俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

老夫婦去りクリスマスローズ咲く

作者 慈雨  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

実体験にフィクションを交えて詠みました。
近所の高齢のご夫婦が揃って施設に入所され、庭の花はそのまま綺麗に咲いていました。寂しげなクリスマスローズにスポットを当てて、
・クリスマスローズ残して入所の日
・クリスマスローズの庭を去る夫婦
ここから「二人が去った後で花が咲いた」という形にしてみたのが投稿句です。

①報告的・散文的でしょうか?
②普通は花に「咲く」は言わずもがなかと思いますが、今回の句は「咲く」という変化を詠みたかったため描写しました。どうでしょうか?
③「老夫婦去り」だと意味がわからないでしょうか?(亡くなったように見えたりするかな…施設入所と明記した方がいいか迷いました)
その他諸々、ご意見くださいm(__)m

最新の添削

「老夫婦去りクリスマスローズ咲く」の批評

回答者

慈雨様、今日は!頓でございます!
拙句、というか、大駄作にご指摘を頂き、誠に有難うございます。
仰せのとおりでございます。助詞一つとて、蔑ろには出来ないこと、改めて痛感致しました。
そもそも、身の上話しのような句を詠んだこと自体、恥知らずでした…。あらちゃん様のご指摘で、何とか前作の大失敗から脱却出来ました…更に慈雨様のご指摘に助けられました。深く感謝申し上げます。有難うございました。
今後とも、ご指導、宜しくお願い致します。

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「老夫婦去りクリスマスローズ咲く」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

慈雨様おはようございます。
①報告的でもないようです。
②やはり「咲く」は蛇足かもしれません。
③亡くなったようにも読めます。
以上を鑑み詠んでみました。

クリスマスローズ施設へ入る夫婦

「二人が去った後で花が咲いた」までの情報は入りませんが・・・。
よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「老夫婦去りクリスマスローズ咲く」の批評

回答者 負乗

句の評価:
★★★★★

慈雨さん、こんばんは😀
コメントありがとうございました。嬉しいです。

「老夫婦」は、状況の説明として必要、なのかも知れませんが、やはり説明的かなと思いました。
それはカットしても、句として成り立つと思います。コメントにあった、
「クリスマスローズ残して入所の日」
「クリスマスローズの庭を去る夫婦」
で、良いと思いました。
まあ、咲いているのは分かりますから…
「老夫婦」という情報も要らないと思います。
まさか、「入所」は、刑務所ではないでしょうからね…😀

二章に分けるのが、どうかな…と思います。

宜しくお願いします🙇

点数: 2

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

「老夫婦去りクリスマスローズ咲く」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

慈雨様、お早うございます。頓珍漢の頓です!
早速にて…。
御句、深いストーリーにチャレンジされましたなぁ…流石でございます。私目では、とてもとても、であります。散文的には感じません。
少し気になりましたのは、「去る」でどこまで老夫婦の経緯が伝わるか、という点だけです。
個人的には、コメントにありました、
「クリスマスローズの庭を去る夫婦」
が余韻があって、良句に感じました。
初学が偉そうに…失礼致しましたm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「老夫婦去りクリスマスローズ咲く」の批評

回答者 こま爺

句の評価:
★★★★★

おはようございます。

霜の俳句にコメントいただきありがとうございます。

御句、「去り」はやはり経緯を匂わすので説明的かといえばそうですかね。
時間を進めずまさにその瞬間を詠むと、
"クリスマスローズに影や老夫婦
"クリスマスローズに映る老夫婦

これで今そこには居ない老夫婦を想像してもらえるかがポイントですが。

よろしく。

点数: 1

添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>

「老夫婦去りクリスマスローズ咲く」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

慈雨さん、こんにちは。
御句拝読しました。これだけで、短編小説がまとめられそうです。
慈雨さんですから、ご夫婦で施設に入居なさるということについて、色々とお話ししたいことがあるのですが、ここはそういう場所ではないですから控えますね(笑)。

さて、御句です!
①報告的とも散文的とも思いません。詩ですね。
②「咲く」を入れたいという作者の意図はものすごくわかります。
例えば私の祖母が亡くなったあとも、大切にしていた沈丁花は、「あった」だけではなくきれいに「咲きました」。この時の感情ですよね。
③去り、は亡くなったと思いましたし、そもそも、どこを去ったのかわかりませんでした。ただ、「施設入居」とかは難しいのでは。

私は、逆に読み手にとっては、「老夫婦」という言及は不要なのではと思いました。いま現在、仲良く眺めているとかなら必要ですが、もういらっしゃらないのですから…。

・主人(あるじ)去りとてクリスマスローズ咲く

私は、主人がいなくなっても花は咲く、ということを強調したいのでこんなふうにしましたが、総合的に見ますと、やはり「老」はなくても「夫婦」はあったほうがいいように思います。

そこで、コメントにある、
「クリスマスローズの庭を去る夫婦」
および、あらちゃんさんご提案の、
「クリスマスローズ施設へ入る夫婦」
のほうが、この提案句より優れていると思い、推します。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「老夫婦去りクリスマスローズ咲く」の批評

回答者 春の風花

句の評価:
★★★★★

慈雨様  こんにちは。
日向ぼっこへの嬉しいコメントをありがとうございます。
ぼちぼち古語の勉強もしなくてはと思い言葉を探してるとき
あえかなるという言葉に出会い、素敵な言葉だなと思い使ってみました。
暖かい句と言っていただきとても嬉しいです。
とても励みになります。

「日向ぼっこ」はやはりそうですよね・・・悔やまれます。
また一つ勉強させていただきました。

御句
優しい視点で詠まれた素敵な句だなと思います。
ご近所の悲しい出来事、クリスマスローズの寂しげな姿も映像が浮かびます。
皆様の書かれてる通りだと思います。

皆様の素敵な提案句を見て私も浮かんだ句を勉強のため書かせていただきます。

 主人無き庭咲くクリスマスローズ

いつもありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、春の風花さんの俳句の感想を書いてください >>

「老夫婦去りクリスマスローズ咲く」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

慈雨さんこんにちは。
いつもありがとうございます。
御句読ませて頂きました。
淋しさの伝わるいい句と思いました。
散文的とも思わず、また敢えての「咲く」も効果的だと思います。施設へ入られたのではあるが、ポイントはその家(庭)から主が居なくなったと言う事実ですので、施設等は無くてもいいのではと思います。
このままにして置きたいと思いますが、一応私も読ませて頂きます(このままでいいじゃん、笑)

クリスマスローズ見送るやうに咲く

誰を、何処で、と言う情報を全て省略してみました。
よろしくお願い致します。

点数: 1

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「老夫婦去りクリスマスローズ咲く」の批評

回答者 おかえさきこ

句の評価:
★★★★★

おはようございます、お世話になります。

詩情溢れる句に大人気ですね👍
ずっと頭に残っていました!
我が家は、孫の大学受験や灯里の世話でそれどころではないのに…😔

老夫婦が要るか?去るだと目の前を通り過ぎた?咲くの是非…
色々上がっていますね~
3月に母が亡くなり、
・来世でまたね母逝きて桜咲く
を投句した時も…咲くの是非はあったような?
私としては、ぱっと浮かんだ句で結構気に入っています。

敢えての咲くも効果的な気もするのですが…

⚪️留守まもるようにクリスマスローズ咲く

ヒッチさんの見送るように、からヒントを得て…
ここの家人はどうされたのだろうと、想像させて?とか考えましたが、他の方の提案句がいいかもしれません😂
無い頭を捻ったので、一応置かせて下さいませ🙇

よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、おかえさきこさんの俳句の感想を書いてください >>

「老夫婦去りクリスマスローズ咲く」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

慈雨様こんにちは。
拙句「会釈せし」にコメント下さりありがとうございます。
また、深いご鑑賞に感謝いたします。
昨日買い物帰りに、火の用心の三人連れとすれ違うときに軽く会釈しました。
先頭の方はなんと歌を歌ってました(笑)。
北海道はまだまだ田舎ですので、地元の消防団の方とかが回ってるのでしょうね。
たまには生活感のある句も良いかなと思い作句しました。
今後ともよろしくお願いいたします!

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

炎天や無音となりし遊歩道

作者名 おかえさき 回答数 : 5

投稿日時:

枯蓮へ余すことなく夕日差す

作者名 久田しげき 回答数 : 2

投稿日時:

吾の中にほむらのあるや寒椿

作者名 めい 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『老夫婦去りクリスマスローズ咲く』 作者: 慈雨
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ