ノベル道場/小説の批評をし合おう!

ユウさんの返信一覧。最新の投稿順1ページ目

元記事:僕は君に融解されるの批評

文章・描写、構成に問題は感じませんでした。
深雪と主人公の関係性がテーマだと伝わりました。
むしろすごく上手で、おおおお勉強になります!って感じでした(土下座)。

会話が少ないのは、状況的に適切じゃないかなぁと思いました。
まだヒロインと深くかかわっていませんし。
コミカルで軽快なテンポが売りな作品もありますが、御作は重厚な描写が売りなような気がします。

今後どのように展開して盛り上がるのか、楽しみです。
古本屋の男性も、意味深な台詞を呟いていたので、今後どういう風に物語に絡んでくるのか、楽しみですね!

上記の回答(僕は君に融解されるの批評の返信)

スレ主 ユウ : 0 投稿日時:

ええぇ!? こんなに褒められるとは思ってなかったので、とても嬉しいです!

なんとなくですが、このテーマと雰囲気の作品はプロの作家さんならともかく、初心者の僕が書くには手に負えないようなものだと思っていました。

ですが、重厚な描写が売り、文章の表現力が高い、と仰っていただいて、感無量でございます。
他人から見ると、身の丈に合っていない小説を精一杯背伸びして書いていることが見透かされて、稚拙なものに見えるんじゃないかと思っていましたが、頑張って書いた甲斐がありました。

このような書きかけの作品を読んでいただいて、あまつさえこのような感想をもらえたことをとても嬉しく思います!
続きも頑張って書きます。

ありがとございました!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3108fb/

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 僕は君に融解される

この書き込みに返信する >>

元記事:僕は君に融解されるの批評

文章的にはまったく問題のない、読みやすい文だと思いました。
ただなろうの構造的に、一話ぶんが15000字というのはちょっと多めな気がする……と思いました。スクロールが長すぎると時々どこまで読んだか忘れてしまう阿呆なものでして……。

よろしければこちらの道場の他の方の作品をいろいろご覧になって、平均的な文字数をカウントしてみてはどうでしょうか。個人的には5000字程度(つまり今の三分の一くらい)を希望してみたいのですが、今のままだとほんとにただの私の我が儘なので、他の方の要望も聞いてみてください。

上記の回答(僕は君に融解されるの批評の返信)

スレ主 ユウ : 0 投稿日時:

この作品は元々新人賞に応募するために書いたもので、友人に見せるためや、こういったサイトで感想を貰うために、なろうに投稿したという経緯があります。
一応wordで縦書きしたものをwebで見やすいようにと、勝手がわからないなりに改行などは多めにやっていたのですが、話数を分けるという配慮は足りなかったのかもしれません。
家→学校→放課後というweb用に三話構成にしようという考えもありましたが、私の性格上の問題ですかね。自分の気持ち良さみたいなものを優先してしまいました。

やっぱり分けた方がいいですかね? ちょっと考えてみます……。

文章的に全く問題のない、読みやすい文だったとの感想。次話以降の執筆に移る際の自信に繋がります!

私の書きかけの作品を読んで頂き、感想も残してくださって、ありがとうございます!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3108fb/

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 僕は君に融解される

この書き込みに返信する >>

元記事:宝ヶ崎学園のトレジャーハンター(序盤のみ)

ページを開いて頂きありがとうございます。
現在新人賞で一次通過を目標に色々と暇な時間を見つけては物語を書いている者なのですが、一章の冒頭を書き終え読み返してみると少し自分で首を傾げてしまう点がいくつかあったので投稿させて頂きました。

今回書いている物語の主軸は学校に隠された宝物を見つけるというモノです。
一章では主人公がこの学校に宝物が隠されていることを知り、それを探している宝探し部へ強制的に入部させられてしまうという展開を書こうと思っています。

そして皆様にお聞きしたいのは読んだ率直な感想(テンポが悪い、進行が遅い等)です。書く前から冒頭については色々と注意をしていて、後の展開に必要なモノだけを書いたつもりなのですが、どうしてもいざ書きあがると説明や回りくどい展開になっている気がします。

なので不要な部分やテンポが悪いなと感じた場面、分かりづらい地の文がありましたら指摘して頂きたいです。(あまり辛口の批評はメンタルが持たないので、オブラートに包んで頂けると幸いです)

※wordからコピペしたので余白などがズレていると思います。申し訳ありませんがそこはスルーでお願いします。

 宜しくお願いします。

上記の回答(宝ヶ崎学園のトレジャーハンター(序盤のみ)の批評)

投稿者 ユウ : 1 投稿日時:

ああ、YMTHさんの言わんとする所がなんとなくわかる気がします。(いや全く違ったら申し訳ありません)

私は他の方の作品の良し悪しを語ったり、明確なアドバイスが出来るほどの技量も経験もないので、私の意見や提案は軽く聞き流す程度にしてください。

一章の冒頭での学園の説明ですかね。
物語の始まりから設定の説明が続くことは、あまり良しとしない、みたいなことをそこかしこで言われているイメージがあります。(この作品については、個人的にそこまで気にはならなかったですけどね)

そこで提案なのですが、学園の規模の説明は実際に入学してから学園を歩き回るシーンの中で語ったりするのはどうでしょうか? 実際に主人公が目にして、その規模の大きさに改めて驚かされるという描写を交えながら読者に説明、といったように。

部活動の特異さなんかも、実際に健兄なんかに連れられて紹介されながら、「事前に調べてきたけれども、実際に目にするとマニアックな部活動が多いな……」や、「青春部はやっぱり美男美女が多いながらも、先輩への態度や規律なんかはしっかりとしているなー」みたいな。
そこから強制的に入部させられる流れなんかも簡単に書けそう。

んー、いかがでしょうか?

長所。良かった点

学園の説明後の、幼馴染たちとの掛け合いなんかは読んでて面白かったです!
テンポも良かったですし、そのシーンの想像も簡単にできました。

私も新人賞に応募してみたいなと思って、手探りながらも小説を書いてみています。
お互いに一次通過できるような小説作り、頑張りましょう!

良かった要素

ストーリー キャラクター 文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n1362fc/

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 宝ヶ崎学園のトレジャーハンター(序盤のみ)

この書き込みに返信する >>

元記事:僕は君に融解されるの批評

描写、文章共にとても読みやすく、純文学的な文章の美しさが極めて強く感じられました。私が読んだ限りだと、目立った欠点はありませんでしたが、一ページに一万文字を超える内容はちょっと長すぎるのではないか、と。本当にそれだけです。
純文学の賞とかでかなり生きてきそうな文章だなと思いました。

上記の回答(僕は君に融解されるの批評の返信)

スレ主 ユウ : 0 投稿日時:

できるだけ苦味のない、美しい文章を書こう、というような意識を持って書いていたので、そのような感想をいただけて嬉しいです。

純文学……。私はもっぱらライトノベルばかりを読んでいるので、イマイチどのようなものが純文学と呼ばれているのか、私自身あまりわかっていません。格式高い小説、というような認識で合っていますかね? (あとで個人的に調べてみます)
そこまで言われると、いえいえそんなとんでもない、と首を振りたくなります笑

一話の文字数についてですが、なろうで人気になることを目的とはしていないので、今の段階ではこのままにしておこうと考えております。
ここまでは区切ることなく、一気に読んで欲しい、という意図も少しだけあります。

このような書きかけの小説に感想を書いてくださって、ありがとうございます!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3108fb/

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 僕は君に融解される

この書き込みに返信する >>

元記事:僕は君に融解されるの批評

読みました。主人公の気持ちが非常によく伝わってくる、読みやすいというよりは情景が浮かびやすい文章だと思います。こういう書き方は見習いたいです。主人公がまた、ちょっとした過去を抱えつつ平凡を志そうとするところなんか、思わず頷きながら読んでしまいました。
この先を読んでみないとわからない部分も多いですが、あえて言うなら古本屋のおじさんとの触れ合いが若干唐突に思えたぐらい。でも、あえてのレベルですので、そんなに違和感はありません。淡々してるけど山も谷もある出だしで、引き込まれる方は多いのではないでしょうか。
文字数が多くてWEB小説向きではないのは確かですが、個人的にはこのままのスタイルを貫いてほしいです。

上記の回答(僕は君に融解されるの批評の返信)

スレ主 ユウ : 0 投稿日時:

新キャラ(主人公が新たに認知する人)の登場が唐突すぎる問題。このことについては、私も少しだけ悩みました。
二話で登場予定のお姉さんなんかは、半年前にバイト先で知り合った、ということにしてその問題を緩和しているのですが、古本屋のおじさんについてはどうしようもなく……。
一応あの出会いには理由があった、というようなことを後々書いていこうとは思っています。
あとは物語のテンポによるところですか。今の私にはあれが限界なようです。もっと上手く書ければいいんですけどねぇ。
私も少し気になっていたところを突かれはしたのですが、そんなに違和感はないと仰って頂けたので、少し安心しました。

私の中で、この物語は後半に差し掛かるまでは、平坦な、あまり面白みのない話になるのではないかと危惧していたので、一話時点で起伏のある出だしとの感想を頂けて、これまた安心しました。

あと、これまでの方々の感想も含めてですが、自分の文章がここまで褒められるとは思っていなかったので、とても驚いています。ありがとうございます!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n3108fb/

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 僕は君に融解される

この書き込みに返信する >>

現在までに合計11件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の1ページ目。

ランダムに批評を表示

最強魔王の背後霊

投稿者 のぞぞ 返信数 : 1

投稿日時:

テンポを早くすることを意識してるんですが、そのせいで、もっと読み応えが欲しいと言われます。設定で意識しているのは、キャラや戦いに意味... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9993em/

▼おすすめ小説!

ウルスラグナ〜みんなの英雄〜

投稿者 甘粕 返信数 : 7

投稿日時:

一つ前にノベル道場にアップした作品のスピンオフ的な作品ですが、こちら単体でも楽しめます。 日本に馴染みの無いゾロアスター教とフ... 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/374903199

▼おすすめ小説!

俺の前世が勇者だった件

投稿者 エンピーツ 返信数 : 4

投稿日時:

自分の文章が読みやすいか? 話が面白いか? などが気になります。ストーリーに矛盾点や、ツッコミ所があれば教えてください。 素直な意... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6363gg/

ランダムに批評を表示

元記事:パイレーツ・オブ・新世海

お久しぶりです。
新人賞応募用の話が、完結とはいかないもののキリのいいところまで書けたので、こちらにてご批評いただきたく、投稿させていただきます。
気になるところが有れば言ってください。

上記の回答(パイレーツ・オブ・新世海の批評)

投稿者 サイド : 0 投稿日時:

こんにちは、サイドです。
最後まで読ませていただきましたので、感想を書かせていただきます。
ちょっとキツイ言葉も出て来るかと思いますが、「そういう意見もある」程度に捉えていただければ幸いです。

一度最後まで読んで、散歩をして、頭の中で感想をまとめたんですが、一番気になったのは、「どの年齢層に向けているんだろう?」でした。
まず、主人公のライチに関してですが、年齢や容姿の描写がなく、最初は15歳くらいだと脳内で設定していました。(語感から少女だとも思いました
しかし、言動に幼いところが多かったため、12歳ていどに修正しました。
ですが、勇敢になったり、つたなかったり、妙に聡かったりして、主人公像がつかみずらく、物語への感情移入が難しかった、というのが正直なところです。
漫画のワンピースに例えれば、場面場面でルフィになったり、ウソップになったり、ロビンになったりするので、頭がついて行かなかった感じでしょうか。
言い換えれば、ダイの大冒険のダイなのか、ポップなのかとも。

ヒロインのベリィについては、ポニテなどの描写はあるものの、やはり具体像が浮かばず、辛い過去を持つしたたかな少女、なのか、男勝りの快活な少女なのか、キャラクターが定まっていなかった感じがあります。

この二人に限らず、キャラクター描写に関しては、意図して説明を省いているのだと思いますが、詳細に世界観が設定されている物語なだけに、ないならないで不自然さが際立ってしまっていると思います。

ただ、語彙が少ないとか、設定がいい加減という訳ではなく、いい要素がたくさんあるのに、置き場所がちぐはぐになっている印象ですね。

そう思わせている原因は、地の文の描く世界観にあると思います。
もし、狙っている読者層が「小学生高学年ていどの児童文学」であるのなら、「競合、価値、財政、デメリット、リスキー、脳内麻薬、ハグをかわす」などの表現は大人びすぎていて、噛み合わないのではないでしょうか。
大人でも、「空を穿つ矢印 夜天光」などの表現をされると「お? おぉ?」ってなるのに、低年齢層へ向けているのなら、「?」となると思います。

逆に、15~18歳ていどの年齢をターゲットとしていたとするなら、今度はライチを始めとするメインキャラクター達の行動原理が幼いというか、青くて、ついていくのが辛いかもしれません。
その分、パパイヤなどの大人がしっかりしているのなら「そっか、この人たちが導くんだな」となるんですが、そうでもない。
寓話や童話にでてくる、ちょっと頼りない大人像って感じでしょうか。(きつくてごめんなさい)

「お前ならできるぜ。多分な」や「俺が見込んだ男だからだ」は、大人が子供の成長を信じる大事なシーンだと思うんですが、残酷さが前面に出て来る世界観で、根拠もなく「ただ信じる」みたいな感じだと、「うーん?」となりました。
これ以前に、「ライチはあの時、~~という行動を選んだ。だから、信じられる男だ」みたいな裏付けが欲しかったです。

ベリィが途中でデレるのも唐突で、あそこまでの世界観と彼女の言動からだと、家族が欲しいと言われてからのリアクションは、
「ま、いたらいたで、面倒でもあるけどね、家族って」
と言って肩をすくめる、ていどの淡白さがしっくりきます。
何と言うか、男勝りなままでいいというか。
デレるな、ではなく、まだデレるには早いというか。(ここは個人差があると思いますが

次に気になるのは、サバイバルなのか、海洋ロマンなのか? という物語のテーマです。
序盤は閉塞感と絶望感が強く、息苦しい圧迫感もリアルで、「過酷な環境をしたたかに生き抜くアウトローの物語」の印象でした。
ですが、王都や錬金術師なども出て来て、「壮大な世界を冒険するファンタジー」へ舵を切っていったことで、何を主題に見ればいいのか、戸惑いました。

その他、相利共生 民主的なシステム、シンジケート、マネーと言った現代的な用語がちらほら見られて、世界観とマッチしていなかった点も多々あったと思います。

個人的には、序盤の切迫した世界観の中、要素を「ロストトレジャー」「海賊」「怪物」の三つに絞り、命をかけて戦う物語、で完結する世界にした方が分かりやすかったと思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25739860

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: パイレーツ・オブ・新世海

この書き込みに返信する >>

元記事:BRAVEman

はじめまして!
しいなと申します。
電撃小説大賞での入賞を目指して書いた作品です。世間の大衆の心理などを自分なりに考えながら設定を練りました。
感想・アドバイス・誤字脱字・文法・構成etc いろいろと教えて頂きたいです!
AIにはまだ限界があるし、人間ひとりだけでやっていては視野が狭いので、他の方のご意見も参考にブラッシュアップしたいと考えております。
何卒よろしくお願いします!

上記の回答(BRAVEmanの批評)

投稿者 ただのネコ : 1 投稿日時:

とりあえず、第1話を読ませていただきましたので思ったところを。
カクヨムのアカウントも持ってるのでどっちに書こうかなと悩みましたが、ちょっと分量多いのでこちらで。カクヨムの方でも応援は押しておきます。

あ、色々えらそーに書きますけど、しょせん素人の主観です。
合わないところは適当に聞き流してください。

・全体的な印象
 SNSでの心無い中傷なんかは確かにリアリティを感じさせます。ユウタをけなしてるお前ら、その最底辺のヒーローとしての活動すらできないだろと。そして、傷つきながらもエゴサーチをやめられないユウタ。悲しいけれども、そういう動きをしちゃうんですよね……。

 全体的にみて、設定を「説明」してしまっているところが多いかなと。もっとエピソード化してしまう方がいいかと思います。
 例えば、「ヒーロー名が捻らずユウタなのも、身バレを防ぎようがなく、開き直って名付けたからだ」も地の文でこう書くのではなく、
 「その身長、お前ユウタだろ」とアンチにからまれてしまうとエピソードになるわけです。で、サン・アローが助けに来て……なんて方が財布より自然とストーリーを進められるかなと。

 説明としてはしっかり書いておられるので理解はできました。が、面白いかというとちょっと。設定上仕方がないとは思うのですけど、この世界のヒーローについての情報をがっつり詰め込んで、大体終わったかなと思ったところでさらに異世界からの転移や転生が来てしまって、ちょっと重い。

 何は必須で、何は省けるのか、必須内容をどう伝えるのかはもう一度考え直した方がいいのかなと思います。

・構成
 まず怪獣登場で読者を引き付けておいて、過去に戻して説明するというのはちゃんと考えておられるなと思いました。
 でも、今回の場合は師匠の存在にしろ、ナックル・スターにしろ、出てきたところの説明でも間に合ったのではないかなと。
 回想シーンはもっとまとめて使いたい情報、例えばユウタの過去とかにとっておいた方が良かったかなと思うのです。

 2万5千字読んだけど、ユウタがどうしたいのかがまだちょっと見えてこない。

・主人公に関して
 ちっちゃい子がちょこちょこ走るのはかわいい。それがでっかい剣を持ってるのは良いですね、なんかちゃんと使えない制約があるっぽところも含めてロマンです。
 子どもレベルの扱いをされてるけど、身長80センチって赤ん坊よねと。1~2歳ぐらい。服も子供用、と言ってますがベビー向けじゃないと。普通の服屋の子供向けは100㎝~ぐらいです。
 そのあたり念頭に置いて、もっと「小さい」を強調する演出を入れちゃっていいかと。
 例えば、群衆の中では目立てないんじゃないかなと。見向きもしない、の前に目線に入ってない。頭が大人の腰ぐらいなので。
 階段上り下りだけでも結構きついです。段差が2倍のようなもんですから。

・その他
 この段階ではまだ何とも言えないけど、この後どう描かれるか気になる内容としては、
 ・ユウタと
 ・インテリもといサン・アロー君の扱い。
  隠してるはずの本名由来のあだ名と、ヒーローとしてのあだ名が被ってしまってるので、そこからバレる展開とかがあるのかなーと。
 ・怪獣ベヒーモスがしれっとしゃべった上にかなり頭良さそうなこと
 ・良くも悪くも『ワンパンマン』『僕のヒーローアカデミア』などと設定的にはかぶるところがあるので、そこに転生を足してどう差別化していくのか

続きも、読ませていただきます。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/works/16818093089830610105

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: BRAVEman

この書き込みに返信する >>

元記事:ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

 以前、こちらで意見を頂いた『機動装鎧トルク・ギア』という作品の改稿版です。
 すみません、ちょっと手抜きなのですが、五分割だった前回と違い、今回は前編・後編分けとなっています。
 前編:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w
 後編:https://kakuyomu.jp/shared_drafts/wJoQuGDifzfuVXio5VUb2Lmba1ahK3s2

 以下、前回意見を下さった方への『書き直したところ』メモになります。
 ・戦闘描写の削減/簡潔化
 ・登場人物の口調の差別化/似た口調にならないように調整
 ・会話シーンの追加/ヒロイン格のキャラクターとの会話の追加
 ・冒頭にあった主人公とその母親の会話の削除
 ・登場メカニック・脇役の追加。名無しモブのセリフを差別化
 ・最終決戦シーンの書き直し

上記の回答(ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)の批評)

投稿者 アモーレポン太 : 0 投稿日時:

前編の半分まで読みました。

これから話すことは全て個人的な見解なので、あまり鵜呑みにはなさらないでください。
そのことを踏まえて今回この作品に抱いた印象を洗いざらい書きます。

まずは良かった点です!

主人公に魅力がありました。ライカちゃん。多分女の子キャラだと思いますが、自分の中でかなり可愛げのある健気な女の子といった感じがして、個人的にかなり好みでした。

あと世界観にもオリジナリティがあって、非常に楽しめました。ロボを使って、戦争で荒廃してしまった土地から金目になる物を探し当て、それをトーマスさんが運営する闇市に売り捌いて、生計を建てていたといったつかみのストーリー。
かなりいい感じです。
世界観が斬新でした。序盤のつかみとしては申し分ありません!

次に良くなかった点について述べます。

全体的に文章がわかりづらかったです。ゴブリンとの戦闘シーンからがかなりイメージしにくかったです。
これは僕の読解力がないせいかもしれませんが、とにかく情景がこの先から全く浮かんできませんでした。
正直かなり勿体無いです。オリジナリティある世界観と主人公なのに、僕が言うのもあれですが、あまり活かしきれてないと思います。

ヒロイックな願望に浸かったか、無自覚だった笑みを深めた彼女。
→ここから先の文章からが、情景が浮かびにくくなったところです。
この文に至っても、申し訳ありませんが情景が浮かびにくかったです。

結論としては、序盤以降の文章がわかりづらかったため、前編の最後まで読了できなかった感じです。

しかし世界観の設定の仕方とキャラはかなりいいと思いました。

僕が言うのもあれですが、もっと読者に伝わりやすい文章にしていければ、かなりファンがつくのではないかと思います!

僕も文章がド下手でPVも少ないど底辺作家なので、こう言うのはあれですが……。

序盤本当に良かったです!頑張ってください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/9vDrKBA96kM2aHSmNKpermnFuFxGKd5w

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ゴーレム乗りは荒野を駆ける(トルク・ギア改稿版)

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ