俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

返信一覧。最新の投稿順80ページ目

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信

添削道場
秀句の43

◎あなたの肩に消えた夜店の灯り
作者名 るまり

更新日時: 2017年08月23日

◆寸評
去っていく男の肩に夜店の灯が遮られ、作者は闇にとり残される。
別れの瞬間を切り取った鮮やかな一句です。
・あなたの肩に//消えた//夜店の灯り//
七三七の破調。

季語

夜店/よみせ
三夏

夜見世/干見世

神社仏閣の縁日などに、境内や参道に並ぶ食べ物や玩具などを売る露店のこと。裸電球やアセチレンランプに灯が点りはじめると一段と活気づく。
~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

再掲

添削道場
秀句の42
◎耳朶に触れマリオネットとなる夏夜
作者:酔いどれ防人
投稿日時: 2017年08月24日

句意

男の熱い息が耳朶にふれて女はマリオネットのように身をくねらせる。白夜はいつまでも暮れない、、、。

季語
白夜/はくや/びゃくや
仲夏

夏、北極または南極にに近いところで見られる現象。夜になっても光が散乱して暗くならないことをいう。日本では、夏至のころの最北端でも午後七時半には日没が訪れる。
~きごさいより。

◆例句

オランダの白夜スイスの白夜かな 成瀬 千代

むらさきに白夜の孤島火を焚けり 石原八束 『白夜の旅人』

刎橋の刎ねし白夜となつてをり(コペンハーゲンにて) 石原八束 『白夜の旅人』

唇に白夜の蝶のきてゐたり 石原八束 白夜の旅人

白夜に帰る帆船クリスチヤン・ラーデイツク 石原八束 白夜の旅人

みづうみの白夜をわたる風媒花 石原八束 白夜の旅人

帆船にムンクの貌のある白夜 石原八束 白夜の旅人

白夜なるハンセン氏病院灯りをり 石原八束 白夜の旅人

イプセンの像に鴎舞ふ白夜かな 石原八束 白夜の旅人

火を焚いて白夜の神を湖に呼ぶ 石原八束 白夜の旅人

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

今日の一句

御看とりの病舎の裏の白夜かな

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信の返信

とんぼうや雲描きたる浅間山

鳥越暁さん、書き込み拝見しました。
最初季語が動くかなーと思ったのですが、季語「蜻蛉」をちゃんと調べてみるとよく考えられた季語の採用だったのだと分かりました。
蜻蛉でも何でもハネを持つものは何かを描くように飛ぶことが多いと思います。この俳句の面白味は、「とんぼうや」と、ばすっと切っておいて「雲を描く、多分蜻蛉ではない何か」が新たに中七に登場し、そして最後に主語が明らかになって読み手の不安感を解消させるという構成に一つあると思います。
これは入選の作品との事ですが、もっと評価されていいのではとさえ、私は思いました。

私も一つ
野性俳壇佳作
老鶯の鳴いてゐるなり川は雨

上記の返信(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信の返信の返信)

投稿者 鳥越暁 : 1 投稿日時:

塩豆さん、過分なる評をいただき恐縮です。
きちんと読んでいただき嬉しい限りです。色々と応募すると中々こちらの道場への句は後回しとなりがちです。
それでも、みなさんのご意見をありがたく拝聴できる場で、楽しみながらやっております。これからもよろしくお願いいたします。

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信

再掲

添削道場
秀句の42
◎耳朶に触れマリオネットとなる夏夜
作者:酔いどれ防人
投稿日時: 2017年08月24日

句意

男の熱い息が耳朶にふれて女はマリオネットのように身をくねらせる。白夜はいつまでも暮れない、、、。

季語
白夜/はくや/びゃくや
仲夏

夏、北極または南極にに近いところで見られる現象。夜になっても光が散乱して暗くならないことをいう。日本では、夏至のころの最北端でも午後七時半には日没が訪れる。
~きごさいより。

◆例句

オランダの白夜スイスの白夜かな 成瀬 千代

むらさきに白夜の孤島火を焚けり 石原八束 『白夜の旅人』

刎橋の刎ねし白夜となつてをり(コペンハーゲンにて) 石原八束 『白夜の旅人』

唇に白夜の蝶のきてゐたり 石原八束 白夜の旅人

白夜に帰る帆船クリスチヤン・ラーデイツク 石原八束 白夜の旅人

みづうみの白夜をわたる風媒花 石原八束 白夜の旅人

帆船にムンクの貌のある白夜 石原八束 白夜の旅人

白夜なるハンセン氏病院灯りをり 石原八束 白夜の旅人

イプセンの像に鴎舞ふ白夜かな 石原八束 白夜の旅人

火を焚いて白夜の神を湖に呼ぶ 石原八束 白夜の旅人

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の43

◎一窓に集う患者や揚花火
作者 紀州鰹節  
投稿日 2019年04月22日

◆寸評
さまざまな病を抱えた、さまざまな患者たち。
病舎の窓一面に次々揚がる大小の花火にしばし屈託を忘れ、歓声をあげる様子が活写された秀句です。

季語

花火/はなび
初秋
 

種々の火薬を組み
合わせた品物。爆
発させ燃える火や
音を楽しむ。もと
もとは、秋祭りの
奉納として打ち上
げられた。日本一
の四尺花火が打ち
上げられる新潟県
小千谷市の片貝地
区では、子供の誕
生や入学就職記念、
追善供養など、
生活の節目節目に、
住民が花火を奉納
するという。  

もの焚て花火に遠きかゝり舟
蕪村「落日庵句集」
舟々や花火の夜にも花火売
一茶「一茶句帖」
一雨が花火間もなき光かな
其角「五元集」
月白と雲にぬかりし花火かな
浪化「続有磯海」
~きごさい。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。
陽炎 記

今日の一句

手花火やひと妻の髪匂ひたち

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句の話できる人との返信の返信

ありがとうございます。
私も見たまま感じたままさらっと詠めるよう心がけます。

上記の返信(俳句の話できる人との返信の返信の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

あまがえるさん、こんにちは☀ 毎日暑いですね☀ふぅ😵💨 お薦めの本を少し。 《芭蕉百名言》山下一海/富士見書房。 芭蕉が書き残した俳論ではなく、門弟や周辺の俳人たちが芭蕉の言葉として語った言葉です。何度も読み返しています。 他に句集/歌集などは http://www5c.biglobe.ne.jp/~n32e131/haiku/index.html を利用しています。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信

添削道場
秀句の43

◎一窓に集う患者や揚花火
作者 紀州鰹節  
投稿日 2019年04月22日

◆寸評
さまざまな病を抱えた、さまざまな患者たち。
病舎の窓一面に次々揚がる大小の花火にしばし屈託を忘れ、歓声をあげる様子が活写された秀句です。

季語

花火/はなび
初秋
 

種々の火薬を組み
合わせた品物。爆
発させ燃える火や
音を楽しむ。もと
もとは、秋祭りの
奉納として打ち上
げられた。日本一
の四尺花火が打ち
上げられる新潟県
小千谷市の片貝地
区では、子供の誕
生や入学就職記念、
追善供養など、
生活の節目節目に、
住民が花火を奉納
するという。  

もの焚て花火に遠きかゝり舟
蕪村「落日庵句集」
舟々や花火の夜にも花火売
一茶「一茶句帖」
一雨が花火間もなき光かな
其角「五元集」
月白と雲にぬかりし花火かな
浪化「続有磯海」
~きごさい。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。
陽炎 記

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の44

◎我が池は狭し静かに蓮開く
作者名 田中喜美子
投稿日時: 2019年07月13日

寸評
しずかにひらくきよらかな蓮の花が目にうかぶ見事な境涯句ですね。
特に中七の狭し/によって句が立ち上りました。

季語

蓮/はす
晩夏
 

はちす/蓮の花/蓮華
蓮池/紅蓮/白蓮
 
インドの原産とい
い、池、沼、水田
などに栽培される。
盛夏のころ紅色、
淡紅色または白色
の多弁の美しい花
を開き、芳香があ
る。また、黄、青
の稀種もある。水
底の泥中の地下茎
から長柄を伸ばし、
水面に丸く大きな
広葉を広げ、夏の
朝露を玉のように
転がす。蓮華、は
ちすともいい、実
と地下茎は食用と
する。

さはさはとはちすをゆする池の亀
鬼貫「大悟物狂」
鯉鮒のこの世の池や蓮の花
許六「正風彦根躰」
蓮の香や水をはなるる茎二寸 
蕪村「蕪村句集」
白蓮に人影さはる夜明かな
蓼太「蓼太句集初編」
白蓮に夕雲蔭るあらしかな  
白雄「白雄句集」
蓮の花咲くや淋しき停車場
正岡子規「子規句集」
ほのぼのと舟押し出すや蓮の中   
夏目漱石「漱石全集」
蒲の穂はなびきそめつつ蓮の花
芥川龍之介「澄江堂句集」
~きごさい。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。
・注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。
埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

陽炎 記

今日の一句

白蓮やほつりほつりと経の声

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

現在までに合計538件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の80ページ目。

ランダムにスレッドを表示

管理人かぎろい氏へ告ぐ

投稿者 一本勝負の悠 回答数 : 0

投稿日時:

雪催 妖村正二尺四寸雪催/稲島帚木 村正(むらまさ)の作った刀を、実際に見たことはない。妖刀と言われるだけあって... 続きを読む >>

今日の一句:老妻の米借りにいく雪催ひ

季語を詠む《一》

投稿者 一本勝負の悠 回答数 : 2

投稿日時:

◆ 冬ざれ ◆ 万物枯れて荒涼とした様子 例句 冬ざるる夜の木更津甚句かな 清水基吉... 続きを読む >>

今日の一句:生きもせずくたばりもせで冬ざるる

秋日照り

投稿者 岩切研二 回答数 : 0

投稿日時:

はじめまして、どうかよろしくご評価ください。 続きを読む >>

今日の一句:狛犬の口広げいる秋日照り

ランダムに回答を表示

元記事:チャットのワダイ

チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います

上記の回答(チャットのワダイの返信)

投稿者 匿名 : 2

お前ほどの下手くそに言われたくもないwwww

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:添削道場秀句集《 一》

◎扇風機羽を休めて涼みをり
作者 新米  投稿日 2017年08月18日

◆寸評

涼風を送る務めの扇風機が、羽を休めて涼んでいるよ/というノンセンスな俳味ある一句ですね。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。

◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。

埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

上記の回答(添削道場秀句集《 一》の返信)

投稿者 塩豆 : 3 人気投稿!

こういった記事、個人的にとても良いと思います!私も一つ協力させてもらいます。かなり最新のものですが…和光様の作品

炎天や女子の二の腕つよき白

これは文句無しに良い俳句と思いました。ことばの選び方がすごい。「炎天」と「白い肌」は本来ミスマッチにも思えますが「つよき白」と言われると納得してしまいます。「女子(じょし)」も例えば「女の子」としてしまっては面白み半減です。最適な言葉を選び抜いたからこそ実現した、読み手に深い読みを与えつつも共感を得やすい、そんな俳句ではないでしょうか。

P.S
このサイトでも紹介していただいた伊藤園新俳句大賞、佳作特別賞をいただきました。かぎろい様、そしていつも切磋琢磨して俳句に取り組んでくださる皆様、ありがとうございました。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:チャットのワダイ

チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います

上記の回答(チャットのワダイの返信)

投稿者 かぬまっこ : 1

微動しての「して」は要らないのでは…。

🔷避難訓練終ゆ鼓草の微動

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ