俳句添削道場(投句と批評)

中山瑛心さんの添削最新の投稿順の4ページ目

「雪国や日の出遥かに煮るスゥプ」の批評

回答者 中山瑛心

添削した俳句: 雪国や日の出遥かに煮るスゥプ

いるかさんこんにちは。
信号の句の添削、評価有難うございました。
さて御句、私の提案句と致しましては詠嘆の場所を変えたアプローチをしたいと思います。
雪国の日の出を待つや煮るスゥプ
少し句意と違いますが、雪国の日の出に少し特別感を出し待ちながらスゥプを煮ると、そういう風にしました。
それにしても心暖まりますね。日々思いますが、寒い中の家の暖かさというのはとても心地よく感じます。御句はそれを伝えてくれるような一句でした。勉強になります。

点数: 1

「節分やお面を選ぶ童かな」の批評

回答者 中山瑛心

添削した俳句: 節分やお面を選ぶ童かな

コメント失礼します。
切れ字というのは原則一句に一つです。
詠嘆を二個もしてしまうと感動すべき点が二個もあることになり句としては複雑になります。もし二個使う場合「抱え字」というのを使います。提案句は
節分や童はお面選びけり
童「は」が抱え字です。切れ字と切れ字の間をはっきりさせるために使うもので、これがあることにより本来一句にあってはならない2個のものをとりあわせることができます。
上手く行ったかどうかは神のみぞ知ります。
私、抱え字初めて使いました(汗)
抱え字という技法、覚えておいてください。

点数: 1

「春を待つ木管楽器の息吹きかな」の批評

回答者 中山瑛心

添削した俳句: 春を待つ木管楽器の息吹きかな

いるかさん、こんにちは。
抱え字の句の評価、添削有難う御座います。
俳句を始め半年、色々腕を磨きつつ新しい事にも挑戦したいと思い、チャレンジしました。これからもがんばります。
さて御句、読んだ時春の感じのする木管楽器の音が聞こえてくるようですね。
上五の春を待つがいきているとおもいます。
ただ自分も慈雨さんと同じで「春を待つ」は動詞なので意味が複数考えられてもおかしくない。と言う事で自分の提案句は
春風や聞こえる木管楽器の音
「音」は「ね」と読みます。
字余りですが窮屈過ぎず丁度いい調べだと思われます(汗)
これからも宜しくお願いします。

点数: 1

「河豚食ふて子の奮発と知りにけり」の批評

回答者 中山瑛心

添削した俳句: 河豚食ふて子の奮発と知りにけり

頓さんおはようございます。
句の評価有難うございます。
自分もよく勘違いあるので、全然大丈夫ですよ。これからも宜しくお願いします。

点数: 1

「愛称を誰かが呼ぶや春たてり」の批評

回答者 中山瑛心

添削した俳句: 愛称を誰かが呼ぶや春たてり

めいさん、こんにちは。
以前は添削有難う御座います。
御句情景がパッと浮かびますね。
愛称で呼び合う二人、その二人はどういう関係なのか知らないが仲良さそうにしている人達を見るとなんだかほっこりする。
そしてこの「春たてり」という季語がその情景に映る人達の関係がまるでずっと続くかのようなそんなイメージをはたらかせます。とても良い句だと感じました。
提案句はあくまでもご参考までに。
春たてり道に愛称呼ぶ二人

点数: 0

中山瑛心さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

春分や祖父も知らぬ先祖の墓

回答数 : 2

投稿日時:

春一番合格書類受け取りに

回答数 : 8

投稿日時:

上見れば墓地剥き出しの冬の山

回答数 : 2

投稿日時:

バレンタインデー肩の埃を払う今日

回答数 : 7

投稿日時:

顔バレるヤマタノオロチ里神楽

回答数 : 5

投稿日時:

中山瑛心さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

九十の叔母の育てしトマトかな

作者名 洋子 回答数 : 2

投稿日時:

老夫婦去りクリスマスローズ咲く

作者名 慈雨 回答数 : 19

投稿日時:

武蔵野のそらはひとつや啄木忌

作者名 竜虎 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ