもしろくありません。

>「トモエ、アンタが見ているのは、俺じゃあない。俺の虚像だ。だから、俺を見ろ。俺を間近で見て、判断しろ。この、リューズ=ヤマトを見極めろ」

これは精神的に成熟した強い男の台詞です。
最初から、ここまで精神的に成熟していると、共感しにくいですし、成長を描きにくいという構造的な問題が発生します。

2話までは、結構おもしろいのですが、3話で、ヤマトが実はリア充なのがわかってしまうので、ここでガッカリしてしまいます。

ただ、3話の引きは、非常にうまいです。

>「裸のお付き合い」

>……おい。

これで先が読みたくなります。

>こんなんでいいのか、俺。
> ヘタレてないか、俺。
>トモエを秘湯へと案内しながら、そんなことを思うのであった

4話の最後に、このような地の文がありますが、まったくヘタレではありません。
主人公のキャラクターが固まっていないように思えます。
ヘタレなら、ヘタレらしい動揺した様子をもっと描いたほうが良いでしょう。

以上です。
欠点の指摘歓迎!ということで、厳しめに言ってしまいましたが、ご容赦ください。

なろうのブックマークに登録させていただきました。

この掲示板では、他人の批評依頼に書き込みをすると、その場しのぎさんの最新の批評依頼がサイトの一番先頭に移動し、批評をもらいやすくなります。
ぜひ、他の方の小説の批評を書いていただけるとありがたいです!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8041en/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 異世界に転生したけどサムライやってます

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ