「バレンタインデー肩の埃を払う今日」の批評
回答者 めい
中山瑛心様。
バレンタインデーを意識して、
見出しなみにきをつけて肩の埃を気にしている
景を詠まれているのかな。
ならは、バレンタインデーという長い季語より、短い季語があります
🙇♀️🙏
●愛の日や肩の埃を払う今日
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 中山瑛心 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 めい
中山瑛心様。
バレンタインデーを意識して、
見出しなみにきをつけて肩の埃を気にしている
景を詠まれているのかな。
ならは、バレンタインデーという長い季語より、短い季語があります
🙇♀️🙏
●愛の日や肩の埃を払う今日
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
中山瑛心さん、こんにちは
御句拝読しました
これは勉強になりますね
私なんぞはどうしても五七五の定型に近づけることを考えてしまいますが、某N先生も「調べと句の内容はリンクしていればよい」として破調も許容されていますしね
さて本句、定型派の私としてはそちらによせてみてひとつ
バレンタインデーなり肩を払う今日
また、もう一句の方につきましても八六六の破調、、
こちらも定型に近づけてひとつ
バレンタインデーや友とし読む手紙
で、どちらもただ定型に近づけただけですが、これは添削でも提案という訳ではなく、例題として置かせてもらいました
ここでお聞きしたいのがそれぞれの句の破調とした意図ですね
前句の方は印象としてバレンタインデーが強く前面に押し出されてくるので後半ももう少し力強い方が良い気がしたのと
後句のほうはさらに六六の調べで全体がガタガタしてる気がしています
お手数をおかけしますがもしよろしければ破調とした意図をご教示いただければと思います
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 慈雨
中山瑛心さま、こんにちは。
「厳しくしてください」とのことですが、なかなか句意を読み取るのに悩む一句ですね…。
バレンタインデーなので、少し身だしなみに気をつけて登校する男子生徒、というシーンとして鑑賞しました(全然違うかな?)。視点としては面白い一句だなと思いました!
いるか様と重なる部分もありますが、失礼します。
〇コメントに「字余りになっていますがあえてそうしています」とありますが、つまり「五七五にしようと思えばできたけど、わざとそれを外した」ということですか?
うーん、どういう意図でわざと字余りにされたのでしょうか?ちょっと私にはそのメリットが見いだせませんでした。御句の内容でしたら、五七五にできるならその方がいいと思うのですが…良ければその狙いを聞きたいです。
(「バレンタインデー」は長い季語なので、やむを得ず上五を字余りにし、中七下五で流れを取り戻したーーということならまだ納得できるのですが)
コメントにあるもう一句の方は八六六と更にリズムが崩れており、やはりそれで損をしている印象を受けました。
「友としての手紙」、うまく推敲すれば佳い句になりそうな句材だとは思います!
〇「バレンタインデー」と日にちを特定しているのですから、句末の「今日」は不要な言葉ではないでしょうか。
・バレンタインデー肩の埃を払ひけり
・両肩を払ふやバレンタインデー
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
早速の回答ありがとうございました!
ずばり納得です
私も某所兼題バレンタインデーで投句したのですがやはり定型にこだわると言いたいことも言えずに逆に句が窮屈になったなぁ、、と感じてました
昔の例句としても色々ありますし、強い気持ちで破調を選ぶのも大事ですね!
割とめんどくさい問いかけに真摯に答えてくださり、改めてお礼を申し上げます
ありがとうございました
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
梅が香句へのコメントありがとうございました
うーん、下六の破調はあえてでしたがあまりうまくはなかったですね
それにしても上五は断然や切りでした
鋭さが違いますね
提案句もありがとうございます
勉強になりました
今後ともビシバシご指導よろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
雲雀句へのコメントありがとうございました
提案句もありがとうございます
やはり写生句は安定感が違いますね
とはいえどそれほどの安定感を出すにはまだ腕が足らず、、
まだまだ精進が必要ですね
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
字余りになっていますがあえてそうしています。評価、添削宜しくお願いします。
また句意は違いますがもう一つありますので時間があればそちらも是非。
バレンタインデー友としての手紙を読む