俳句添削道場(投句と批評)

南風の記憶さんの添削最新の投稿順の37ページ目

テラス席しずかアリアの虫の声

回答者 南風の記憶

添削した俳句: ものおもい聴こえる虫の声アリア

 吟様、お世話になります。

 早速御句についてですが、「ものおもい」「聴こえる」は不要かなと思います。また原句の”テラス席”は、読み手に状況を伝える具体的な情報なので、残すべきです。

例)テラス席しずかアリアの虫の声

 句またがりの型を使いました。前半「テラス席しずか」で、テラス席にいる人物の様子を伝えます(物思いしていることは読み手に想像させます)。そして後半で「アリアの虫の声」として、テラス席で物思いしつつ、虫の声を聴いている情景を描写します。いかがでしょうか。

点数: 1

「納屋の奥の昏みを明む唐辛子」の批評

回答者 南風の記憶

添削した俳句: 納屋の奥の昏みを明む唐辛子

 かぬまっこ様、ご無沙汰しております。

 御句ですが、率直に申し上げて”季語の本質を捉えていない”と思います。唐辛子が「納屋の奥の暗がりを明るくする」という内容ですが、これは他の季語……果物や花など、要するに”色鮮やかなモノ”であれば成立してしまいます。

 確かに発想は大事ですが、季語の本質を捉えなければ、あさっての方向に進んでしまいます。「唐辛子」がどんな性質を持つのかという点から、推敲し直してみることをオススメします。

点数: 1

「秋の夜レオン観る子の二十歳かな」の批評

回答者 南風の記憶

添削した俳句: 秋の夜レオン観る子の二十歳かな

 かこ乃様、唐辛子の拙句へのコメントありがとうございます。
 ご質問の件ですが、正直「分かりません」としか言いようがありません。ただ私としては、この語順は意図的です。
 確かに唐辛子を前に持ってきた方が、リズムとしてはすっきりするのですが、内容からしてギクシャクさせた方が、より効果的だろうと。おそらく夏井いつき先生も”この語順はアリ”だと思われたからこそ、人に採っていただけたのだと思います。
 

点数: 1

「オスプレイの身勝手揺するる秋天」の批評

回答者 南風の記憶

添削した俳句: オスプレイの身勝手揺するる秋天

 秋沙美 洋様、拙句へのコメントありがとうございます。

 まず提案句ですが、アンケートの「無意味」とするのは説明的すぎるように感じます。本当のことが分からないからやる意味がないのか、それとも別の意味を見出すのかは、読み手の解釈に委ねる。これが俳句の性質だと私は思います。

 さて御句ですが、私も沖縄在住でオスプレイを日常的に見かけますから、内容には強く共感します。
 気になるのは中七・下五の「身勝手」「揺するる」でしょうか。オスプレイという言葉に、すでに”身勝手”なイメージが入っているので、あえて書く必要はない気がします。また「揺するる」のが秋天なのか身勝手なのかオスプレイそのものなのか、ちょっと分かりにくいです。

例)しずかなる秋天オスプレイを揺らす

 こうすると秋天の静けさの奥に、何らかのエネルギーがあり、それがオスプレイを揺らしているようなニュアンスになります。あくまでも私の提案ですが、いかがでしょうか。

点数: 0

「初めての国勢調査盛って書く」の批評

回答者 南風の記憶

添削した俳句: 初めての国勢調査盛って書く

 いなだはまち様、ご無沙汰しております。
 まずは「おうちde俳句」の入賞、おめでとうございます。いなだ様の長年の鍛錬と、豊富な人生経験の賜物と存じます。合わせて、サイトへの書き込みの復活、うれしいです。今後とも互いに刺激し合い、いなだ様から大いに学んでいければと思います。

 さて御句ですが、季語ではない「国勢調査」を詠むというチャレンジ精神は、率直に敬服致します。下五の「盛って書く」が説明的に感じるので、もう一工夫必要かなと存じます。

点数: 1

南風の記憶さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

お詫び

回答数 : 3

投稿日時:

ドーナツの形の地雷唐辛子

回答数 : 7

投稿日時:

この島は流刑地だった夕時雨

回答数 : 5

投稿日時:

重ね着す捲りたくなるやうな雲

回答数 : 3

投稿日時:

この音はライト定位置息白し

回答数 : 6

投稿日時:

南風の記憶さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

月見かな平和の国のあたりまえ

作者名 久田しげき 回答数 : 3

投稿日時:

歩めずに座せば頭上に冴ゆる月

作者名 回答数 : 8

投稿日時:

秋到来太陽凍る氷河期だ

作者名 大西正人 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ