小説のプロット相談掲示板

エアさんの返信一覧。最新の投稿順2ページ目

元記事:僕がどんどん増えていくの返信の返信の返信

私は不条理もホラーも専門外なので、正確なことは言えないんですけど、
おそらく、不条理とミステリーの相性が悪いのではないでしょうか。

犯人は誰か?
と真実を探る要素があるため、私はそれよりも、「いや、なんで増殖再生すんねーん!」と
思ってしまった訳でして。

主人公以外のキャラが全員、主人公が増殖再生することに疑問を抱かず平然としていて、
主人公一人だけが思い悩んでじたばたしたり、不条理なできごとに立ち向かっていくけれどうまくいかない、
というような内容であれば説明がなくても受け入れられる気がします。
でも、この話は、会社の人が気味悪がったり、動画が都市伝説になったりと、
主人公と同じように皆増殖再生を不気味に思って混乱しているので、謎が際立っている気がします。
なので、私は増殖する理由を書いた方がいいと思いました。
「生まれつきの特異体質」にするなら、それが世間には知れ渡っていない世界観にしないと、
不自然かなと思うので注意が必要かと。

>殺したはずの人物が生きていると犯人が知ったら、向こうも動くと思ったのですけどね。
殺したはずの人物が生きていると犯人が知ったら、向こうも動くというのは最もな意見ですね。
実際、コナンでも、新一や灰原が生きていると組織にバレて、狙われる展開が形を変えて何度か
描かれています。鉄板ネタですね。
ただ、これをクライマックスでするのは話が盛り上がらないんじゃないか?
というのが私の意見でした。
真実を知った分身が勝手にやって来て、話してくれた通りに犯人がやってきてくれた、だと、
驚き要素もないですし……。
分身が語った情報を主人公が知り、推理した結果、矛盾を見つけ、真犯人の存在が!
というどんでん返しがあった方がいいのでは?
と思いました。

>犯人以外にも主人公に接触を図る人物を入れた方が良いかもしれません。
確かに、書き方によるとは思いますが、犯人以外にも容疑者がいた方が盛り上がるかもしれませんね。

上記の返信(僕がどんどん増えていくの返信の返信の返信の返信)

スレ主 エア : 0 投稿日時:

>「生まれつきの特異体質」にするなら、それが世間には知れ渡っていない世界観にしないと、不自然かなと思うので注意が必要かと。
その方が良いですね。参考にします。

>犯人以外にも容疑者がいた方が盛り上がるかもしれませんね。
先程の動画の件もそんな感じですね。他にもネタを入れた方が良いのでしょうが、大風呂敷になりそうです。

スレッド: 僕がどんどん増えていく

この書き込みに返信する >>

元記事:僕がどんどん増えていく

バラバラ殺人事件に遭った平凡な主人公の身体が増殖していく事に思い悩みつつも、犯人を捜す不条理ホラーです。主人公が殺害された理由や事件の真相が明かされる場面に自信がありませんので、批評・改善案を書いて下さい。この他にも、気になる箇所があれば、指摘してほしいですが、必ず長所も一緒に書いて下さい。

上記の返信(僕がどんどん増えていくの返信)

スレ主 エア : 0 投稿日時:

皆さん、返信ありがとうございます。
> 読むせんさんへ
気に入ってくださってありがとうございます。

>【主人公以外のキャラが全員、主人公が増殖再生することに疑問を抱かず平然としている】のは、むしろチャームポイントだと思う。

小柳2の増殖体質が世間にバレて、周囲から気味悪がられて疎外される場面はありますけどね。
小柳1みたいに、最初は気味悪がられたけど脅威が無い事、悪人でない事が分かって、少しだけ心を許したといった具合ですね。

>主人公の増殖理由は…
私の案では、生まれつきの特異体質で幼少期は怪我をしてもすぐに治癒した程度で、本人も特に気にしていなかった具合です。幼少期はともかく、少し成長すれば怪我をする事も少なくなりますからね。普通は、事故や事件に遭う事は滅多と無いですし。ちなみに、病気にもかからないです。

> 藤谷要さんへ
ご指摘ありがとうございます。
ミステリーで推理をしていく事が苦手だったので、だったら主人公の心理や苦悩を中心に描写しようという考えに至りました。力不足で申し訳ございません。
あとで、ミステリーの書き方を勉強した方が良さそうだ。
後述の蛇鷲さんが提示した案を参考にしようと思います。

>また、ホラーとしても、怖さが弱い気がしました。
主人公も恐怖の対象にされる場面もありますが、増殖体質の人間より彼と関わる人達の性格の方がヤバイ(動画撮影者、科学者、犯人など)という具合ですね。
動画撮影者の他に、主人公に近付く人間(再生医療に利用する医者、スパイに勧誘する人、主人公の苦悩を真摯に聞く人、暴力団、主人公を増殖させて兵器に利用する政府など)を他にも入れようかと思います。『マスカレード・ホテル』の様になりそうだ。

>蛇鷲さんへ
>まずい場面を目撃した時点で見つかり殺された方が…
その方がちょうど良いですね。ただ、異常者(快楽殺人犯)の場合、不死である事を逆手に取って何度も殺害しようとするかもしれませんね(動画撮影者も、そんな事をしていましたし)。
やるとしたら、素人の犯人が小柳から犯行現場を目撃されてしまい、口封じに殺害という流れにしようかと思います。

>解決後の花見の場面でも分身体がいる点です。
一度は元に戻るのですが、捜査中に見つからなかった主人公の分身がいるかもしれないという暗示です。

スレッド: 僕がどんどん増えていく

この書き込みに返信する >>

元記事:異世界にまで行ったのにそりゃ無いよ?!

まず自分には語彙力が無いため表現力が足りない気がします.
なのでもし語彙力を改善する方法が有りましたらお願いします.

上記の返信(異世界にまで行ったのにそりゃ無いよ?!の返信)

投稿者 エア : 0 投稿日時:

万一あなたがラノベやなろう系でいこうと思っているなら、待ったを掛けたいです。
これらの異世界モノは本来、読者の承認要求を満たすものであって異世界で苦労する事は望んでいないのです。ラノベやなろうは、テンプレ命ですよ。
どうせやるなら、地球ごと異世界転移した世界とか、『血界戦線』みたく異世界人が存在する現実世界、『ファナティックブラッド』の様に現実世界と異世界を行き来できる世界、主人公にも何らかの便利なスキルが1つ(一見平凡そうでもレベルを上げる事で応用が効いたり威力が増したりして、いつしか仲間と肩を並べる程に成長する)くらいはあった方が良いでしょう。

ちなみに語彙力を上げるには、やっぱり日頃から色々な活字に触れるしかありません。

長所。良かった点

異世界でありながら、ネットや携帯の類が使える点は斬新で良かったです。

良かった要素

設定

スレッド: 異世界にまで行ったのにそりゃ無いよ?!

この書き込みに返信する >>

元記事:ゲームの勇者と入れ替わりました。の返信

あまり入れ替わりものを読まないので、参考にはならないかも知れませんが…

良明とカイトの、それぞれが解決する問題を、どう区別化するか考えてみてはどうでしょう。

良明は普通の高校生なので、人間的な成長やゲーム世界のキャラ達と衝突で、色々と展開を作りやすそうだなと思います。
反対にカイトの方は、真面目で正義感が強いとあるので、人格者っぽいです。しかも文武両道で実力もある。良明とは違い、すでに完成されたキャラです。
なので、良明と同じ課題を与える訳にはいきません。

ならば、どういう問題をカイトに解決させるかを考えてみてはどうでしょう。

あとストーリー的にも、二人の視点それぞれに違いを作った方がいいと思います。
良明ストーリーでは戦闘メイン、カイトでは謎解きメインみたいな。

同じことを二人にさせては、せっかくのダブル主人公設定が活かしきれないので。
それぞれ別の角度から、物語の真相に近付けてみてはいかがでしょう。

上記の返信(ゲームの勇者と入れ替わりました。の返信の返信)

スレ主 エア : 0 投稿日時:

エニシダさんへ
コメントありがとうございます。
>どういう問題をカイトに解決させるかを考えてみてはどうでしょう。
カイトの場合、自分の身に起きた現象を調べる為に動くでしょうね。ただ、相手がゲームオタクなので現実世界に慣れずに戸惑うという展開にしようと思います。

スレッド: ゲームの勇者と入れ替わりました。

この書き込みに返信する >>

元記事:ハピネスの舞台裏の返信

純粋な百合と聞いた時点で、ガチ百合レスのエロい想像で一杯になる!

悪いが、全員のスリーサイズを教えてくれ(鼻血)

上記の返信(ハピネスガーデンの返信)

スレ主 エア : 0 投稿日時:

>わたぬきさんへ
コメントありがとうございます。
残念ですが、百合要素はありません。男性キャラもいますので。

スレッド: ハピネスの舞台裏

この書き込みに返信する >>

現在までに合計16件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全4ページ中の2ページ目。

ランダムにスレッドを表示

雪だるまの手紙

投稿者 狸塚 返信数 : 4

投稿日時:

ほのぼのした感じにしたかったです。その中に不思議をプラス。 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

クラス召喚で俺は最強を目指す

投稿者 神代夜刃 返信数 : 1

投稿日時:

力をいれたのはキャラクターの持つ技能。 様々な工夫を凝らし、キャラの性格なども表す。不安なのは、キャラの名前や異世界人の設定。 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

▼おすすめ小説!

商店街での死闘(仮)

投稿者 ラ研の無惨 返信数 : 5

投稿日時:

どうもこんにちは。プロット相談掲示板では初めまして。マリン・Oと申します。 リアルが多忙な中、なけなしの習作プロットを作ってきまし... 続きを読む >>

目的:趣味で書く

要望:一緒に作品を作って欲しいです!

カテゴリー:

ランダムに返信を表示

元記事:商店街での死闘(仮)

どうもこんにちは。プロット相談掲示板では初めまして。マリン・Oと申します。
リアルが多忙な中、なけなしの習作プロットを作ってきました。
分量は原稿用紙20枚以内といった位です。
このプロットの主人公は長編の方で使い回すことを検討している主人公です。
このサイトに掲載されていたキャラクターの作り方の練習方を試してみようと思って作ったプロットになります。
内容がありきたりすぎないか、と思ってここに掲載するのを少しためらったりもしましたが迷いに迷った末、一応掲載することにしました。この掲示板はまだまだ利用者が少ないようですので。
よろしくお願いします。

上記の回答(商店街での死闘(仮)の返信)

投稿者 f-log : 0 投稿日時:

キャラクターの育て方として、取り合えず動かしてみるというのは、とても素晴らしい方法だと思います。
その場合は細かいプロットを作らずオチも考えないで、登場人物の行動するがままに任せた方が良いでしょう。
ですが、せっかくプロット相談掲示板に投稿したのですから、今回はもう少し詰めてみましょう。

やはりオチが弱いですね。
「商店街での追い掛けっこ」なんて、なんだかワクワクシチュエーションじゃないですか。ここを掘り下げていけば、オチらしきものが見えてくるんじゃないでしょうか。
起こりえる事件や事故(自転車が将棋倒しになる、知り合いの小母さんに捕まって世間話に付き合わされる、など)を羅列していって、有効な物をチョイスすれば良いでしょう。
私はひとつ思いついたんですけど、キャラや場面設定に合わないかもしれないので、取り合えず伏せておきます。
まずはマリン・Oさんに、頭を悩ませひねり出して欲しいですから。

サタンさんも仰ってますが、10分縛りはストーリーの幅を狭めてますね。
自動車のキーの紛失というのは、結構な大ごとですから、なくてもいいと思います。
もし時間的制限を付けるとするなら、ショッピングセンターなどは、買い物をすれば一定時間、駐車料金が無料になりますが、超えると料金が掛かります。それまでに見つけ出して欲しいとか。
不都合なマクガフィンは、躊躇せず入れ替えましょう。

あと気になったのが、面倒くさがりの主人公がウザい先生のためにキーを取り返そうとするだろうか、という点です。
マリン・Oさんの中で、この辺りの流れは出来上がってるのかもしれませんが、一応私からの提案です。

心と内田先生が一緒にいるところに、キーを持った正志と遭遇
「あっ、逃げた! 川島くん追って」
「なんで俺が?」
「先生、ヒールなのよ。あなた陸上部だったでしょ、早く!」
「マジかよ…」
で、悪ガキに翻弄される内に、段々ムキになって追い掛ける、みたいなね。
呑気な内田先生のキャラに合ってないかもしれませんが。
ちなみに、ハイヒールを履いての自動車の運転は違反になる場合もあるので、お気を付けを。

スレッド: 商店街での死闘(仮)

カテゴリー: ラノベ(中高生向け)

この書き込みに返信する >>

元記事:まだ考えていません(すいません)

正直全部不安です😂.もしどなたかがこの物語を書いてみたいと言う方がいれば,全力で手伝いたいと思っています.
ですが自分自身が書くとなると語彙力がないので表現力と説明力が足りないのでは無いかと思います.
なのでもし気になる所などあればじゃんじゃん言って欲しいです.

上記の回答(まだ考えていません(すいません)の返信)

投稿者 ふ じ た に : 0 投稿日時:

みんなよく分からない状況から小説を書いているから、大丈夫ですよ。

まずは、その物語はどう終わるのか考えてみてはいかがでしょうか。

スレッド: まだ考えていません(すいません)

カテゴリー: ミステリー

この書き込みに返信する >>

元記事:エーデルワイスは征野に咲く。

 はじめまして、秋月散華と申します。
 学生時代の頃などに何度か執筆に挑戦し、こちらの掲示板にもお世話になりました。

 最近になってまた書きたくなり、ずっとあっためていたネタをプロットにしました。
 機兵というかっこいいロボット兵器と、それを支援するオペレータの女の子が曇る展開が書きたかっただけで妄想していた内容ですが、だんだん膨らんできてこのような形になりました。
 プロットを書く上で設定した主題は
「戦争の中での命との向き合いと、自分を許すと言うことの難しさ」
です。

 主にプロットへのご指摘、キャラクターをより魅力的にする案、またこのジャンルの作品を書く上での注意点をご教授頂ければと思います。
 本文を書こうとすると、専門用語と読みやすさのバランスに凄く悩みました。
 雰囲気を守るために、専門用語モリモリでも大丈夫なのか、読みやすさが絶対優先の方が良いのか……。

 コメント頂けたら嬉しいです。
 何卒よろしくお願いします。

上記の回答(エーデルワイスは征野に咲く。の返信)

投稿者 モモヤ : 1 投稿日時:

こんばんは。返信ありがとうございます。
ちょっと情報量が多かったため見落としがあるかもしれませんが、以下所感です。思いついた端から書いているため、拾えそうなパーツを適宜拾っていただければと思います。
なお、プロットそのものについては見たところ大きな破綻がなく、描写と演出・サブプロットの動き次第で魅力がかなり変動すると思われるためあまり言及しておりません。

まず、用語自体は格好良くて好ましいのですが、やはり物語のパーツとしては些かボリューミーな印象です。世界観についてもキャラクターについても、細部は作り込まれているのに主軸が見えないと感じられました。フレーバー色が強く、機能が見えてこないと言い換えても良いかもしれません。
作中で設定を提示する際は、「要するにこうである」という「読み飛ばした人間にも伝わる要約」を添えた方が伝わりやすいように思われます。

例えば主人公の役割であるベンディガーですが、「機体に搭乗しないだけでコパイロットのような存在」でおおよそ説明はついており、他は補足の範疇になりそうです。
加えて、重要なのがオペレーターの曇らせであるなら焦点を絞り、「遠隔指示が出せるのにわざわざ生身のパイロットが乗り込まねばならない理由」「主人公がパイロットではなくコパイロットをしている(ないし、パイロットにはなれない)理由」などを掘り下げた方が、余計な解釈や退路を断ち切った上で「本当は自らも死地へ赴きたいのにそれができない、ただ見ていることしかできない」という主人公の葛藤を描きやすいのではないかと感じました。
それによって、例えば周囲からの誤解を解かない理由についても「本当は自分がパイロットになるべきだが、なれないならせめて完璧なコパイロットでなければならないと思っている」「完璧でない(死者が出ている)以上は不適格の烙印を押されても仕方ないと思っている」辺りに接続して、責任感が強く完璧主義な気質と絡めて描写できそうです。

話をキャラクターに移しますが、全体的に「なぜそのような人となりになったのか」の「生来の気質」と「経緯」を掘り下げた方が良いように思われます。主人公ヘルカの性格についても、それなりに字数を割いているにも関わらずキャラクターの信念や核が見えてこないと感じました。
また、キャラ付けにもっとギャップを持たせるのも良いかもしれません。優等生らしいキャラクター性もそれはそれで魅力的なのですが、欠落や欠点がなければ印象は薄くなってしまうように思われます。
(主観として、現状ではヒロインがヒーローに食われるのではないかという懸念があります。敵キャラクターについても掘り下げておいて損はないというか、無線上であってもキャラクター性を伝える技術はガンダムシリーズやアーマードコア6辺りに参考資料が多々ありそうです)

例として、「機兵嫌いの父から英才教育を受けていた」「真面目で責任感が強い」と「権威や昇進には全く興味が無い」「軍人としてコパイロットを務めている」はあまり噛み合っていないように見えます。機兵に対する好き嫌いが父親とは対極である理由、絶縁したのに軍人にはなっている理由、責任感が強いのに上官としての責任から遠ざかっている理由などが不足しているように思われます。
一方で、ここに(ベタですが例として)「親は機兵嫌いだったが、自身は幼少期の出来事から機兵に強い魅力を抱いた」「完璧を強いてきた親への反抗心から名声や評価を疎んでいる」「本当は機兵に乗りたかったが体格等の事情でパイロットにはなれずベンディガーの道を選んだ」「素性を隠して軍にいるため実家にバレないよう目立たず不真面目であろうとしているが、根が真面目なので上手くいかない」「後悔が多くともベンディガーを続けるのは、兄のような戦死者が出ないようにするため」などを加えれば、「幼少期の夢を貫く一途さ」「普段は冴えないが実は強い、という昼行灯的な才覚」「正体がバレてはいけない、という覆面ヒーロー的なスリル」などの魅力をより強調ないし追加できるのではないでしょうか。

上の例では、キャラクターの核として「機兵への憧れ」「兄の死への恐怖と後悔・自分ならもっと上手くやれるという驕り」「実家への反抗心・父が望まなかった形での軍人であり続けることへの執着」などを想定しています。どれだけ曇らされようと戦場から逃げないに足るだけの動機付け、とも言えるかもしれません。
(ついでに、スノウマンへの感情も「憧れ」「嫉妬」の双方で盛れそうです)

今書かれているシナリオとキャラクター設定のみではそういった「核」を見出すことが難しく、(物語の上では最も重要な項目であろう)主人公の目的と信念が弱く見えました。細かい数字や情報としての経歴ではなく、行動の指針を強化した方が物語は転がしやすいように思われます。
創作論ではままある内容ですが、欠落と達成・WANTとNEEDに注目して「冒頭の主人公に欠けているもの」「冒頭の主人公が欲しているもの」「主人公が本当に必要としているもの」「最後に主人公が獲得するもの」あたりを洗い出すのも良いかもしれません。

最後になりますが、個人的には、スノウマンのTACネームがついたエピソードが非常に好きです。今優秀なパイロットであることを前提としつつ、待ち時間に耐えられず遊び出してしまうお茶目さ、上司を恐れない豪胆さ、そのエピソードがそのままTACネームになったことからうかがえる周囲との関係の良好さなどが圧縮されており、大いに好感が持てます。
そういった、キャラクターが生き生きと動いてくれるエピソードを背景に設けつつ緻密な軍事描写を盛り込み、キャラクターの葛藤や変化と戦況の流れを上手く連動させることができれば、面白い作品になるのではないかと思いました。応援しております。

スレッド: エーデルワイスは征野に咲く。

カテゴリー: SF

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

プロットの相談をする!
タイトルは80文字以内。
キャッチコピーは35文字以内。
あらすじは20文字以上、4500文字以内。
キャラクターは20文字以上、4500文字以内
設定(世界観)は20文字以上、4500文字以内
参考作品は1000文字以内に収めてください
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

小説のプロット相談掲示板の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ