不快なコメントを書かれたら?
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
コメント下に「この人をブロック」という赤いボタンがあります。このボタンを押すと、対象の人の書き込みがすべて表示されなくなりますので、ご活用ください。また管理者までご連絡ください。
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 鬢付けの匂ふ両国夏の夕
ゆきえさまおはようございます。
両国なので鬢付け油の匂いがしたのですね。
御句は立派に成立した佳句だと思いました。
ただ練習をしているほかに、ちゃんこの具材の買い出しや、散歩している景などが想像されます。
このままいただきます。
点数: 1
回答者 独楽爺
添削した俳句: 春風に肩の荷おろし影ほのか
はじめまして俳句博士君、驚いたよ君の鋭い指摘、ありがとう。ただ、嫁ぐ花は答えつまり少し無理のある説明と思うよ。
しかし君の説明という批評は鋭いね。それと詩的にという、とても小6らしくないそれどころか、この道の達人もどきの措辞は恐れいったよ。
さて、君の言う本題に入ろう。
俳句は引き算の美学、あるいは省略の文芸であることは知っているよね。言い換えれば説明すること、散文的になることを極力避けることだよね。
ただ、省略するにも先に具体的な話しのネタがまずありき、まずは具体的なモノ、コトの描写からスタートだよね。そこからの引き算かと思うよ。
肩の荷を下ろしの比喩のような抽象ワード、とりようによっては累想的なお父さんお母さんのため息のような表現ではなく、例えば小6であるならランドセルぐらいのリアリティーのある事物を観察してはどうかな。
学校から帰宅しやれやれ、重いランドセルを背中から外し壁に掛ける。これから宿題だあ。
ここからの引き算という作業に入るのかな。
次に詩的であるためにどうするか。
◆余白を残す
何もかも描写するのでなく読者に託す部分、いわゆる余白(余情)を残す、
◆やや現実離れした表現を駆使する
結局、
"春風や壁にゆるりとランドセル
頑張ってね。 少し長文になってしまい、もし誤字脱字があったら許してね。
点数: 0
回答者 頓
添削した俳句: 母の日や似顔絵並ぶマーケット
るるさん、お早うございます!頓です!
早速にて…。
御句、母の日の一コマの実景を切り取った、佳句です!
ながら、るるさんの実力からすると、今少しの捻りが欲しいとこかと…。
そう言う意味では、ゆきえさん、慈雨様、おかえ様のコメント、ご提案句が参考になるかと思います…あくまで、私目の独断ですが…。
益々のご健作、期待しております!
失礼仕りましたm(_ _)m。
点数: 0
回答者 頓
添削した俳句: 鬢付けの匂ふ両国夏の夕
ゆきえさん、お早うございます!頓です!
早速にて…。
私目、東京勤務を四年ほどさせて頂きましたが、両国は通勤で通過するだけでした(総武線でした)。
さて、御句、両国では、鬢付油が、そんなに匂うんですなぁ…。思いもよりませんでした…。
流石、大相撲の聖地ですね!
調べてたら、鬢付油、バニラと櫨の木と菜種油が主な原料らしいですが、ソリャ、良い匂いがしますでしょうなぁ…。
相変わらず、何の衒いも感じさせず、調べも良いですなぁ…。
このまま、いただきます!
失礼仕りましたm(_ _)m。
点数: 1
回答者 頓
添削した俳句: 水上の新緑に風ダムの朝
春の風花さん、お早うございます!頓です!
早速にて…。
御句、山形県の白川湖をご覧になりましたか?実に素晴らしい水没林の新緑の絶景…私目は映像でしか鑑賞しておりませんが…。
白川湖の固有名詞を詠み込みたいところですが…初学如きが出過ぎてはならず…イサク様のご提案句に一票とさせて頂きます!
失礼仕りましたm(_ _)m。
点数: 0