俳句添削道場(投句と批評)

一本勝負の悠さんの添削最新の投稿順の32ページ目

菊日和覚えぬ母の独り言

回答者 一本勝負の悠

添削した俳句: 秋日和覚えぬ母の独り言

提案句の記入をうっかり。。

点数: 1

冬うらら白菜括る里の庭

回答者 一本勝負の悠

添削した俳句: のどかかな白菜括る里の秋

◆長閑/のどか
三春
 

のどけし/のどやか/のどかさ
のんどり/駘蕩
 

春の日ののんびり
としたさまをいう。
暖かさが心も体も
ゆったりさせてく
れる。日も長くな
り、時間もゆるや
かに過ぎるように
感じる。

◆白菜/はくさい
三冬

白菜漬

アブラナ科。明治時代に中国から渡来した、冬野菜の代表的なもの。堅く結球する系統と、半結球の系統がある。みずみずしさ、淡白な味は、和、洋、中華に重宝される。漬物、煮物、鍋物には欠かせない。
◆異なる季語が三つ入ってます。作句のおしまいに必ず歳時記を確認しましょう。

指摘事項: 季重なり

点数: 1

幼子が湯気を手で追う暮の秋

回答者 一本勝負の悠

添削した俳句: 幼子が湯気を手で追う秋の暮

おはようございます☀ 幼子のしぐさが浮かびます。 湯気は悩むところですね。僕はかまわないと思います。 でなきゃ、湯気は冬にしか使えないことになりますよね。 ◆秋の暮はふつうに秋の日の夕方、◆暮の秋は晩秋を表します。僕は晩秋をおすすめしますが如何でしょうか?

点数: 1

一本勝負の悠さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

それぞれの過去甦る焚火かな

回答数 : 0

投稿日時:

親しきは皆あのなかに冬星座

回答数 : 0

投稿日時:

再び平果氏へ告ぐ

回答数 : 0

投稿日時:

凩や直線だけの風景画

回答数 : 2

投稿日時:

コメント謝絶します

回答数 : 1

投稿日時:

一本勝負の悠さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

一枝の一番先に春が咲く

作者名 鳥越暁 回答数 : 3

投稿日時:

読初は父が遺せし正信偈

作者名 あらちゃん 回答数 : 2

投稿日時:

陽炎やタワーの下の水子地蔵

作者名 なお 回答数 : 11

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ